小さな旅、大きな旅の写真物語(Virtual trips/travels)

京都や東京を本拠地として、自然の中や町を歩きながら、撮った写真をどんどん掲載します。いっしょに歩いているように。

滋賀の紅葉 永源寺と湖東三山 その3 (金剛輪寺)

2011-11-10 21:49:26 | 日記
滋賀の紅葉 永源寺と湖東三山 その3 (金剛輪寺)


湖東三山の2番目は金剛輪寺。 少し日が傾き、紅葉を浮き上がらせます。写真のいくつかはZeissレンズで撮影。Zeissが光りをとらえます。金剛輪寺はひ弱な都会人の足にはハードなお寺です。本堂までの道には座り込んでいる方が少なくありません。いつも歩いている方にはなんてことない道なのですが。魅力的お寺です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滋賀の紅葉 永源寺と湖東三山 その2 (百済寺)

2011-11-09 19:28:40 | 旅行
滋賀の紅葉 永源寺と湖東三山 その2 (百済寺)


永源寺の次は湖東三山の最も南にある百済寺(ひゃくさいじ)にシャトルバスで向かいます。もとはクダラデラといいました。お寺創建の詳しい説明がどこにも書いてありません。聖徳太子が作ったといわれているのですが定かでありません。百済とは当然朝鮮の百済です。百済からの渡来人の要望で出来上がったお寺と思います。聖徳太子も2mの長身で、画期的改革を行ったことを考えれば渡来人の流れをくむと思われます。そうです、琵琶湖のの周辺に集まっている渡来人の歴史の一端がここにあるのです。しかし、ここには、なにもそのような説明がみあたりません。ただただ、森の中を、紅葉の中を散歩する。とてもいいお寺です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滋賀の紅葉、 永源寺と湖東三山 その1 (永源寺)

2011-11-08 20:49:12 | 日記
滋賀の紅葉、 永源寺と湖東三山 その1 (永源寺)


湖東3山の南、琵琶湖にそそぐ愛知川の源流にある永源寺は紅葉の名所。紅葉シーズンは湖東三山とシャトルバスでつながっています。一日で、永源寺と湖東三山を写真を撮りながらシャトルバスで回るのは、結構忙しい。今回は最後の西明寺で夕暮れとなり、最終バスでやっとこJR河瀬駅までたどり着くという旅でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都の紅葉 その4 (天龍寺)

2011-11-07 20:32:57 | 日記
京都の紅葉 その4 (天龍寺)


仁和寺から天龍寺へ。天龍寺はセンスの塊。仁和寺から天龍寺へ旅は大人の旅です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都の紅葉 その3 (仁和寺)

2011-11-07 20:32:02 | 日記
京都の紅葉 その3 (仁和寺)


仁和寺は品格の高いお寺。春夏秋冬いずれも楽しみなお寺です。仁和寺から、天龍寺へ連続して紅葉を楽しんでください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする