先日製作した基板ユニットをケースに収め、雨感知装置をリニューアルしました(`_´)/
<基板の追加>
●LEDは、電源ランプと雨のインジケーター用の2つにして1つの基板ユニットにしました。
(緑が電源ランプ、赤がインジケーターです。)
●インジケーター用のLEDを点滅させるため、100均の玩具からゲットした基板を利用しました。
●ブザーにはマルチバイブレーターの基板にスピーカーを接続したものを使うことにしました。
<製作>
●100均のケースに収め配線しました。
●自作の雨感知センサーとは、2極のイヤホンプラグとジャックで接続することにして取り外しを容易にしました。
(中央がイヤホンジャック、右側にあるのは電源用のDCジャックです。)
<設置>
以前に設置していたものと置き換え、クリックタワーの横に取り付けました。
<動作>
電源をONすると電源ランプが光ります。
雨を感知するとブザーは数秒だけ鳴って止まりますが、赤いLEDはスイッチを切るまで点滅を続けます。
(動画では若干点滅が不規則な感じに見えますが、これはカメラの動画撮影による影響です。)
う~んいい感じです(*'ー')ノ ←個人の感想です。
今回の製作で、放置状態だった両電源オペアンプTL071を有効活用できました。
雨感知装置は、これからも大いに活躍してくれることでしょう。
<よもやま話>
電子基板をケースに固定する際、これまでは当たり前のようにネジとナットを使っていましたが、今回は初めて、このようなものを利用して済ませました。
厚さ2mmで両面粘着性のジェルテープというものです。
粘着力もなかなか強力で柔らかく多少凸凹した面でも大丈夫そうです。
何回でも貼ったり外したりできますし、小さな基板はイチイチネジ止めをするよりもお手軽で良いかもしれないなぁという感じでした。
100均で見つけたのですが、便利なものがいろいろありますねぇ(「・_・)