近頃また”めまい”(浮動性)がしたり、集中力に欠けたりと体調不良を感じています(-。-)
う~む、またコンタクトレンズが合わなくなって来たのかな?
それとも、デトックスが足りないのかも?
などと考えていましたが、ふと気付いたことがありました。
”カフェイン中毒”
もう長い間、1日にコーヒーを2,3杯、チョコレート数個などを口にしていたのです。
時にはカフェイン入りの栄養ドリンク等も。
調べてみると、カフェインは思いのほかかなりの刺激物で、コーヒー愛好家の多くがカフェイン依存症だという記事までありました。
(1日に2,3杯のコーヒーでも、十分依存症の原因になりそうです。)
調べるほどに、カフェインは要注意な物であることが感じられます。
中毒症状としては、次のようなものが挙げられていました。
・強い不安感
・心悸亢進・不整脈
・胃腸障害
・顔面紅潮
・不眠
・神経質・落ち着かない
・興奮しやすい
・筋肉のケイレン
・緊張しやすい
・頻尿
・精神的な焦燥感
・疲労を感じない
・とりとめのない考えや会話
・手足の発汗とシビレ
幾つか、身に覚えが。。。
実は、金曜日にコーヒーを飲むのをやめてみたら、日曜日辺りに禁断症状と思われる「頭痛」、「頭が重く感じる」や「疲労感」があったのです。
(カフェイン摂取をやめてから、48~72時間くらいで禁断症状が現れるそうです。)
禁断症状には、次のようなものがあるそうです。
・吐き気
・頭が重く感じる(頭重)
・熱感or冷感
・頭痛
・意欲・集中力が低下する
・不安感・抑鬱感
・筋肉痛
・視力障害
・神活動の低下
・疲労感
・社交性が低下する。
もし「カフェイン中毒」になっていたとしたら、体調がよくなるわけがありません。
しばらくコーヒーとチョコレートは辞めてみます。
でも、コーヒーには効能もあるというのを聞いたことがあるのですけどね~辞める前と後で、何か改善するかしらん?
”違いのわかる男”になりたい、かりおかです(-▽-)ネスカフェ
外国のサイトで紹介されるなんてスゴイですね!
おめでとうございます\(^o^)/
「カフェイン中毒」、私も思い当たります。
お仕事の時には、授業のコマ数分、コーヒーを頂くのですが、
お休みの日は1杯飲むか飲まないか。
そうすると、お休みの日のテンションが上がらないんですよね…。
コーヒーはやめられそうにないので、上手なお付き合いを考えたいと思います。
こんばんは(^_^)ノありがとうございます。
応募したわけでもないのに、いつのまに!?って感じで載ってました(笑)
kanakoさんのHPも海外で見られているかもしれませんよ~。
コーヒーとチョコレートをやめて2週間目ですが、予想以上に体調が良く、特に、目の奥?眉間辺りかな?に力が入っていたような感覚取れて、スッキリした感じがしています。
当たり前のように飲んでいたコーヒーですが、思った以上に刺激があったのかもしれませんね。
カフェインは集中力を増すとか、疲れを取るとか効能も言われていますが、神経を刺激する物であることには違い無いようで、中には、コーヒーをやめたら肌がキレイになったなんて話もあるようです。
もうしばらくカフェイン抑制を続けてみようと思います。
kanakoさんも依存症には気をつけてください。