変
2006年11月02日 | 考
な事ばっかり、学校で起きている。高校の必修科目を未修で誤魔化してた学校多数か。
子供を踏みつけにしたかと思うと、媚を売る。毅然とした大人の態度っつうもんをどこに放り投げてるんだよ!!今の大人世代の一人として、本当に諸君に申し訳なく思う。こんな連中を尊敬しろったって無理だよね。
教師&教育委員会&文部科学省さんよ、生徒諸君の大切な大切な10代という時期をどうやって生きさせてあげたいんですか?
10代って「学問を修める」のに一番時間がたっぷりある、恵まれた時期なんすよ。学生の本分は学問にある!これは本当にそう思ってる。私くらいの歳で「春は曙」やら「月日は百代の過客にして、行かふ年も又旅人也」やら「行く川の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず」(あーこの言葉、大好きなんだ。すごい事を昔の人は考えてたんだね)だのの出典がわかりません、じゃ、日本人としてマズイ、と思うもの。でも、この辺のお話は、全部中高時代に習ったもの。その後、自力だけでこういう勉強をするのは、ほぼ不可能なんだ、と今にして思う。
当時受験は「共通一次試験」とやらの「5教科7課目」。こいつのせいで、エライ目にあわされた、と思ってた。受験にカンケーない授業はホント、しぶしぶ受けてた。寝てたり、内職してたり。世界史は人物の名前が全く覚えられず、チンプンカンプンで終わってしまったっけ(ので、人物名が漢字のみの日本史で受験することにしたんだよな)。けど、定期試験はあるから、多少は勉強しなくちゃならない。こんなの頭に入るもんか、と思ってて、確かに入らなかった筈なんだけど、若いってのはコワイよ。なんとなく残るんだよね、脳みそに。
で、今思うのは。世界史が解らなくて、世界情勢を本当に理解するなんてムチャだよなあ、ということ。とにかく10代のうちに基礎を入れとけば、後からいくらでも周辺状況が追加して理解できるのよね。基礎がないと、いびつ&トンチンカンな理解になる。で、小林よしのりみたいな奴の言うことにコロッと騙されちゃうんだよ。
教師ども&教育委員会のアホたれどもの言い訳を聞いてると、こいつら、結局「教育」なんかする気がないんだ、ということがよく解るね。「受験」のために学生に媚びてへいこらする。でもって、良い(?基準が良く分からんが)大学とやらに合格する奴が増えりゃ、高校の格が上がる、という訳か。学生諸君は日本の明日をになう若人じゃなくて、学校の格付けの道具にされてるんだよ。
だからさ、学問を修めることは重要だと思う(実際、たとえば医学の専門職であるあっしとしては、その辺の基礎が全くなってない年上の世代の皆様に医学的な説明をするのに、毎度大骨を折るのよ。現代医学を理解するためには、最低でも高校レベルの知識が必要なんだ)けど、その手段は問わないのが正しい。学校で、自分の誇りを粉砕されるような目に合わされたり、生命の危険にさらされてまで通う必要性なんか、どこにもない。学校の道具にされる必要性もない。学問を修める手段なんか、今はいくらでもある。中学レベルならNHKで十分だ。いや、ヘタすりゃNHKの先生の方が授業が上手だと思いますよ。
子供を踏みつけにしたかと思うと、媚を売る。毅然とした大人の態度っつうもんをどこに放り投げてるんだよ!!今の大人世代の一人として、本当に諸君に申し訳なく思う。こんな連中を尊敬しろったって無理だよね。
教師&教育委員会&文部科学省さんよ、生徒諸君の大切な大切な10代という時期をどうやって生きさせてあげたいんですか?
10代って「学問を修める」のに一番時間がたっぷりある、恵まれた時期なんすよ。学生の本分は学問にある!これは本当にそう思ってる。私くらいの歳で「春は曙」やら「月日は百代の過客にして、行かふ年も又旅人也」やら「行く川の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず」(あーこの言葉、大好きなんだ。すごい事を昔の人は考えてたんだね)だのの出典がわかりません、じゃ、日本人としてマズイ、と思うもの。でも、この辺のお話は、全部中高時代に習ったもの。その後、自力だけでこういう勉強をするのは、ほぼ不可能なんだ、と今にして思う。
当時受験は「共通一次試験」とやらの「5教科7課目」。こいつのせいで、エライ目にあわされた、と思ってた。受験にカンケーない授業はホント、しぶしぶ受けてた。寝てたり、内職してたり。世界史は人物の名前が全く覚えられず、チンプンカンプンで終わってしまったっけ(ので、人物名が漢字のみの日本史で受験することにしたんだよな)。けど、定期試験はあるから、多少は勉強しなくちゃならない。こんなの頭に入るもんか、と思ってて、確かに入らなかった筈なんだけど、若いってのはコワイよ。なんとなく残るんだよね、脳みそに。
で、今思うのは。世界史が解らなくて、世界情勢を本当に理解するなんてムチャだよなあ、ということ。とにかく10代のうちに基礎を入れとけば、後からいくらでも周辺状況が追加して理解できるのよね。基礎がないと、いびつ&トンチンカンな理解になる。で、小林よしのりみたいな奴の言うことにコロッと騙されちゃうんだよ。
教師ども&教育委員会のアホたれどもの言い訳を聞いてると、こいつら、結局「教育」なんかする気がないんだ、ということがよく解るね。「受験」のために学生に媚びてへいこらする。でもって、良い(?基準が良く分からんが)大学とやらに合格する奴が増えりゃ、高校の格が上がる、という訳か。学生諸君は日本の明日をになう若人じゃなくて、学校の格付けの道具にされてるんだよ。
だからさ、学問を修めることは重要だと思う(実際、たとえば医学の専門職であるあっしとしては、その辺の基礎が全くなってない年上の世代の皆様に医学的な説明をするのに、毎度大骨を折るのよ。現代医学を理解するためには、最低でも高校レベルの知識が必要なんだ)けど、その手段は問わないのが正しい。学校で、自分の誇りを粉砕されるような目に合わされたり、生命の危険にさらされてまで通う必要性なんか、どこにもない。学校の道具にされる必要性もない。学問を修める手段なんか、今はいくらでもある。中学レベルならNHKで十分だ。いや、ヘタすりゃNHKの先生の方が授業が上手だと思いますよ。