土曜日は、ブログで仲良くしている、sophiaさんから
所属している合唱団のコーロ・ヌオーヴォの演奏会に
招待いただきました。
sophiaさんとは、音楽、モーツァルトの記事がきっかけで
仲良くなった!?と記憶しています。
今までも、何度かランチしたり、デートをしています。
でも、演奏会に行くのは、初めて、わくわくしながら出かけました。
場所は、上野公園内にある、東京藝術大学の奏楽堂。
とはいっても、上野公園方面は、まったく、地理感がなく
迷わずに行けるか、チョッと心配。。。
一応地図をPCから出して、山手線で、鶯谷駅へ。
ここから、上野公園の中を通っていきます。
☆上野公園☆
夕暮れせまる、雨の中、人っ子ひとりいません。
寛永寺の墓地がずっと続き、
そのあとは、国立博物館の横を抜けます。
ちょっと怖いくらい、薄暗く淋しい通りです。
道の選択を誤ったかなと思いながら、進むと
なんだか、素敵な建物が…
建物好きな私は、ちょっと興奮☆
思わずカメラに手をかけます。
☆国際子ども図書館☆
わが国初の、国立の児童書専門図書館。
1906年に、帝国図書館として作られた建物を保存改修したものです。
お子様のいらっしゃる方、ここは、いいですよ、きっと…
暫らく歩くと、またまた素敵な建物が見えてきました。
☆黒田記念館☆
日本の近代洋画家の父といわれる、黒田清輝氏の遺産の一部で
昭和3年に竣工された建物です。
黒田清輝氏の油彩画、デッサンの作品を所蔵してあります。
皆さまも「湖畔」は、一度は多分ご覧になったことがあるのでは…
こんな素敵な建物を見ながら、歩いているうちに
どうにか、迷わず、東京藝術大学へ。
門をくぐり、森の中に、奏楽堂はあります。
さすが、プログラムも本格的。
(HPより写真を借りました)
今宵の演目は
バッハのマニフィカートと
モーツァルトの
ハ短調大ミサ曲と
バッハの
マタイ受難曲より終曲です。
バッハもモーツァルトも大好き。
始まる瞬間のピ~ンと張り詰めた緊張感がたまりません。
管弦楽団も入り、迫力満点。
それは、それは、素晴らしい演奏会でした。
日頃の練習も大変なのだろうなと想像する、見事な歌声。
歌ってらっしゃる、sophiaさんも素敵☆
あの多人数で、歌ってみたい。
久しぶりに混声合唱もしてみたい(社会人の頃は、混声でした)と
小さなコーラス団体にいる私にとっては、かなり刺激的でした。
私も、頑張って練習するぞ~!と心に誓いました。
モーツァルト効果で元気もでました。
sophiaさん、素敵な時間をありがとうございました。
そして、帰り、またまた好奇心旺盛な私は、地図もないのに
本来行くべき鶯谷への道を外れ(大丈夫か~私!?)
谷中の墓地の真ん中を抜けるルートで、
スリル満天、しっとりと濡れた緑の中をひたすら歩き
日暮里駅と向いました。
無事生還しましたぁ~。
ジャニーズよりすごいかも、たまたま通ったらすごい
ことになっていたのだ[E:heart02]
ドームでイベントあったからね[E:lovely]
国際子ども図書館いい感じですね、りっぱな建物ね[E:happy01]
演奏会いいですね、私も行きたいわ[E:tulip]
非番で昼寝のつもりが、しっかり熟睡してしまい・・・昼夜逆転の秋風春風です^^
う、暗い道・・・都会でも人っ子一人いないんですか?
ガードマンかってでますから^^
でも、コンサートで雰囲気に呑まれ、感動で涙流しちゃうかも?
なにしろ田舎では、こんな体験無いので・・・・(⌒▽⌒)アハッ!
無事生還!良かった~!
やはり人柄なんでしょうね。
コンサートで、またまた心の栄養補給しちゃいましたね。^^
で、谷中の墓地を???(^^;;;
まだ明るかったのかな。
今日も朝から、ヨン様フィバーのニュースでしたね。
私は、ヨン様ファンじゃないけれど、見入ってしまいました。
ブログのお友達も、キョウセラドームに行っていたのよ。
上野って、あまり行かないのだけれど、
なかなかいいところなの、今度ゆっくり散歩したくなりました。
都会でも人っ子一人いないの。
道を聞きたくても、たまにタクシーが通り過ぎるだけ…
薄暗くなってきたし、知らないところで凄く不安でした。
ひとりぼっちでちょっぴり怖かったです。
ガードマン、ウルトラマン、欲しかったわ~
ブログのおかげで、お友達も増えてうれしいです。
いつか、マリーナさんとチョコちゃんにも会いたいな~
とても、心地よい音楽で、心の栄養補給、癒され、幸せ気分でした。
谷中の墓地は、夜、9時過ぎ。
所々に明かりはありますが、かなり怖い雰囲気でした。
さすがに、カメラで写真は、変な物が写ったら大変なので
やめておきました(きゃ~)
ココアさんは社会人時代に混声やってらっしゃったのね。その頃の音楽を思い出されていたのですね。
バッハ、モーツァルトが大好きな客席のココアさんと、熱い思いを共有できたことはとても嬉しいです。
これからもお互いに、音楽を心の糧にできるように、頑張って練習しましょうね~~。
私も上野は動物園やいくつかの美術館、奏楽堂ぐらいしか知らなくて、いろいろな建物の紹介ありがとうございました。参考になります。今度ゆっくり回ってみます。
それにしても…ココアさん、鶯谷からいらしたんだ。普通不案内なら、上野から行きますよね~~。(笑)さすが、好奇心旺盛のココアさん。それに帰り、谷中の墓地ですか~~?!
う~~ん、脱帽!!さすが、B型(爆)
写真を見るだけでも怖いがな~~(ハハハハハハハ)
好奇心も行き過ぎると犯罪者の恰好の的になるで
注意してくれろ~~~(笑)
音楽会なんて~素敵なイベントには最近とんとご無沙汰だあ~
上野にもこんな素敵な建物があるんだの~~
夜の芸大付近は静かでしょうねぇ~。古い建物やお墓の間を通っていくのは一人だと勇気が要りますね。すごいわ~!!
なかなか近寄れない芸大のホールで高尚なクラッシックを聴いて素敵な夜でしたね♪
う~ん。
こわいような、情緒あふれるような?(笑)
あのあたりは、素敵な建物があるのですね。
児童書専門図書館なんて、ちょっと行ってみたいかも。
お友達の演奏会で、おおいに刺激を受けて、
ますますやる気になられた、ココアさんの
前向きな姿勢が、すごくカッコいいです♪
私も見習わなければっ