俳句の風景

写真と自作の俳句を掲載しています。

小正月

2016-01-15 | 俳句・新年・時候




参詣の列に日差しや小正月



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 



一月十五日を中心にして祝われる正月をいう。

元日の大正月に対しての呼び名。

小正月には餅花を飾って農作物の豊作を祈り、また、地方

により成木責や左義長などの行事も行われる。

大正月を男正月というのに対して、小正月を女正月という。

正月料理等で多忙であった女性がようやくゆっくりできる日

とされている。







赤坂の山王日枝神社に詣でた。

平日でも小正月とあって、参拝者の列が門の外の階段まで

伸びていた。







この神社は猿を神の使いとして祀り、雌雄の猿の石造には

申年らしく参拝者の行列ができていた。







当神社は回りを高層ビルに囲まれた都心の高台にあり、古

いお札や破魔矢を燃やす火がビルと対照的で、都心ならで

はの景であった。






神門を描く人らや女正月



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする