新幹線 A席からの風景 その4
まだまだ、唐門のパターン追っかけが続きます。
まともに見てゆくと日暮門どころではありません。一年くらいかかりそうです。
唐門は書院の入口です。書院は大変素晴らしいらしい。法要の期間は信者として書院に入れると聞きました。うーむ、見てみたい。しかし写真は撮れるわけがない。秀吉が作ったといわれるが、これも確かでないみたいで、江戸時代の建物らしい。
いちいち、彫刻がすごい。
西本願寺には、あちこちに魅力的パターンがあります。
このころは、とにかく神社仏閣のパターンを集めまくっていました。なんたって、わくわくします。
どのパターンをとってもなまじでない。
まだまだ、唐門のパターン追っかけが続きます。
まともに見てゆくと日暮門どころではありません。一年くらいかかりそうです。
唐門は書院の入口です。書院は大変素晴らしいらしい。法要の期間は信者として書院に入れると聞きました。うーむ、見てみたい。しかし写真は撮れるわけがない。秀吉が作ったといわれるが、これも確かでないみたいで、江戸時代の建物らしい。
いちいち、彫刻がすごい。
西本願寺には、あちこちに魅力的パターンがあります。
このころは、とにかく神社仏閣のパターンを集めまくっていました。なんたって、わくわくします。
どのパターンをとってもなまじでない。