チョイさんの沖縄日記

辺野古や高江の問題等に関する日々の備忘録
 

毎日作り続ける抗議のプラカード

2012年10月28日 | 沖縄 オスプレイ

 10月1日以後、毎日、つれあいと2人で、大山ゲート、野蒿ゲートに、オスプレイ撤去、米兵による女性暴行事件抗議の行動に通い続けている。

 つれあいは、93歳の母親の介護の傍ら、毎日、新しいプラカードを作り続けている。ゲート前では同じ場所に立っているので、米兵たちも、「あの白髪のバアサン、今日はこんなプラカードか」と気がついているだろう。

 以下、彼女の作ったプラカード一覧。

 以下は、フェルト地で作った旗。

 

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 26(金)のミーティングで、この「老人行動隊」の名前が決まりました。沖縄の高齢者の集まりだから、やはりウチナーグチ(沖縄の言葉)がいいだろうということで、いくつかの候補の中から次のように決まりました。

命どぅ宝・さらばんじの会」 (ぬちどぅたから さらばんじ のかい) 

     「命どう宝」・・何にもまして命こそ大切だ

     「さらばんじ」・・まっさかり、人生の盛り  

 この名称決定の経過については、つれあいのブログ「すいーと雑記帳」に詳しい。

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ナンバープレートのない米兵... | トップ | 基地機能をマヒさせよう!---... »
最新の画像もっと見る

沖縄 オスプレイ」カテゴリの最新記事