日曜日、今日は仕事に行かなければと思っていた。朝起きて、空を見ると予想外のいい天気。先週訪ねた柏原・追手神社のアズマイチゲ、キクザキイチゲが開くかもしれない・・・、そう思うとどうしても見に行きたくなった。開くとすれば、気温が上がり陽があたり始める昼ごろ・・。
11時頃に自宅を出発。一時間をかけて到着。アズマイチゲの咲く斜面に向かう。先週とは違い沢山の蕾が膨らんでいる。が、開いている花は見当たらない・・・。
アズマイチゲ
群生している場所から離れた日当たりの良い場所にやっときれいに開いている花を見つけた。
先週、開きかけだったキクザキイチゲも、先週よりは花の数は増え、開き気味。満開とはいかない。
キクザキイチゲ
状態のいいセリバオウレン、
セリバオウレン
これは、なんだろう?
???
神社に戻り、キバナノアマナの立て札の辺りを良く観ると・・・、小さな蕾を付けた株をようやく発見。
キバナノアマナ(蕾)
縄の囲いの向こう、石垣の手前に開いている花を見つけたが、余りに遠い。望遠レンズに付け替え写してみる。
キバナノアマナ 雰囲気だけ・・・
石垣の周辺のユキワリイチゲもいい雰囲気で開いていた。
ユキワリイチゲ
写真を撮り終え、仕事に向かった・・・。