



昭和のよそゆきのお出かけとは、家族でデパートに行くことでした――。大食堂でお子様ランチを食べたら、屋上遊園地へ。かつて家族の贅沢な楽しみだったデパートも、時代と共に変わってきました。百貨店の成り立ち、包装紙のオキテ、店員のおじぎの角度や独特の言葉遣い、店内アナウンスや雨が降った時にかかる曲名まで、勤務経験者でないと知り得ないデパートの秘密いっぱいの愉しい読み物。

もっと楽しいデパートのお話かな?と思っていたら、お堅い感じのお話でした。
でも、世代が近いせいか、そうよ、そう、よそうなのよーが、あちこちに散らばってました。
地べたに座る、食品の入った袋を地べたに置く、あと、犬食いね ・・・ そうなんです。私も日頃からそう思っているのです。
そうなんだ。バーゲン時期デパート梯子しても、あら?あっちのデパートと同じだわよ~ほらこれ!なんてことがよくあるから。梯子しても意味ないのね。わかったー!
デパートにお勤めだったそうで、裏事情がわかって面白かった。特別食堂ってそうなの?普通に入って行っちゃっているけれど・・・
今度デパートに行ったら、ゴミ箱のぞいちゃいそうだわ・・・
あのー・・・男の子お母さんってそんな風に見られているの?
ターミナル駅のショッピングセンターで出くわした60歳くらいのおばさんを、「子どもはふたり。たぶん両方息子。だって、娘を持つと、こういう態度で、家庭内で君臨できないはずだから。息子は中高年を越えた母親の動向など、ふつうはいちいちきにとめないので暴走をゆるす。・・・」
はぁ、そうですか・・・と言っといて、反撃!したいけれど相手が本じゃ、やりようがないじゃないっ!男の子のお母さんがみんなそうだと思わないでねっ!て、やっぱり反撃してんの・・・

余談:大食堂での順番違いは、友人が友人から聞いた話では、自分のお客さんに早くもって行こうと、カウンターに出ると横取りして持って行っちゃうから、後の人のが早く来る。だったとか・・・その大食堂はもうないですものね。

