今日もきのこ 観察日記

野山を散策したときに見かけたきのこ、草花、虫などを書きとめておきたい。いろいろ教えてください。

定点観察ではないけれど(2)・・・2008.05.31.

2008-06-05 07:49:25 | Weblog



コアジサイが綺麗に咲いている。いつか六甲の山に行ったときに沢山咲いていたが、この山にも多い。控えめな淡い紫色が綺麗だ。



コアジサイ


   
左:コアジサイの蕾 右:ウツギの花


 この時期、白い花が山には一杯だ。卯の花(ウツギ)も沢山咲いているし、ガクウツギの花も満開になっている。



ウツギ



ガクウツギ


 鹿が壷から千畳平へ登る途中、ガクウツギでいっぱいの谷があった。谷がガクウツギの花の香りで満ちていた・・・。



イチヤクソウ


この季節、あまりキノコは出ていない。一応、見かけたものを並べておこう・・。



ドクベニタケ



ミイノモミウラモドキ



孤独なキクラゲ


 この山にある湿地の様子を見に行った。モウセンゴケが蕾を付け始めていた。


   
モウセンゴケ


そして、良く分からない大きな葉・・・





7月になればサギソウが咲き出すだろうが、今はその気配はない。

そろそろ帰ることにしよう。
帰る途中に観たもう一つの初夏。この周辺では田植え前まで麦を作ることが結構ある。麦秋だ・・・。



麦、麦、麦、・・・・ビールが飲みたくなった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする