海撮り放浪記 その4
城ケ島(2014-1-13)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/bf/4badf7a5c558b15f9b033088cbdb3e96.jpg)
ソニーα7R +コシナ・ツアイス・ディスタゴン18mm
城ケ島公園下の岩礁にはウォーキングコースがあり、今回初めて歩いてみました。たいした距離ではありませんが、見ごたえのあるコースです。都心から一時間半でこのような、荒らされていない岩礁があるとは思ってもいませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/eb/beb0141ef6298cbce13f2b25d065fb96.jpg)
ソニーα7R +コシナ・ツアイス・ディスタゴン18mm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/dd/643916bacfe757e978bd93097a245383.jpg)
ソニーα7R +コシナ・ツアイス・ディスタゴン18mm トリミング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/aa/476d49bed5edb8675b2e79b521157d92.jpg)
ソニーα7R +ソニー・ツアイス・ゾナー135mm
ウミウ展望台からみるウミウの崖をちょうど裏手から見る形になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/bb/44dc791c8518b46f57a656f1b7c64d11.jpg)
ソニーα7R +ソニー・ツアイス・ゾナー135mm X2 トリミング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b8/45481726d052d22d02a5a0e634cc7b3b.jpg)
ソニーα7R +ソニー・ツアイス・ゾナー135mm
その下の浜は魅力的。そこまでの道があるのですが、今日は水没しています。夏なら間違いなく、泳いで行けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/9c/381d5715c7382d38227497d932ea0b6d.jpg)
ソニーα7R +ソニー・ツアイス・ゾナー135mm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8b/4804eecb9864c359b9df78a0525d5b7a.jpg)
ソニーα7R +ソニー・ツアイス・ゾナー135mm
城ケ島公園にもどって、いつものコースをゆけば、ウミウ展望台からいつものウミウ崖が見えます。さきほどの表側になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/23/98cfa658fe22c71ab6ecbc1aa2296f03.jpg)
ソニーα7R +ソニー・ツアイス・ゾナー135mm
城ケ島灯台にむかう道は、年末に撮影したのですっとばします。途中で、以前見つけた、潮吹きタイドプールに出くわしました。今度こそきちんと撮影するぞと思ったのですが、今日は波が低くて、潮吹きがほんの少しのショボイ状態です。そうとう粘ったのですが、いくら待っても撮影できるような潮吹きはありませんでした。潮吹きタイドプールというのは、岩の間に波が当たると、勢い良く潮が吹き、タイドプールに海水が流れ込む様が魅力的な、当方が発見した秘密の場所なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/3b/e76892fd9fc8825c000c7a78a048e928.jpg)
ソニーα7R +ソニー・ツアイス・ゾナー135mm トリミング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/99/3602ab0733fedbdb8887083471216b47.jpg)
ソニーα7R +ソニー・ツアイス・ディスタゴン24mm
白秋碑前から歩きはじめると、食べる所がありません。城ケ島灯台前まできてやっと食事にありつくことが出来ます。すでに14時半ころですが、いつものように海辺のレストラン磯香瀬(イゾカゼ)でイカの丸焼きに冷酒を一杯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/52/ec4204181b3016babbdba92e2a3752f8.jpg)
ソニーα7R +ソニー・ツアイス・ディスタゴン24mm
右端に見える城ケ島ホテルのまえにちょこんと見えるのがレストラン磯香瀬。別に推薦というわけではありませんが、海に一番近いので、いつもここで食べる習慣になっています(値段は、城ケ島バス停前のほうが安そうです)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/5e/cfb956e9bd4519024ed380ef0c74c5d8.jpg)
ソニーα7R +ソニー・ツアイス・ディスタゴン24mm
いつもの海景色を撮って、今日はまっすぐ帰らずに、三崎港の産直センター<うらり>で買い物。アオサとシラスを買いました。以前美味しかったので、三崎港バス停前の魚屋でイワシの干したのと小アジの干物を買いましたが、今回はハズレでした。今回は魚があまり新しくなかったようです。 ご飯にアオサとシラス、味の素と醤油をかけて食べるとこれまた美味しいということはすでに書きました。特に冬のアオサは予想するような青臭さがなくて、美味しいですよ、推薦です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/17/f920c72d0969b7f0acfdc64ecd28381e.jpg)
ソニーα7R +ソニー・ツアイス・ゾナー135mm
三崎港の夕暮れをみながら、城ケ島は海撮りのコストパフォーマンス第一位と満足して帰路につきました。
城ケ島(2014-1-13)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/bf/4badf7a5c558b15f9b033088cbdb3e96.jpg)
ソニーα7R +コシナ・ツアイス・ディスタゴン18mm
城ケ島公園下の岩礁にはウォーキングコースがあり、今回初めて歩いてみました。たいした距離ではありませんが、見ごたえのあるコースです。都心から一時間半でこのような、荒らされていない岩礁があるとは思ってもいませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/eb/beb0141ef6298cbce13f2b25d065fb96.jpg)
ソニーα7R +コシナ・ツアイス・ディスタゴン18mm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/dd/643916bacfe757e978bd93097a245383.jpg)
ソニーα7R +コシナ・ツアイス・ディスタゴン18mm トリミング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/aa/476d49bed5edb8675b2e79b521157d92.jpg)
ソニーα7R +ソニー・ツアイス・ゾナー135mm
ウミウ展望台からみるウミウの崖をちょうど裏手から見る形になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/bb/44dc791c8518b46f57a656f1b7c64d11.jpg)
ソニーα7R +ソニー・ツアイス・ゾナー135mm X2 トリミング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b8/45481726d052d22d02a5a0e634cc7b3b.jpg)
ソニーα7R +ソニー・ツアイス・ゾナー135mm
その下の浜は魅力的。そこまでの道があるのですが、今日は水没しています。夏なら間違いなく、泳いで行けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/9c/381d5715c7382d38227497d932ea0b6d.jpg)
ソニーα7R +ソニー・ツアイス・ゾナー135mm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8b/4804eecb9864c359b9df78a0525d5b7a.jpg)
ソニーα7R +ソニー・ツアイス・ゾナー135mm
城ケ島公園にもどって、いつものコースをゆけば、ウミウ展望台からいつものウミウ崖が見えます。さきほどの表側になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/23/98cfa658fe22c71ab6ecbc1aa2296f03.jpg)
ソニーα7R +ソニー・ツアイス・ゾナー135mm
城ケ島灯台にむかう道は、年末に撮影したのですっとばします。途中で、以前見つけた、潮吹きタイドプールに出くわしました。今度こそきちんと撮影するぞと思ったのですが、今日は波が低くて、潮吹きがほんの少しのショボイ状態です。そうとう粘ったのですが、いくら待っても撮影できるような潮吹きはありませんでした。潮吹きタイドプールというのは、岩の間に波が当たると、勢い良く潮が吹き、タイドプールに海水が流れ込む様が魅力的な、当方が発見した秘密の場所なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/3b/e76892fd9fc8825c000c7a78a048e928.jpg)
ソニーα7R +ソニー・ツアイス・ゾナー135mm トリミング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/99/3602ab0733fedbdb8887083471216b47.jpg)
ソニーα7R +ソニー・ツアイス・ディスタゴン24mm
白秋碑前から歩きはじめると、食べる所がありません。城ケ島灯台前まできてやっと食事にありつくことが出来ます。すでに14時半ころですが、いつものように海辺のレストラン磯香瀬(イゾカゼ)でイカの丸焼きに冷酒を一杯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/52/ec4204181b3016babbdba92e2a3752f8.jpg)
ソニーα7R +ソニー・ツアイス・ディスタゴン24mm
右端に見える城ケ島ホテルのまえにちょこんと見えるのがレストラン磯香瀬。別に推薦というわけではありませんが、海に一番近いので、いつもここで食べる習慣になっています(値段は、城ケ島バス停前のほうが安そうです)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/5e/cfb956e9bd4519024ed380ef0c74c5d8.jpg)
ソニーα7R +ソニー・ツアイス・ディスタゴン24mm
いつもの海景色を撮って、今日はまっすぐ帰らずに、三崎港の産直センター<うらり>で買い物。アオサとシラスを買いました。以前美味しかったので、三崎港バス停前の魚屋でイワシの干したのと小アジの干物を買いましたが、今回はハズレでした。今回は魚があまり新しくなかったようです。 ご飯にアオサとシラス、味の素と醤油をかけて食べるとこれまた美味しいということはすでに書きました。特に冬のアオサは予想するような青臭さがなくて、美味しいですよ、推薦です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/17/f920c72d0969b7f0acfdc64ecd28381e.jpg)
ソニーα7R +ソニー・ツアイス・ゾナー135mm
三崎港の夕暮れをみながら、城ケ島は海撮りのコストパフォーマンス第一位と満足して帰路につきました。