ヤマハ専門に、30年間2輪業界に在籍、主にVmaxの整備中心です。意見感想は、個人主観です。連絡先はカテゴリに有ります。
PrivateFactory ベイカーズストリート V-max Garagename Right-arm ライトアーム


★2014年2月20日付で、VMG大原は、退職いたしました。

★勤務先:Right-arm 
ホームページアドレス:http://www.right-arm.jp/←※クリックでホームページ出ます。
 〒202−0014 東京都西東京市富士町5−1−17 ←※クリックで地図出ます。
 ℡:042−497−6758 
お電話を頂く場合は、営業日の営業時間内でお願いいたします。

 定休日 毎週月曜日 営業時間:AM11:00〜PM20:00
※月曜日が祝日の場合、定休日は、火曜日に振替になります。

 作業担当 ヤダ マサオ(矢田 正夫)

★オリジナルパーツ発売中  ★Vmaxデモ車製作日記  ★質問コーナー
 
★Vmaxデモ車仕様諸元  ★新製品企画募集中  ★ユーザーズレビュー
 ★質問コーナー2  ★車検費用及び工賃について  ★質問コーナー3





旧型Vmaxの場合、販売が長かったので、長く所有されている方が多いです。カスタムされている方も多いですが、部品が樹脂製の場合、振動で割れてくることが増えてきました。長期にわたる振動と樹脂の劣化で徐々にヒビが進行している場合があります。樹脂の場合は、補修が利くので、ヒビがあった場合は、早めに補修した方が良いです。

  

車検と整備でお預かりです。エンジンオイル、オイルフィルター、ギアオイル交換中です。

  

クーラントは、エンジンオイル混入や漏れ等は無さそうなので、全量交換のみです。

  

スパークプラグは、NGK製JR8Cで、点検清掃のみです。

  

エアクリーナーは、K&N製ですので洗浄です。ダイヤフラムは、分解はしていませんが、回転があります。

  

左の写真は、負圧の穴が回転しています。右は正常で真下にあります。

  

前後キャリパーは、点検清掃のみです。

 

  

フルードは、フロント&リアブレーキ、クラッチの3カ所とも交換です。

  

  

 

バッテリーは、点検のみです。

  

エンジン始動前と始動後(ヘッドライト消灯時)の電圧です。充電系は平気そうです。

  

車検は、多摩陸事です。今回交換した部品類です。

 

最終チェックと試乗です。定期点検整備と油脂類交換です。ダイヤフラムは、使えていますが、部品は準備した方が良いです。無事納車になりました。

2021.06.12 作業担当 ヤダ(矢田)

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




現在丁度2年前付近の記事を書いているので車検の場合、最近書いた記事とかぶるというか2年遅れです。記事を書きながら、あれから2年が過ぎているはずなのにあっという間な気がします。

  

車検と整備でお預かりです。エンジンオイル、オイルフィルター交換中です。

 

バッテリーは、容量が低下しているので交換です。

  

クーラントは、点検のみです。

  

エアクリーナーは、K&N製ですので洗浄です。ダイヤフラムは、作動不良や回転は見られないので平気そうです。

  

スパークプラグは、NGK製JR8Cで、点検清掃のみです。バッテリー交換中です。

  

クラッチフルードのみ交換です。クラッチレリーズ少し滲み有です。

  

エンジン始動前と始動後(ヘッドライト消灯時)の電圧です。充電系は平気そうです。

  

車検は、多摩陸事です。今回交換した部品類です。折れたブレーキレバーとクラッチマスターのダイヤフラムです。

 

最終チェックと試乗です。定期点検整備とオーナー指定の油脂類交換のみです。無事納車になりました。

2021.06.18 作業担当 ヤダ(矢田)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




最近の作業は、ブログに記事アップできていますが、忙しくて時間が無かった時期の分が、まだアップされていません。今、急ぎで順次アップしていますので、もう少しで全部記事にできそうです。記事の時期が前後しますが、記事の最後の日付が納車日付近です。

  

車検と整備でお預かりです。エンジンオイル、オイルフィルター、ギアオイル交換中です。

  

クーラントは、エンジンオイル混入は無さそうですが、漏れがあるの修理です。

  

クーラント全量抜き中です。スパークプラグは、NGK製JR8Cで点検清掃のみです。

  

エアクリーナーは、純正で点検清掃のみです。ダイヤフラムは、分解はしていませんが、回転が見られるので、4個とも要交換です。

  

左が回転している写真です。負圧がかかる穴の位置は真下がが正常ですが、ズレると負圧のかかり方が変わるので、同じ負圧がかかっても開き方がバラバラになります。

  

キャブレターのドレンボルトにOリングが入っていますが、劣化するとガソリンが滲んできます。1か所交換しました。リアホイール&ブレーキ周りが純正ではないですが、リアサスのリザーブ部タンクとのクリアランス要注意です。

 

バッテリーは、点検のみです。

  

エンジン始動前と始動後(ヘッドライト消灯時)の電圧です。充電系は、平気そうです。

  

前後ブレーキは、点検清掃のみです。

  

フロントフォークは、ダンピング加工とオイル交換、イニシャルアジャスター装着です。ダストシールとトップキャップOリングも交換です。

  

フルードは、フロント&リアブレーキ、クラッチの3カ所とも交換です。クラッチレバー部の真鍮ブッシュは、ベアリングに交換しました。

  

  

  

車検は、多摩陸事です。今回交換した部品類です。Vブーストの切り替えスイッチも装着しました。

 

最終チェックと試乗です。他店加工車両なので、難しい部分があります。専用及び汎用部品を使用せず、本体の車両側の加工が行われている場合(切削や溶接等)は、もとに戻せないので、修正が難しいです。とりあえず無事納車になりました。

2021.06.20 作業担当 ヤダ(矢田)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




仕事上、毎日整備をしていますが、ガソリンと油脂類は新しい方が良いと思います。また、タイヤをはじめゴム類も新しい方が柔らかくてよいです。バイクや車は、消耗品の塊なので、常に消耗しますし、走行しなくても劣化していきます。機械物は、適度に動かしていた方が調子が良いです。

  

12ヶ月点検整備でお預かりです。エンジンオイル、オイルフィルター、ギアオイル交換中です。

  

クーラントは、全量交換です。

  

スパークプラグは、純正でNGK製イリジウムタイプです。前回交換してからあまり走行していないので、点検清掃のみです。

 

エアクリーナーは、K&N製ですので洗浄です。

  

前後キャリパーは、点検清掃のみです。

 

  

フルードは、フロント&リアブレーキ、クラッチの3カ所とも交換です。いつも思いますが、クラッチマスターのリザーブタンク部の補充がやりにくいです。

  

  

前後ブレーキフルードを交換したので、一応ABSの作動確認テストを行います。専用配線を接続し、マニュアルに従って操作します。

  

エンジン始動前と始動後(ヘッドライト消灯時)の電圧です。充電系は平気そうです。

 

最終チェックと試乗です。定期点検整備と油脂類交換です。納車可能ですので、よろしくお願いいたします。

2023.07.29 作業担当 ヤダ(矢田)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )