自然教育園日記その294 Fujifilm GFX100SかX-T5ハイスピードか
しばらく、Sony alpha7CRをはなれてFujifilm系カメラにもどってみます。
まずは中判カメラFujifilm GFX100S + GF120mmによるシングルショット+トリミング拡大とAPS-CカメラFujifilm X-T5 + XF150-600mmによる高速プレ撮影+超望遠レンズとどちらが面白い絵が撮れるかという試みです。
まずは自然教育園2024-9-16 Fujifilm GFX100S + GF120mm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/fb/a3a6758dd44388371b306484ee91ed65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/28/f0beaf1d92ccd39600608681b0873b1c.jpg)
これが上の元絵、この日の絵はみなこの程度のトリミング拡大をしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/94/07d49578e9f56e7f0b524f17e0f4fe9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/61/ff998bfe408d301ee7b2a9acd50e4a84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/87/e6c74356d106659024d9a0837792cf53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/fa/a17690aeffbb2e0bb0e259c446022dbb.jpg)
ミツガシワ水面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e2/decd0897cea69f035b7653146102a82c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9c/3fcc2af9cb64747304b648c51a4dc21b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/51/9700381a032f4f39384dac36a0493806.jpg)
ゲンノショウコの花
次に
2024-9-18、Fujifilm X-T5 + XF150-600mm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a7/d624cb6f6410d4f3249753620166c96b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/54/6c38f8e3cac133c12dda2130962bf7b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/0d/387bf89432c8a3b919ed3efce7f7d9a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fb/479722340199a05901c2df5823c603ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a1/157d48eaecf33fe0962fb3fefa22b700.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/6a/8f5ccef1639bd720baa28d979f338366.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f6/b86f6b8fa8d3ae9cd1bff0d269e19d2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/56/d5847ad0c20198f922ee66cfaef640f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5b/01a7b0e73686c4f39b15a61ca1e1a0b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/12/9701f195515fadde5493f22e6e66ed5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/50/08bca2acb590c181bf3d2b5615ac8a45.jpg)
ここからは水面撮影で本題からそれます。Fujifilm X-T5 + XF150-600mmが水面撮りで何かメリットかでるか試してみたのですが、悪くはないですけれど、やっぱり中判の方が魅力的かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/3a/51ad85dcd3117d956e5f244ffa629207.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5a/74d0fe35024d117f2f33b36078509840.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/4c/45bebc7a6ee1e5dee3dfc9be7cbc43e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a1/bbd3e00ea79b1af0947f79a2e7464943.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f5/65b71adb4585e0c61d99267e78cc701d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/af/f1d4c7d293ba774965401c045dc2e5fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/91/2615a6c10a991eb59ddd43c011558270.jpg)
さて結果はとても興味深い。Fujifilm X-T5 + XF150-600mmはこれだけ見ている分には、結構使える絵を撮っている。しかし、Fujifilm GFX100S + GF120mmは相当トリミング拡大しているにもかかわらず、なにか魅力的絵を作り出す。しかし、Fujifilm GFX100S + GF120mmは5コマ/秒ではほとんど連写の意味がない。一日で(約2時間)Fujifilm X-T5 + XF150-600mmは連写でFujifilm GFX100S + GF120mmの10倍以上の絵を撮っている。後処理が大変だが、動きやチャッターチャンスの魅力が出る。さあどちらがいい?
当方にとってはやっぱり中判の方が魅力的なのです。どうしても。
ところで、本当にぼーっとしていたら2024-5にGFX100SIIが発売されたらしい。 兄貴ぶんのGFX100IIが昨年発売されたから当然のことですが、連写7コマ/秒と全く残念(GFX100IIは8コマ/秒)、AFや追尾が良くなったといっていますが、連写速度がこの程度では追尾もへったくれもないでしょう。ポート-レートにはいいかも。とにかく今のところ買い代えることはありません。でも中判の画質に魅かれる人は、思い切って安くなったGFX100S中古を買って中判の世界に入ってみてはどうでしょう。40万円は高いか?Sony alpha7RM5新品が買えちゃうからね。ほんとフルサイズの進歩で、中判が苦しくFujifilm 中判の位置づけはむずかしい。でも、でもFujifilmさんはめげずに技術開発してください。10コマ/秒いけば、Sony alpha7CRタイプのコンパクト中判がブレークしますから、あと少しです。
ということで」これから期待する機材は
Sony alpha7CRで10コマ/秒
Sony alpha1 + プレ撮影
Sony alpha7RM5+20コマ/秒、+ プレ撮影でもいい
でしょうかね。とにかく電車はいいから虫を追尾してほしい。
Fujifilmさんがぜんぜん寂しい気がします。応援しているのだから、もっとぶちかますやつを出してほしい。挑戦ですよ、あくまで挑戦ですよ! Sony alpha7CRみたいなコンパクト中判を出しましょう。10コマ/秒にしてしまいましょう。
しばらく、Sony alpha7CRをはなれてFujifilm系カメラにもどってみます。
まずは中判カメラFujifilm GFX100S + GF120mmによるシングルショット+トリミング拡大とAPS-CカメラFujifilm X-T5 + XF150-600mmによる高速プレ撮影+超望遠レンズとどちらが面白い絵が撮れるかという試みです。
まずは自然教育園2024-9-16 Fujifilm GFX100S + GF120mm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/fb/a3a6758dd44388371b306484ee91ed65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/28/f0beaf1d92ccd39600608681b0873b1c.jpg)
これが上の元絵、この日の絵はみなこの程度のトリミング拡大をしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/94/07d49578e9f56e7f0b524f17e0f4fe9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/61/ff998bfe408d301ee7b2a9acd50e4a84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/87/e6c74356d106659024d9a0837792cf53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/fa/a17690aeffbb2e0bb0e259c446022dbb.jpg)
ミツガシワ水面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e2/decd0897cea69f035b7653146102a82c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9c/3fcc2af9cb64747304b648c51a4dc21b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/51/9700381a032f4f39384dac36a0493806.jpg)
ゲンノショウコの花
次に
2024-9-18、Fujifilm X-T5 + XF150-600mm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a7/d624cb6f6410d4f3249753620166c96b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/54/6c38f8e3cac133c12dda2130962bf7b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/0d/387bf89432c8a3b919ed3efce7f7d9a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fb/479722340199a05901c2df5823c603ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a1/157d48eaecf33fe0962fb3fefa22b700.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/6a/8f5ccef1639bd720baa28d979f338366.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f6/b86f6b8fa8d3ae9cd1bff0d269e19d2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/56/d5847ad0c20198f922ee66cfaef640f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5b/01a7b0e73686c4f39b15a61ca1e1a0b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/12/9701f195515fadde5493f22e6e66ed5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/50/08bca2acb590c181bf3d2b5615ac8a45.jpg)
ここからは水面撮影で本題からそれます。Fujifilm X-T5 + XF150-600mmが水面撮りで何かメリットかでるか試してみたのですが、悪くはないですけれど、やっぱり中判の方が魅力的かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/3a/51ad85dcd3117d956e5f244ffa629207.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5a/74d0fe35024d117f2f33b36078509840.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/4c/45bebc7a6ee1e5dee3dfc9be7cbc43e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a1/bbd3e00ea79b1af0947f79a2e7464943.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f5/65b71adb4585e0c61d99267e78cc701d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/af/f1d4c7d293ba774965401c045dc2e5fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/91/2615a6c10a991eb59ddd43c011558270.jpg)
さて結果はとても興味深い。Fujifilm X-T5 + XF150-600mmはこれだけ見ている分には、結構使える絵を撮っている。しかし、Fujifilm GFX100S + GF120mmは相当トリミング拡大しているにもかかわらず、なにか魅力的絵を作り出す。しかし、Fujifilm GFX100S + GF120mmは5コマ/秒ではほとんど連写の意味がない。一日で(約2時間)Fujifilm X-T5 + XF150-600mmは連写でFujifilm GFX100S + GF120mmの10倍以上の絵を撮っている。後処理が大変だが、動きやチャッターチャンスの魅力が出る。さあどちらがいい?
当方にとってはやっぱり中判の方が魅力的なのです。どうしても。
ところで、本当にぼーっとしていたら2024-5にGFX100SIIが発売されたらしい。 兄貴ぶんのGFX100IIが昨年発売されたから当然のことですが、連写7コマ/秒と全く残念(GFX100IIは8コマ/秒)、AFや追尾が良くなったといっていますが、連写速度がこの程度では追尾もへったくれもないでしょう。ポート-レートにはいいかも。とにかく今のところ買い代えることはありません。でも中判の画質に魅かれる人は、思い切って安くなったGFX100S中古を買って中判の世界に入ってみてはどうでしょう。40万円は高いか?Sony alpha7RM5新品が買えちゃうからね。ほんとフルサイズの進歩で、中判が苦しくFujifilm 中判の位置づけはむずかしい。でも、でもFujifilmさんはめげずに技術開発してください。10コマ/秒いけば、Sony alpha7CRタイプのコンパクト中判がブレークしますから、あと少しです。
ということで」これから期待する機材は
Sony alpha7CRで10コマ/秒
Sony alpha1 + プレ撮影
Sony alpha7RM5+20コマ/秒、+ プレ撮影でもいい
でしょうかね。とにかく電車はいいから虫を追尾してほしい。
Fujifilmさんがぜんぜん寂しい気がします。応援しているのだから、もっとぶちかますやつを出してほしい。挑戦ですよ、あくまで挑戦ですよ! Sony alpha7CRみたいなコンパクト中判を出しましょう。10コマ/秒にしてしまいましょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます