モンシュシュのマロンロール

2009-09-08 13:11:25 | パン・お菓子・お食事 ♪
                 

       

         

          栗は・・・渋皮付き栗甘露煮、栗ペースト、マロングラッセ

2100円 ロールケーキにしてはちとお高い気がしましたが。。。大きなマロングラッセが入っていたからそのくらいはするかしら~?
 
            ホームページの マロンロール とは違います。

シュークリームの販売は5時から200個だそうですので、無理~!お一人様5個までだそうですよ。

だから・・・残念ですが、限定好きのモンシュシュ様でシュークリームを買う事はないでしょう。 



 保冷剤も、モンシュシュ オリジナル 又しても変なところで食い付きましたね。
 

                                       

マンゴーロール < シンデレラロール < マロンロール < 京抹茶ロール < 堂島ロール


ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント (2)

ロンドン コヴェント・ガーデン

2009-09-08 07:43:58 | 2009 イギリス ロンドンの旅
                      コヴェント・ガーデン到着 

ココにもいました。子供を ウォッ! と驚かす何者かが・・・突然の ビャ~~~ン  泣くな、がんばれ・・・大きくなったら同じことやっちまえ~  こらこら大人があおっちゃいけません。 じ~っと、ちょっかい出されるまで立っているのは大変なんだから。。。
したことないから知らないけど 

       

19世紀 旧ロンドン市の真ん中に精肉市場の スミス・フィールド と、生花と青果のコヴェント・ガーデン が開設されました。
コヴェント・ガーデンは1974年までは青果市場でしたが、今は観光スポット。
ショッピング・アーケードのザ・マーケットを中心にブティックや劇場が集まり、週末は家族連れや観光客でたいへんな賑わいです。

この地一帯はベッドフォード公爵ラッセル家の所有地でしたので、ぺディメントに記されているのはベッドフォード公爵の紋章だそうです。



 



         

中央部の鉄とガラスの天井は1833年の設計で、つるされた照明器具は20世紀はじめまではガス灯だったそうですよ。




とにかく賑やかな所でした。右のピンクの女性はプッチーニの「誰も寝てはならぬ」を美しい声で歌っていました。

 



         





       

         コヴェント・ガーデン・マーケットの向かいは  セント・ポール教会



         



              

途中の建物・・・ロンドンはこんなのばかりですから、もうすでに驚かなくなっておりますが、ちょっと これもすごいかな? で たまには パチリ 
 


えっと~次はどこでしょう・・・? 地下鉄には乗っていませんので・・・歩いていったのは・・・ナショナル・ギャラリーですね。 


ブログランキング・にほんブログ村へ

グリル満天星でランチ

2009-09-08 07:36:50 | ソトショク ♪
           日本橋三越 新館 9階 グリル 満天星 

        ワンプレートミックスにアイスコーヒーをつけて。。。

              オムレツライスが好き。。。

    



         

  こちらではたま~に、すいていればオムレツライスの一人ランチ・・・します。

               夕食はかる~~~く 
 


ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント (2)

日本橋三越

2009-09-08 07:21:14 | いろいろなこと
               開店前に到着してしまった 日本橋三越

他のデパートの事は存じ上げませんが、日本橋三越本店では本館地下鉄からの入り口で、開店前に早々と来店したお客様にお茶のサービスをしてくださいます。

すごいね~。こういうデパートって他にもあるのでしょうかしら?

百貨店の売り上げが落ちているという昨今ですが、このサービスはいつ頃からされているのでしょうかしら?私が気が付いた時にはすでに。。。が、気が付いたのがいつごろだか忘れました。

                   お客様を大切にしてくださる。。。
              すばらしい~   さすが老舗   


         


ルネッサンス様式の威容を誇る日本橋三越本店の現在の建物は、昭和10年(1935)、6年の歳月を費やし増築改修されたもので、完成当時は「国会議事堂」「丸ビル」に次ぐ大建築でした。
なかでも、採光天井の下にフランス産赤斑大理石とイタリア産卵黄色大理石を張りつめた中央ホールは花園のような美しさです。

完成以後60年以上が経過し、平成11年(1999)4月には日本橋地区の顔として東京都から「東京都選定歴史的建造物」に選ばれました。 ホームページより


                        屋上の風景

     


        こちらは三越の屋上             こちらはお隣の 国の重要文化財

 


   ビアガーデンもそろそろ・・・9/11まで            チェルシー・ガーデン

 

          

         

        

             屋上のエレベーターホールときれいな三越の傘

    

いや~ね おトイレなんかって思わないで下さいまし。。。きれいなのみつけたんです。いつももきれいな所を選ん借りていますが、って三越のおトイレはぜ~んぶきれいなのですが、雰囲気がね。。。ここはとびきり昔っぽくてきれいでした。
    

                  お隣のビルは  キラキラ      

            

      何でこんな事をしているのかと・・・屋上で待ち合わせの待ち人来たらず

たまに待ち合わせ場所がチェルシー・ガーデンに・・・お花を見ながら待っているのもいいもんでしょ~と。どうかな?誰もいないから怪しい人になっていたかもよ。


ブログランキング・にほんブログ村へ