かりおかの実験室

実(体)験を書き綴っています。買ってみた。作ってみた。やってみた。行ってみた。使ってみた。・・・などなど。

バックアップ失敗の意外な原因 -こんなこともあるの!?-

2012年05月03日 | デジタル・インターネット

HD(ハードディスク)が壊れました。BIOSでも認識しなくなってしまったのです。
これは、もはやハード故障かもしれません( ̄ロ ̄lll) ガビーン

しか~し、以前に書いたように、バックアップを取っていたのですぐに復旧できましたっ。実は、バックアップ直後の故障だったので、全て元通りなのです。(*´艸`)

もしや・・・バックアップがキッカケで、HDが故障したのかな?(・▽・)

それはさておき、バックアップの重要性を痛感した出来事です。
考えてみると、バックアップ中に故障が起きていたら、全て(コピー元のHDとコピー先のHD)を失っていたことになります。ゾッとしますねぇ((≡゜Å゜≡))

そこで、これを機会に、2世代管理をすることにしました。
すなわち、バックアップを2つ取っておき、バックアップ中に故障が発生しても、残ったHDから復旧できるというわけです。

購入したのは、以下のとおり。
●HD 1TB×2台
●ハードディスクケース(FREEDOM ヨドバシで2280円)

20120503a 20120503b

---余談-------------------------------
HDは、今まで使用していた500GBの物で十分だったのですが、店員さんが間違えたようで、買い物袋には、1TBが入ってました。まぁいいか(・▽・)г
(物を買ったら、その場ですぐに確認することをオススメします・・・。)
------------------------------------

早速、LBコピーワークス10でバックアップHDを作成しました。

ところが!

片方のHDは、HDからの起動もできて正常だったのですが、もう一つの方は、Windowsが立ち上がらずダメだったのです。
・再度、バックアップを試してみましたが、やっぱりダメ。
・HDの表面テストと書き込みの確認、そして、セクタ毎の完全コピーをしてみましたが、これもダメ(まる1日かかりました)。ちなみに、LBコピーワークスは正常に終了しており、エラーは表示されていません。

なぜだぁ~っΣ(゜ロ゜;)

考えているうちに、2つのHDのバックアップについて、1つだけ違いがあることに気づきました。それは、使ったハードディスクケースです。1つは、今回購入したFREEDOMのもの、そして、もう一方は、以前から使っていたMARSHALのHDケースです。

FREEDOMのハードディスクケースでバックアップをしてみたら、すんなり完了しました(o ̄∀ ̄)ノ”ぁぃ

↓これは、各々のハードディスクケースで、チェックディスクをかけた画面です。もちろん、HDは同じものを使いました。)
左:FREEDOM  右:MARSHAL

20120503c2 20120503d
なんと、FREEDOMでは正常なのに、MARSHALではエラーの嵐・・・・・決定的です。

MARSHALのケースは、壊れたのでしょうか?しかし、エクスプローラーで、中身を見ることはできるのです。(ファイルを見たりできる)。

理由はサッパリですが、ハードディスクケース(の故障?)によって、こんな事象が発生することがあるんですねぇ。

参考になればと思い、紹介させていただきました(´・ノω・`)コチョーリ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする