自然教育園日記 その81
自然教育園 2017-1-25,26, 29. 2-1 の写真を自然教育園日記 <その81> および<その82>の2回にわけて載せます。これが最後の鳥撮りレポートになるかもしれません。その理由は<その82>で述べます。<その81>は淡々と写真を載せます。

FujifilumX-T10 + Zeiss touit 50mm macro

FujifilumX-T10 + Zeiss touit 50mm macro
見上げた枝のフォルム収集。 今日(2017-2-3)行った国立新美術館での新鋭アーティストの展覧会、<DOMANI・明日展>で全く同じコンセプトの写真が展示されていました。だから、どうこういう話ではありませんが。この展覧会の詳細は後程。
以下、2017-1-25, 自然教育園を回りながら撮った順に、そのまま淡々と鳥標本写真を並べます。

Nikon1 V3 + Nikon1 70-300mm ヒヨドリ
ツバキを食べるのはヒヨドリとメジロですが、なかなかいい場面に出会いません。

Nikon1 V3 + Nikon1 70-300mm ゴイサギ
教育園を回り始めて直ぐに撮った写真、数時間後、帰る時も同じ木の上でした。

Nikon1 V3 + Nikon1 70-300mm シジュウカラ

Nikon1 V3 + Nikon1 70-300mm シジュウカラ

Nikon1 V3 + Nikon1 70-300mm シジュウカラ

Nikon1 V3 + Nikon1 70-300mm エナガ

Nikon1 V3 + Nikon1 70-300mm エナガ

Nikon1 V3 + Nikon1 70-300mm カワセミ
ここのところほぼ連日カワセミ/メスが水生植物園の池を中心にぐるぐる飛び回っています。次回、<カワセミ百態>としてまとめて載せましょう。

Nikon1 V3 + Nikon1 70-300mm カワセミ ダイブ

Nikon1 V3 + Nikon1 70-300mm ゴイサギ
木の上に陣取って、数時間動かず。この時は3時半ころ。この後すぐに飛び立ちました。

Nikon1 V3 + Nikon1 70-300mm アトリ
珍しくアトリが群れて来ています。後でまた登場します。

Nikon1 V3 + Nikon1 70-300mm モズ
ジョウビタキと思って撮ったのですが、どうやらモズくさい。

Nikon1 V3 + Nikon1 70-300mm ツグミ
昨年はツグミの大群が現れたのですが、今年はまだツグミはぽつぽつです。

Nikon1 V3 + Nikon1 70-300mm シメ
水鳥の沼から出口にむかう小道はシメ/オスのテリトリー

Nikon1 V3 + Nikon1 70-300mm

Nikon1 V3 + Nikon1 70-300mm
教育園の入り口にアトリが群れていました。何羽も木の枝にとまっています。人がいなくなると地面におりてガサガサ餌をあさります。

Nikon1 V3 + Nikon1 70-300mm アトリ

Nikon1 V3 + Nikon1 70-300mm アトリ
今日はここまで。
自然教育園 2017-1-25,26, 29. 2-1 の写真を自然教育園日記 <その81> および<その82>の2回にわけて載せます。これが最後の鳥撮りレポートになるかもしれません。その理由は<その82>で述べます。<その81>は淡々と写真を載せます。

FujifilumX-T10 + Zeiss touit 50mm macro

FujifilumX-T10 + Zeiss touit 50mm macro
見上げた枝のフォルム収集。 今日(2017-2-3)行った国立新美術館での新鋭アーティストの展覧会、<DOMANI・明日展>で全く同じコンセプトの写真が展示されていました。だから、どうこういう話ではありませんが。この展覧会の詳細は後程。
以下、2017-1-25, 自然教育園を回りながら撮った順に、そのまま淡々と鳥標本写真を並べます。

Nikon1 V3 + Nikon1 70-300mm ヒヨドリ
ツバキを食べるのはヒヨドリとメジロですが、なかなかいい場面に出会いません。

Nikon1 V3 + Nikon1 70-300mm ゴイサギ
教育園を回り始めて直ぐに撮った写真、数時間後、帰る時も同じ木の上でした。

Nikon1 V3 + Nikon1 70-300mm シジュウカラ

Nikon1 V3 + Nikon1 70-300mm シジュウカラ

Nikon1 V3 + Nikon1 70-300mm シジュウカラ

Nikon1 V3 + Nikon1 70-300mm エナガ

Nikon1 V3 + Nikon1 70-300mm エナガ

Nikon1 V3 + Nikon1 70-300mm カワセミ
ここのところほぼ連日カワセミ/メスが水生植物園の池を中心にぐるぐる飛び回っています。次回、<カワセミ百態>としてまとめて載せましょう。

Nikon1 V3 + Nikon1 70-300mm カワセミ ダイブ

Nikon1 V3 + Nikon1 70-300mm ゴイサギ
木の上に陣取って、数時間動かず。この時は3時半ころ。この後すぐに飛び立ちました。

Nikon1 V3 + Nikon1 70-300mm アトリ
珍しくアトリが群れて来ています。後でまた登場します。

Nikon1 V3 + Nikon1 70-300mm モズ
ジョウビタキと思って撮ったのですが、どうやらモズくさい。

Nikon1 V3 + Nikon1 70-300mm ツグミ
昨年はツグミの大群が現れたのですが、今年はまだツグミはぽつぽつです。

Nikon1 V3 + Nikon1 70-300mm シメ
水鳥の沼から出口にむかう小道はシメ/オスのテリトリー

Nikon1 V3 + Nikon1 70-300mm

Nikon1 V3 + Nikon1 70-300mm
教育園の入り口にアトリが群れていました。何羽も木の枝にとまっています。人がいなくなると地面におりてガサガサ餌をあさります。

Nikon1 V3 + Nikon1 70-300mm アトリ

Nikon1 V3 + Nikon1 70-300mm アトリ
今日はここまで。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます