毎日がちょっとぼうけん

日本に戻り、晴耕雨読の日々を綴ります

「平和があるから音楽が楽しめる」No.1432

2015-08-13 15:07:59 | 反戦平和

昨日12日、東京渋谷で行われたWORLD PEACE FESTIVALでの言葉。

 「平和があるから音楽を楽しめる。

この国は政治家のものでもない、

大企業のものでもない、

官僚のものでもない、

みんなのもの。

日本はあなた達のものです(DJ沖野修也氏)

私はDJ沖野さんの言葉に100%賛成します。

―――――――――――――――田中龍作ジャーナルの記事一挙全部掲載!

【安保法案】ピースフェス♪ 音楽に平和と反戦のせ 2015年8月13日 00:42

 「30日は国会前に集まってくれ。100万人が日本中でデモをかければこの国は変わる」。三宅洋平氏は呼びかけた。=12日夜、渋谷 写真:筆者=

安倍政権がゴリ押しする戦争法案に反対するコンサートが、12日夜、渋谷スクランブル交差点前で開かれた。(主催:WORLD PEACE FESTIVAL)

DELI がラップに
オーサカモノレールがファンクに
AFRAがボイスパーカッションに
「反戦と平和」のメッセージをのせて歌った。

「国籍、肌の色、宗教、思想すべてバラバラであったとしても『きょう楽しかったな~』っていう幸せがほしい。戦争が始まることを止めましょう」。こう呼びかけたのは、在日韓国3世の女性歌手プシンさんだ。
  
♪もしここが戦場ならば、君を思うよ。
もしこの声が届くのなら、君の名前を呼ぶよ♪

プシンさんのハスキーな歌声が夜空に切なく響いた。

屈託のない笑顔の聴衆たち。平和な日常がそこにあった。=12日夜、渋谷 写真:筆者=


会場を訪れた男性(20代)は「デモは苦手だった。ダサイなあと思ってたから。でもこのフェスはかっこいい」と言って顔をほころばせた。

聴衆が手にする「9条うちわ」がリズムに揺れた。歌詞に政治にからんだ硬いメッセージが含まれていても、人々は酔いしれた。
 
ラッパーで松戸市議のDELI氏は、コンサートが始まる前、筆者のインタビューに「音楽は世界を変えるのではなく人々の世界観を変える魔法だ」と話した。音楽の効果は絶大だったようだ。
 
三宅洋平氏は原発から海を守ってきた祝島の漁師の話を踏まえながら訴えた―

 「人間も(海と)同じく生態系を守る必要がある。憲法9条は守るべき・・・(中略)丸は最強の武器になる。アメリカが憲法を作った?上等じゃないか・・・」

 DJ沖野修也氏が最後をしめくくった―

 「平和があるから音楽を楽しめる。この国は政治家のものでもない、大企業のものでもない、官僚のものでもない、みんなのもの。日本はあなた達のものです」。

――――――http://tanakaryusaku.jp/2015/08/00011744――――――

 

〈付録1:関連記事〉

①https://www.facebook.com/pages/World-Peace-Festival%E5%AE%9F%E8%A1%8C%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A/484809868363253?fref=nf

②http://ameblo.jp/pushim-staff/entry-12061260654.html

③http://www.asahi.com/articles/ASH8D5DSWH8DUCVL015.html

 

〈付録2:ブルーはーとのつぶやき〉 

「デモはダサいが音楽は好き」…、んー。デモがダサいとか、これぞ平和ボケだな。

もちろん、音楽は、ワタシ、大好きですけどさ。

もし、音楽でなければ心に沁みないのであれば、

ふだんから歌ってデモすればいいのか。

ラップ、あるいは江戸末期の『エエじゃないか』だな。

あ、でも、それもかなりおもしろそうな。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする