ペック(PECK) の ピッコロサンド♪

2018-02-21 06:56:41 | パン・お菓子・お食事 ♪


 ハンバーグ と 海老たまご 

ありゃりゃ・・・なんだこりゃ・・・可愛い・・・美味しそっ!

と、眺めているうちにどんどん人様のトレーにのっかって連れだされている。

では私も・・・と、お急ぎトレーにのっけて連れてきた。

またね~・・・



黄昏ているかどうかは・・・うさぎと暮らす 🐇

2018-02-20 07:10:09 | いろいろなこと


朝っぱらから黄昏ているかどうかは・・・うさぎさんじゃないからわからない。

毎日毎日そうやってお外を眺めているけれど・・・
モコは出られません。私は出しません。

初代のラビちゃんは、小学生だった息子がベランダで抱っこしていたら、ピョォ~~~ン!と飛び降りてしまいました。3階から・・・

たまたま1階がお友達の家だったからお庭も探してもらったりして、みんなで大騒ぎしてみつけて連れ戻しました。
幸いケガはなく長生きしましたが、ここはもっともっと高いところです。

なので、いっくら眺めていてもダーメ!

すまんね  お家で遊んでね。



洋総菜 つばめグリルのデミハンブルグステーキ♪

2018-02-20 06:17:08 | パン・お菓子・お食事 ♪


メインはこれっ!

ご飯はタイマーかけていったし、あとはお味噌汁とサラダと温野菜が足りないから人参とブロッコリーと椎茸とおじゃがを加えて・・・



 エキナカのお店 



この街にはデパートがふたつある。

西口のは東口のよりちと新しいらしい・・・
銀行は東口にあるから、銀行の帰りに寄るのだけれど、お客さんはお年寄りがたっくさん。
そ・れ・で・・・店員さんもけっこう年齢がお高い。
デパ地下の店員さんは私よりはずっと上でいらっしゃる方もいらしてお元気にお仕事されている。
雰囲気もなんか、のぉ~んびり、ほぉ~んわかしている。
そんなんでお年寄りが来るのかもしれないし、お年寄りが来るからそうなのかもしれない。

西口のは若い人もたくさん!

東口のの後に西口のに行くと、違いがわかる。

おーっ!この違い!どっちもいいよね~なんて思うのです。

あれは東口のにしかないし、あれは西口のにしかない・・・なのでたまにはしごする。

そんだけの話です。 



本・伊吹有喜 「彼方の友へ」

2018-02-19 06:21:02 | 図書館本 読書備忘録 
彼方の友へ

 内容(「BOOK」データベースより)
平成の老人施設でまどろむ佐倉波津子に、赤いリボンで結ばれた小さな箱が手渡された。「乙女の友・昭和十三年 新年号附録 長谷川純司 作」。そう印刷された可憐な箱は、70余年の歳月をかけて届けられたものだった。昭和初期から現在へ。雑誌の附録に秘められた想いとは―。


               

 読書備忘録 

すんなり情景が浮かんで素晴らしかった。

大変な時代に生きていた者が生き生きと描かれほぼイッキヨミ!

ありがとう!


★★★★☆


釧路の旅 ホテルの朝食♪

2018-02-19 06:18:36 | 2018 北海道 釧路の旅









一日目は朝食後のお出かけ・・・なので、いちばんに入った。






二日目はお出かけ後の朝食・・・ほかにもお客様がいたから店内写真は撮らず。



釧路ラーメン と アイスクリーム

こちらは私は食べていないけれど、記念に・・・

二連泊なのであまりお食事は変わらず。
そんなわけでまとめて 

二日目のミネストローネがとても美味しかったから お・か・わ・り 

旅に出ると朝食とりすぎて巨大化する。
この旅も、助手席に居座り、ツルをみて立ちっぱなし・・・ほどんど動かない。
多少は賢くなっているので朝食は控えめ 


1/7~1/10


図書館本とは関係ないけれど・・・運動量!

2018-02-18 08:05:36 | いろいろなこと


図書館が近いうち連休になるから、今のうちに借りておこうと・・・

前回の繰り越しもあるから、今回少なくてもまぁまぁいける。

オリンピックが始まってから、エアロバイクと合体しちゃったんじゃないか?ってほど、本を持って乗っかってこいでいる。
なので、たぶん、読書量も運動量もいつもより大したもんだと思う。

先日、いつも大混雑のエスカレーターのお隣にある階段を上っていたところ、奥さんにむかって
「あの人お前と同じくらいじゃないか?お前もあの人みたいに階段上ったほうがいんじゃないかぁー」
と、大きな声が聞こえた。
誰のことだ?と上っていて、最後の5段ほどを前の兄さんにならって駆け上がった。
「おい、すごい、走ったぞ、お前も走れよ」
え?私?・・・ちょうど階段先でクロスする状態になったから、見ちゃった。ら、あちらも見ていた。
声の主と一緒にいた奥さんと思しき方をみて・・・あら!もしかして喜んでいいのだろうか?と、大いに喜んだ!
そして私と同じくらいとご主人に言われていた奥様はちとお気の毒・・・
姿勢と髪ツヤ!
ばぁさんになってもこれは大切だと思った。

駆け上がった時、踏み外さなくてよかったわ~・・・

そんなわけで結構体力つちゃってんの~~~  と、うれしく思った。

オリンピックのおかげです。 



コージーコーナーの苺のショートケーキを用意してテレビの前へ・・・

2018-02-18 06:59:04 | パン・お菓子・お食事 ♪




家事を済ませ田中選手の演技をみてから図書館へ・・・ 

羽生選手までは時間があるから、図書館帰りにスーパーでお買い物をして、そうだわ!ケーキを食べながら見ましょう 
と用意したけれど、食べる暇なくメダル争いに突入し夢中で見ていた。

金、銀メダル おめでとう!

感動した 

そして、私はすっかりフェルナンデスのファンになった。




夜のジャンプっ!

あらららら~~~・・・
まだ、団体がある 



リレハンメルのジャンプ台の写真を北欧の旅から引っ張り出してみました。



     

 

ジャンプとスノボーとモーグルが好き!
自分では絶対にできない事をみているのは楽しい・・・お砂場でピョン!くらいはできると思うけれど 



本・吉本ばなな  「吹上奇譚 第1話 ミミとこだち」

2018-02-17 07:03:04 | 図書館本 読書備忘録 
吹上奇譚 第一話 ミミとこだち

 内容(「BOOK」データベースより)
その街では、死者も生き返る。現実を夢で見る「夢見」。そして屍人を自在に動かす「屍人使い」。二つの能力を私は持っている。吉本ばなながついに描いた渾身の哲学ホラー小説。書き下ろし長編。


               

 読書備忘録 

ホラーか?

不思議なお話
不思議大好きだけれど、私にはわけのわからないお話でした。

あとがきがとてもよかった。

★★★☆☆



銀座甘楽の和菓子・・・♪

2018-02-17 07:00:04 | パン・お菓子・お食事 ♪




お茶菓子を買いに行った。

苺大福が美味しそうだからと買ったら、お召し上がりは当日です。
あら、大変!

なので、次の日のお茶菓子なのね・・・で選んだのが 
カリントマンとさくらもち 

どうでしょう・・・なんて言ってみた。

そして苺大福はめでたく私のお口にってわけ 

パッカリしたら・・・お!白あんっ!

 エキナカのお店 



女子スノーボードクロスに、危ない危ないっ!と叫び・・・お、オヒゲが!
クロスカントリーで選手がスタートした後、スタートバーを戻している人をみて、あれなら私でもできるわね!
と、いったい何を言っとるのだ!

フィギュアはもーねー・・・

そして・・・

ジャンプ!!!
予選通過は当然と言えば当然!
今夜は遅いわ~・・・



釧路の旅 ホテルバー・・・

2018-02-16 07:24:51 | 2018 北海道 釧路の旅






会員なのでドリンク券がいただける。

2泊したから2枚・・・
ただ、ホテルでは朝食だけでほかのお食事はしなかったから、1回だけ最上階のバーで使った。
残った分はお部屋のドリンク2本と交換

どんどんお年寄りの仲間になっているから夜が早いわけ・・・基本の早寝早起きっ!
ちょっと前はお隣の炉端焼きのお店で飲んだりしていたけれど、寝るかっ!ときたもんだ。
もっとも飲んだくれて、そう言ったそばから寝ているようで、私は最近はテレビに近いベッドを占領しこっそり見てはいるのです。

老いはどーんと受け止めています。ドッチボールのように・・・

1/7~1/10


日がな一日オリンピック・・・アンデルセン スイートアップルパイ♪

2018-02-16 06:48:32 | パン・お菓子・お食事 ♪


勝手に・・・アップルパイの日 



小さい時から、やればできる!と言われ続けて、ついにばぁさんになっちゃった、努力とは程遠い人

そんなわけで、頑張っている人が好きっ!

だから・・・
ここのところオリンピック三昧!
エアロバイク漕いで、本を読んで、ここぞというときに んっ!とテレビにくぎ付け!
用事はテレビ番組とにらめっこして・・・

今だっ!  

なぁんてことをしている今日この頃 

用事はちゃっちゃか済ませ、しれーっと帰ってくる。

楽しっ!

大回転
いつの間にか日本人選手が滑り出していて、あれ?って慌てていたのがね。
実況は大変ね。
何言ってんだかわからない競技もあったけれど、そっかそっかとお勉強しました。

普段お家でやっていることは、気が散ってできないから・・・
この期間はお休み・・・



本・辻仁成 「エッグマン」

2018-02-15 07:26:43 | 図書館本 読書備忘録 
エッグマン

 内容紹介
人生も、料理も、シンプルこそが難しい。
TKGホワイトオムライス、親子丼、ティラミス、卵焼き、エッグベネディクトetc.
風変わりな元料理人の作る一品が、食欲とこころを満たしていく。
すべての人々に幸せを届ける至福の料理小説
元料理人のサトジが居酒屋で一目惚れした女性と、14年ぶりに再会する。
彼女の名はマヨ。いまは離婚を経験し、一人娘のウフと二人で静かに暮らしていた。
別れの理由は夫の横暴なふるまい。そのことがウフのこころの傷にもなっている。
決して豊かとはいえない母娘の暮らしだが、ともに卵が好物で……。
離れて暮らす父親とウフの関係、マヨの祖母が語るイタリア男性との初恋、
ウフをおそう学校でのいじめ、老紳士のニューヨークでの思い出……。
サトジの作る卵料理が、マヨとウフに幸せの笑みをもたらしていく、
芥川賞作家による初の料理小説!


               

 読書備忘録 

集まるお店の名前が「ゆるり」
それだって素敵。

サトジは温厚!怒らない。体も大きんだけれどね・・・

素敵なお話。

卵料理がとても美味しそう!
で、思ったのが 「キャトルのうふプリン」でした。

★★★★☆


ヴィド・フランスのパン♪

2018-02-15 07:16:58 | パン・お菓子・お食事 ♪


 チーズグラタンのクロックムッシュ 



 カリカリチーズカレーパン 



出勤?時間がゆっくりだったから、駅前の図書館返却ポストに行くついでにパン屋さんでも行こうかな?と家を出て駅まで一緒に行って、いってらっしゃぁ~い 

出かける予定のない日はだいたい、この時間はいつもぶんぶん掃除機をかけている。
それに、使う駅が違うからあまりこの通りは通らない。
なので、踏切待ちの車がこんなに渋滞しているとは思わなかった。

すごいね!って言ったら、ま、もともと田舎道だからね。
そんなこと言うから、引越ししようか?って言ったら、バカかっ!って顔された。

東京とは結界が張られているみたいで、絶対に住もうとは言わないの。
私は、隙あらば!と、いつも東京向いているんだけれど・・・

きっとお互いに・・・
生まれ育ったところがいちばんなんだわね。



ハーフパイプが始まるまでに戻ればいい!
と、パンを買ってお茶しちゃおうかな~っとイートイン覗いたら結構お席が埋まっていた。

なので

戻ってぶんぶん掃除機かけて、楽しみに待っていた。

銀メダル おめでとうっ!

ノルディック複合 に スピードスケート女子1000m

全部見ていましたよ 

みんなおめでとうっ!

全部見てたの?
おう、そうだとも!

他にすることはないのか?な口っぷり!に顔っぷり!

 今はこれが い・ち・ば・ん
 


釧路の旅 2、3泊目のホテル♪

2018-02-14 07:45:34 | 2018 北海道 釧路の旅


 窓から景色 

夕暮れ時



朝・・・











 何度も泊まっているホテル 
会員だからね・・・

いつもツインの禁煙ルームを申し込んでいるけれど、お部屋のタイプが違う事があるから結構楽しみ。

 

ピンボケ
お菓子はチェックインでいただける。

寒いから夜はウロチョロしない。
ホテルに入ったら出ないから・・・近くのコンビニでいろいろ買ってからお部屋に入る。
ホテルにはコンビニエンスショップというか、売店はないから・・・。


1/7~1/10


この時期だけのチョコは今年もゴンチャロフ・・・❤

2018-02-14 06:54:48 | パン・お菓子・お食事 ♪


バレンタインの時しか買えないお品 

自分用 

食べちゃうのがもったいないくらい手の込んだ美しいチョコレート

でも、食べちゃう。チョコだから・・・