自然教育園日記 その217 実験11 単焦点派でも、GF100-200mmはいいかも
2021-11-10
このレンズは意外に色々な絵を作る。実験の中で唯一のズーム100-200mmであるから、100mm と200mmという違う絵作りに加えて、画角をファインチューニング出来ることが色々な絵を生み出せる理由であろう。これくらい狭い領域のズームだと、殆ど単焦点と同じような扱いで画質の調節ができる。





遠景をハイキーにしつつも存在感を出すことを試みた。下の絵も同様。



細かいボケニュアンスでなく、写角の自在性からもっとも意味がある部分を切り出せる。通常は撮った後にトリミングしていることを現場で行っている。


このレンズ、これに限らずGFレンズはハイキーにして、通常の重量感のある絵を軽い感じの絵にシフトすることが出来る。下の絵も同様。




200mmはこれまで敬遠してきた遠い対象も、扱ってみようという気にさせる。


以下水面。このレンズはもともと水面を撮るために購入した。200mmくらいが水面撮りにちょうどいいのである。






これだけ毎日撮っているのに、GF100-200mmは新しい視点を与えてくれた。といっても、ビックリするほどの視点は見つからなかったが、全体にそつなく、しかし高度に絵作りをしてくれたと思う。
GF100-200mmは、殆どズームを持っていない当方にとってズームもいいなと思わせてくれたレンズでした。
2021-11-10
このレンズは意外に色々な絵を作る。実験の中で唯一のズーム100-200mmであるから、100mm と200mmという違う絵作りに加えて、画角をファインチューニング出来ることが色々な絵を生み出せる理由であろう。これくらい狭い領域のズームだと、殆ど単焦点と同じような扱いで画質の調節ができる。





遠景をハイキーにしつつも存在感を出すことを試みた。下の絵も同様。



細かいボケニュアンスでなく、写角の自在性からもっとも意味がある部分を切り出せる。通常は撮った後にトリミングしていることを現場で行っている。


このレンズ、これに限らずGFレンズはハイキーにして、通常の重量感のある絵を軽い感じの絵にシフトすることが出来る。下の絵も同様。




200mmはこれまで敬遠してきた遠い対象も、扱ってみようという気にさせる。


以下水面。このレンズはもともと水面を撮るために購入した。200mmくらいが水面撮りにちょうどいいのである。






これだけ毎日撮っているのに、GF100-200mmは新しい視点を与えてくれた。といっても、ビックリするほどの視点は見つからなかったが、全体にそつなく、しかし高度に絵作りをしてくれたと思う。
GF100-200mmは、殆どズームを持っていない当方にとってズームもいいなと思わせてくれたレンズでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます