日本・ベルギー・英国 喫茶モエ営業中
Brugge Style
calendar
2020年6月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | ||
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | ||
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | ||
28 | 29 | 30 | ||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo blog
archives
categories
moet's nonsense(1567) |
役に立たない旅の記憶(558) |
バレエ(229) |
ブルージュとベルギー(469) |
ブルージュとベルギー 街のアドレス(45) |
英国(307) |
ロンドンと英国 街のアドレス(74) |
お菓子作りは実験(79) |
美しきもの(143) |
おすすめのもの(47) |
人びとのかたち(75) |
amuse(10) |
***(17) |
セカイ通信ロンドン(5) |
recent entries
もうひとつの愛 onegin |
六甲サイレンスヒルズのサイレンス |
ロンドンより愛をこめて |
天城峠で越えるという |
太陽を抱えて北へ帰ろう |
霧島神宮で神霊に出会う |
横浜ハーバー |
修学院離宮の滝の音 |
あちらの世界 trifonov |
イタリア・ルネサンスの3つの...4つの華 |
bookmarks
Brugge Style
Brugge Style メイン・ページへ |
自己紹介 |
tumblr B.S. |
profile
brugge_style![]() |
moetと申します。
ベルギーを離れ、 英国在住中。 夜景評論家/ 床の間主義者。 メール頂けますと嬉しいです。 krugkrug2004(at) yahoo(dot)co(dot)jp |
search
goo links
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
ドーセットのムール貝
関西人家庭にたこ焼き器があるように(もちろんうちにもあります!)、ベルギー人家庭にはムール貝の専用鍋がある。
3日前、たまたま近所の魚屋に刺身用の魚を買いに行った夫が、「明日ドーセット(英国南西部)のええのん入りまっせ」とささやかれ、一昨日は6月にしてムール貝のワイン蒸しをいただいた。
ひとり1キロ。夫1キロ半。
もちろんフライド・ポテトと専用ソース(マヨネーズとマスタードと酢の配合)と一緒に。
一般にムール貝の季節は月の名前に「R」が入る時期だけである。
が、技術の向上に伴い、そうでもなくなっているのだろう。
このドーセットのムール貝、唸るくらいおいしかった。ドーセットの風光明媚な海が目に浮かぶ。
うちでは香味野菜(にんじん、セロリ、たまねぎ、リーク、パセリ、ローリエ)をよく炒め、白ワイン少々で蒸し煮にするのが基本だが、昨日は日本の友達が送ってくれた魔法の粉「マキシマム」も入れてみたの...
マキシマムは肉の味を引き出すと思うので、バーベキューの時だけ大事に使ってきた...マキシマム、おそるべし。
ムール貝の風味を損なわず、独特の味をさらに引き立てるという感じ。
うちではマキシマムは2度がけ禁止になっている。すぐになくなるから...
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )