![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/48/794378d0c394e750e4a143f4ad4e723e.jpg)
福寿草
雌岡山を後にして、次の目的地に向かう。ちょうど、昼を過ぎた時間。これから気温が上がり、花々が開花し始めるはずだ。目指すのは神戸森林植物園。
管理事務所裏の斜面にいろいろな野草が栽培されている。植物園だから、群生地とは少し雰囲気は違うが、花々の可憐さは同じ・・・。斜面で真っ先に目に付いたのは福寿草たち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/70/ad2b9ff37f81d96b2dc0e90c61f55d5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a0/0e9c9ea5d14624ccecee293a6d94a031.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ad/343ccca83698cf2ca67b483fb188e373.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5c/955cac7b4a3dd227fc4e2d22e073133d.jpg)
福寿草
混じり気のない純粋な黄色、素朴。
ここにも、ユキワリイチゲが咲いていた。まだ、気温の上昇が不十分なのだろうか・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c6/acfe1f87215d570c72f63e6324e8d5b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c7/fbb7df9aaf4a9a596420b8acc54d8590.jpg)
ユキワリイチゲ
雌岡山では蕾しか見ることが出来なかった、ユキワリソウはここでは見事に開いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/18/1b01fd26520a5b5a14b6f6ac122bcd9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ce/e30437338498044b4825deb4e117144b.jpg)
ユキワリソウ
ユキワリイチゲの開花を期待して、しばらく植物園内を散策することにした。植物園内は一見、まだ冬景色だ。その中を春の兆候を探しながら歩いて行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/70/1dc879da836a5a75de8074b0008a55a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b3/84b889c8dcbbc8b917a61c54a15e4985.jpg)
左:サンシュユの花芽(Mさん、風さんに教えていただきました)
右:クロモジの芽
歩いて行くとクロモジ、と思ったが、サンシュユの木が今にも開きそうな芽を付けていた。そして・・・、日当たりの良い場所では小さな花を開かせていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f8/d029bbf0f47cdbd14b29e241fb11f338.jpg)
ミツマタ
林の中に浮き上がったように見えるのはミツマタの花。そして空を見上げると大きな木が黄色い花を沢山付けていた。花は盛りを過ぎていたが、その芳香からロウバイであることが判る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/47/aaac1120b42ff53820ce5352cbc85214.jpg)
ロウバイ
そして、マンサクの花。木が大きくて真近で花を見ることが出来ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ec/2522872307a6375ea3b4b8463dd21857.jpg)
マンサク
園内を一周してもとの場所に戻った。ユキワリイチゲの花は・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/81/9736223587d0324c307a2f8b04c4c023.jpg)
見事に開花していた。一つの方向に首を向けて一斉に咲いている。いいタイミングだ・・・。
そして、あらためてユキワリソウの花をじっくりと観察する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/48/f3cd08906e6cf8154396a5eb6fee9d72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e7/8e68add177a88697319ff0e5ea5dc13c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/8c/816b4bfd3b28a9964969b2b2b64891f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/52/0055a89d2202375e04808504b02110e2.jpg)
ユキワリソウ
ユキワリソウ・・・、ミスミソウ、スハマソウ、ケスハマソウ達をまとめて、そういうそうだ。雌岡山、神戸森林植物園のユキワリソウはケスハマソウとしていいように思える。
そしてセリバオウレンも綺麗な花を付けていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/0f/6b0c55416431c867ee1377869aed5f70.jpg)
セリバオウレン
そして、きのこ・・・。今日は古いツチグリと、これから育つのだろう、盤菌類を見かけただけだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1a/2604f5309d189e750133a9dc2c4e7770.jpg)
??
今日もまた、沢山の春に出会えた。幸せな気分で帰路についた。