京都の紅葉、関東の紅葉
今年も紅葉の季節が来ました。京都の紅葉と関東の紅葉はずいぶんと違うのです。
まずは、関東の紅葉、
谷川岳、天神平 2010-10-16
今日だけ、いい天気になるというので、まだ早いとはおもいましたが関東の紅葉を探ってみました。いろいろ行き場をさがして、ネットを見て、奥利根の照葉峡に行くことにしました。上越新幹線の上毛高原からバスがあると本に書いてありました。ところが、上毛高原にいってみると、そんなバスはありません。タクシーで行きなさいと、バスの運ちゃんにいわれて、タクシーに乗ると、<今日は天気がいいから、谷川岳ロープウェイに上った方がいいですよ。上は紅葉がはじまっています。谷川岳の頂上だって2時間もあれば行けますよ>といわれて、ついふらふらと運ちゃんの推薦にしたがいました。これがその後の恐怖の体験のはじまりでした。決して、このような安易な予定変更はいけません。特に山は命取りになるかもしれません。この日の経験で、肝にめいじました。
谷川岳ロープウェイに向かう山道は、まだ紅葉はなく、道も、ロープウェイも混雑はありませんでした。紅葉の時期はこんなもんではない、大変な混雑だそうです。
まず、ゴンドラロープウェイにのって天神平に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/11/4e6ec7c34de7a16206c496ce7123b74a.jpg)
K20D 8-16mmシグマズーム
さらに、スキーリフトで天神平高原の頂上に上がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8b/e88bea0706ed723490f62c8ef18e526b.jpg)
K7 ペンタックスDA★200mm
リフトに乗りながら、道々200mmで撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d6/0564dc36e0e24d4f43bec6477084b875.jpg)
K7 ペンタックスDA★200mm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/6c/9f8f0988f7e533373b053c3075618f64.jpg)
K7 ペンタックスDA★200mm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/3e/67aba0ad470f4b02449104202c25ac64.jpg)
K7 ペンタックスDA★200mm
天神平の展望台で、あちこち四方八方、撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/14/ff9ed901373d7ad0c5cef869a6973846.jpg)
K7 ペンタックスDA★200mm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/61/4228cc771ba82a0d2706f6197dab31d4.jpg)
K20D 15mm limited
右側に谷川岳の頂上と登山道が見えます。おいおい、これを家内と上るのかい? 運ちゃんの言う、2時間というのは行きだけではないか。当方は軽いウォーキングの装備しかしていません。谷川岳の頂上は当然、ありえない。この判断は、とっても良かったとおもいます。この時は晴れていますが、数時間後は雲で覆われていました。軽装で雲の中を歩いて、恐怖に引きつっていたに違いありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ab/6549438b2b839e2464eab105a5329228.jpg)
K20D 15mm limited
見晴らしは、素晴らしく、この点は運ちゃんの言うことは正しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/46/b6ccc630393eaf828ce2c69d8ec53bd7.jpg)
K20D 15mm limited
こんなかっこですから、ジーパンで山登りはいけませんよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/fe/6bcd3d1c162c61ef9ec64a9e1598a17c.jpg)
K7 ペンタックスDA★200mm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0c/091a98087158f29a3c319e05ed485074.jpg)
K7 ペンタックスDA★200mm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/55/1fd69435eeab325f45f3e73665f7dcbb.jpg)
K7 ペンタックスDA★200mm
どうでしょう、ペンタックスDA★200mmは。50-135mmでは出せない迫力をだしているようにおもいます。このあとも、新人の200mmそして77mmが大活躍です。
今年も紅葉の季節が来ました。京都の紅葉と関東の紅葉はずいぶんと違うのです。
まずは、関東の紅葉、
谷川岳、天神平 2010-10-16
今日だけ、いい天気になるというので、まだ早いとはおもいましたが関東の紅葉を探ってみました。いろいろ行き場をさがして、ネットを見て、奥利根の照葉峡に行くことにしました。上越新幹線の上毛高原からバスがあると本に書いてありました。ところが、上毛高原にいってみると、そんなバスはありません。タクシーで行きなさいと、バスの運ちゃんにいわれて、タクシーに乗ると、<今日は天気がいいから、谷川岳ロープウェイに上った方がいいですよ。上は紅葉がはじまっています。谷川岳の頂上だって2時間もあれば行けますよ>といわれて、ついふらふらと運ちゃんの推薦にしたがいました。これがその後の恐怖の体験のはじまりでした。決して、このような安易な予定変更はいけません。特に山は命取りになるかもしれません。この日の経験で、肝にめいじました。
谷川岳ロープウェイに向かう山道は、まだ紅葉はなく、道も、ロープウェイも混雑はありませんでした。紅葉の時期はこんなもんではない、大変な混雑だそうです。
まず、ゴンドラロープウェイにのって天神平に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/11/4e6ec7c34de7a16206c496ce7123b74a.jpg)
K20D 8-16mmシグマズーム
さらに、スキーリフトで天神平高原の頂上に上がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8b/e88bea0706ed723490f62c8ef18e526b.jpg)
K7 ペンタックスDA★200mm
リフトに乗りながら、道々200mmで撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d6/0564dc36e0e24d4f43bec6477084b875.jpg)
K7 ペンタックスDA★200mm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/6c/9f8f0988f7e533373b053c3075618f64.jpg)
K7 ペンタックスDA★200mm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/3e/67aba0ad470f4b02449104202c25ac64.jpg)
K7 ペンタックスDA★200mm
天神平の展望台で、あちこち四方八方、撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/14/ff9ed901373d7ad0c5cef869a6973846.jpg)
K7 ペンタックスDA★200mm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/61/4228cc771ba82a0d2706f6197dab31d4.jpg)
K20D 15mm limited
右側に谷川岳の頂上と登山道が見えます。おいおい、これを家内と上るのかい? 運ちゃんの言う、2時間というのは行きだけではないか。当方は軽いウォーキングの装備しかしていません。谷川岳の頂上は当然、ありえない。この判断は、とっても良かったとおもいます。この時は晴れていますが、数時間後は雲で覆われていました。軽装で雲の中を歩いて、恐怖に引きつっていたに違いありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ab/6549438b2b839e2464eab105a5329228.jpg)
K20D 15mm limited
見晴らしは、素晴らしく、この点は運ちゃんの言うことは正しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/46/b6ccc630393eaf828ce2c69d8ec53bd7.jpg)
K20D 15mm limited
こんなかっこですから、ジーパンで山登りはいけませんよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/fe/6bcd3d1c162c61ef9ec64a9e1598a17c.jpg)
K7 ペンタックスDA★200mm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0c/091a98087158f29a3c319e05ed485074.jpg)
K7 ペンタックスDA★200mm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/55/1fd69435eeab325f45f3e73665f7dcbb.jpg)
K7 ペンタックスDA★200mm
どうでしょう、ペンタックスDA★200mmは。50-135mmでは出せない迫力をだしているようにおもいます。このあとも、新人の200mmそして77mmが大活躍です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます