紀伊山地は、古代国家の置かれた奈良の南に位置することから
平安時代に広まった仏教とともに、貴族による熊野三山への参詣が始まりました。
熊野本宮大社・熊野速玉神社・熊野那智大社を称して熊野三山と呼ばれています。
旅の二日目は、高野山から、龍神スカイラインで熊野へと向かいます。
こんな山を越えて、かなり急な、峠越えの路がずっと続きます。
ツアーでよかった!
レンタカーだったら、運転手さん大変だったと思います。
途中のドライブインで、お昼のお弁当を詰め込んで、
バスはひたすら走り続けます。
そして熊野三山へ、
最初に訪れたのが、熊野本宮大社。
熊野三山の中心でもあり、全国3000社余りある熊野神社の総本宮です。
熊野権現の奉納の幟(のぼり)のたなびく参道を進むと
杉木立からの木漏れ日も美しい石段の数は158段。
このくらいなら、一気に登れるぞ~って、まだまだ元気がいっぱい!
石段は、上りは右側を、下りは左側を歩くのが作法で、
中央は、神さまのお通りになるところです。
神殿に進む前に、石段中腹にある祓戸大神にお参りをして身を清めます。
神門までやってきました。
大きな皇室の菊花紋章、十六八重表菊。
熊野は、皇室とも深いかかわりがあったようです。
神門の中は、撮影禁止なので
残念ながらここまで。
ここには、お宮が4つ並んでいて、
参拝するにはこのような順番にしなくてはいけません。
この図をしっかり頭に叩き込んだはずなのに
あれ~!?と悩む4人。
ちゃんとお参りができたかどうかは、神のみぞ知るってことですね。
神門の外側にある拝殿には、八咫烏(やたがらす)が鎮座しています。
ここの神社のシンボルマークのようです。
八咫烏のやたとは、大きく広いという意味があって
天・地・人を表わす3本の足があります。
導きの神として崇められています。
故事に習い、ボールをゴールに導かれるようにと
日本のサッカーでもシンボルマークにされていますね。
こんなポストもありましたよ。
本物のポストで、ちゃんとお手紙が届きます。
michiさんが、お手紙を書いて出してました、届いたかな?
ブログで見せてね(笑)
次は、熊野速玉神社へと向かいます
158段。登った登った!
はぁはぁゼィゼィ言いながらね。
新緑の季節。とてもいい時期に尋ねられましたね
熊野三社詣でも見所が多くて、のんびりといいところです
何処へ行ってもおしゃべりが楽しくて、景色関係ないかもだけど。。
速玉大社は階段なし。。続きが楽しみだわ!
神社で参拝の順番があるって結構大変ですね。ちゃんと出来ていたらいいですね。
韓国ドラマの「チュモン」のシンボルマークを思い出しました。
どこかで繋がっているのかしらん?
階段昇るのは得意ですが、降りるのが・・・
笑える位、苦手です。
夫や息子達がいたら、いつも腕につかまって降りているのですが、
仕事中は・・・
変な看護師に見えると思います。
無事、お参りできて何よりでした!
階段は大変だったかも・・・。
高野山から熊野への山越えは、私達でも大変なので、
海沿いを走ることが多いです。
距離は遠いですが・・・。
本当に和歌山の端から端ですもの。
大変だったでしょ。
無事にお参り出来て良かったです。
歩いて行ったのかなあ。
八咫烏のポストにびっくりです。
黒い色に塗られてるのがすごいです。
のんきさんもこの石段に登られたのね。
息は、切れましたが、まだまだここは元気でした。
次は、そうそう階段はなかったわ。
その次からが、私にとっては、苦行でした(笑)
私たちも、喋り倒した旅でした。
4人だったし、今までよりも、もっと仲良くなったような気がしました。
気のおけない友達なので、
思うがままの、楽しい旅になりました。
お参り、ちゃんとできていたらいいな。
でも、いい旅だったので、出来ていたのかも!?
朱蒙は、随分前に観たきりだったので
すっかり八咫烏のことは忘れていました。
朝鮮半島と日本は、昔は交流がさかんだったし
文化もたくさん流れてきているからかもしれません。
たしか、百済が滅亡した時には、たくさんの百済人が
九州や関西地域に、移住もしてきているみたいですね。
私は、降りるのは大丈夫ですが、登るのは苦手なんです。
まぁーちゃんのブログで、高野山を何度も見ていたので
行きたかったの、会いたかったしね。
熊野へは、ずっとヘアピンカーブの連続でした。
その代り、最終日は、ずっと海辺の道路で気持ちがよかったです。
和歌山って、ほんと海が綺麗なのね~
感動のブルーでした!
ツアーだったので、眠くなったら気兼ねなく寝れるし、よかったです。
でも私は、どちらかというと喋っていたわ(笑)
熊野古道を本当に歩くなると大変みたいです。
私たちはツアーなので、浅く広くいいとこ取りって感じでした。
後ほどの記事にも書きますが、丁度良いくらい歩いて
雰囲気を感じて、疲れたころに
ちゃんとバスがお迎えしてくれるの。
それでも、石畳を歩くのは、結構疲れました。