自然教育園日記 その86 散る桜―1
今年は桜の満開と晴天がマッチングしません。晴天と同調したのは散る桜。4-12~16の5日間に散る桜を背景に春を追ってみました。この5日間を3回にわたってアップします。
2017-4-12

Sony alpha7RII + Sony FE 85mm GM F1.4 イチリンソウ
イチリンソウは絵するのが難しい、ほとんど諦めています。

Sony alpha7RII + Sony FE 85mm GM F1.4
花筏を絵にしようと色々な試みをしています。自然教育園では千鳥ヶ淵の花筏とはいきません。

Sony alpha7RII + Sony FE 85mm GM F1.4
春の黄色と紫色の対比を追いかけて。

Sony alpha7RII + Zeiss Batis 18mm F2.8

Sony alpha7RII + Sony FE 85mm GM F1.4
山吹と桜を同じ画面にとらえようと5日間格闘する。

Sony alpha7RII + Zeiss Batis 18mm F2.8 + 接写リング シャガ
Zeiss Batis 18mm F2.8+ 接写リングは超接近撮影となります。どうやっても花がレンズの陰になってしまうのがつらいところ。
2017-4-13

Sony alpha7RII + Zeiss Planar 100mm macro
春の黄色と紫色の対比を求めて。

Sony alpha7RII + Zeiss Planar 100mm macro
水辺のシャガはそう簡単には諦めません。毎年トライ。そのうち納得できる絵が得られる時もくるでしょう。

Sony alpha7RII + Zeiss Planar 100mm macro
山吹と花筏も毎年トライ。こちらもそう簡単に納得できる絵は得られません。

Sony alpha7RII + Zeiss Planar 100mm macro
またまた、難しい題材。ツボスミレはとても小さくて、これで絵を作ることもまたもや来年に持ち越しか?

Sony alpha7RII + Zeiss Planar 100mm macro
まだ咲いている桜もあります。桜はただ撮るのがいい。

Nikon1 V3 + Nikon1 70-300mm
桜に集まる鳥の飛び姿は重要テーマ。 今年は、散る桜にヒヨドリがいっぱい集まって来る。Nikon1 V3 + Nikon1 70-300mmのベスト・モーメント・キャプチャーは容易に飛び鳥が撮れるが、使える絵を得るのはそう簡単ではない。

Nikon1 V3 + Nikon1 70-300mm

Nikon1 V3 + Nikon1 70-300mm エナガ
目の前にエナガが現われ、桜とのツーショットのチャンスもあった。しかし、5日間で1回のほんのワンチャンス。使える絵は来年に持ち越し。

Nikon1 V3 + Nikon1 70-300mm エナガ
今年は桜の満開と晴天がマッチングしません。晴天と同調したのは散る桜。4-12~16の5日間に散る桜を背景に春を追ってみました。この5日間を3回にわたってアップします。
2017-4-12

Sony alpha7RII + Sony FE 85mm GM F1.4 イチリンソウ
イチリンソウは絵するのが難しい、ほとんど諦めています。

Sony alpha7RII + Sony FE 85mm GM F1.4
花筏を絵にしようと色々な試みをしています。自然教育園では千鳥ヶ淵の花筏とはいきません。

Sony alpha7RII + Sony FE 85mm GM F1.4
春の黄色と紫色の対比を追いかけて。

Sony alpha7RII + Zeiss Batis 18mm F2.8

Sony alpha7RII + Sony FE 85mm GM F1.4
山吹と桜を同じ画面にとらえようと5日間格闘する。

Sony alpha7RII + Zeiss Batis 18mm F2.8 + 接写リング シャガ
Zeiss Batis 18mm F2.8+ 接写リングは超接近撮影となります。どうやっても花がレンズの陰になってしまうのがつらいところ。
2017-4-13

Sony alpha7RII + Zeiss Planar 100mm macro
春の黄色と紫色の対比を求めて。

Sony alpha7RII + Zeiss Planar 100mm macro
水辺のシャガはそう簡単には諦めません。毎年トライ。そのうち納得できる絵が得られる時もくるでしょう。

Sony alpha7RII + Zeiss Planar 100mm macro
山吹と花筏も毎年トライ。こちらもそう簡単に納得できる絵は得られません。

Sony alpha7RII + Zeiss Planar 100mm macro
またまた、難しい題材。ツボスミレはとても小さくて、これで絵を作ることもまたもや来年に持ち越しか?

Sony alpha7RII + Zeiss Planar 100mm macro
まだ咲いている桜もあります。桜はただ撮るのがいい。

Nikon1 V3 + Nikon1 70-300mm
桜に集まる鳥の飛び姿は重要テーマ。 今年は、散る桜にヒヨドリがいっぱい集まって来る。Nikon1 V3 + Nikon1 70-300mmのベスト・モーメント・キャプチャーは容易に飛び鳥が撮れるが、使える絵を得るのはそう簡単ではない。

Nikon1 V3 + Nikon1 70-300mm

Nikon1 V3 + Nikon1 70-300mm エナガ
目の前にエナガが現われ、桜とのツーショットのチャンスもあった。しかし、5日間で1回のほんのワンチャンス。使える絵は来年に持ち越し。

Nikon1 V3 + Nikon1 70-300mm エナガ