今日もきのこ 観察日記

野山を散策したときに見かけたきのこ、草花、虫などを書きとめておきたい。いろいろ教えてください。

三度 追手神社へ 2009.03.28.

2009-03-31 07:48:22 | Weblog

ニリンソウ


 土曜日、天気は良いが朝から冷え込んでいる。さて、どこへ行こうかと考えたが決まらない。花は終わってしまっているかもしれないと思ったが、三度、追手神社に行くことにした。

 
 神社に着くと、今まで二度来たときには駐車場に結構、車が駐車してあったり、カメラを手にした人を見かけたのだが、車一台停まっていない。11時頃で早いわけでもない・・・。やはり、もう花は終わってしまっているのか・・・。


 神社の脇の石垣の上、ユキワリイチゲが沢山咲いていた場所には、僅かに咲き残りの花が咲いていた。が、まだ冷え込んだ日の午前中、花は開いてはいない。そのまま、先に進んでゆく。


 陽当たりの良い道を進んでゆくとニリンソウが咲いていた。










 



 




ニリンソウ



 ニリンソウの間に地味な目立たない花・・・。



カテンソウ


可憐なスミレも咲いているが、名前は分らない。




スミレ



 小さめだが、エンレイソウが咲いていた。岡山で見たエンレイソウはこの何倍も大きかったが、同じものなのだろうか・・・・。



エンレイソウ



 水色のエンゴサクが咲いていた。ヤマエンゴサク?キンキエンゴサク?







 



 ムラサキケマンじゃないなジロボウエンゴサク?・・・も咲き始めている。



ジロボウエンゴサク?



 
左:ヒメリューキンカ
右:アズマイチゲの咲き残り




 キクザキイチゲも咲きつかれた様子・・・



 道行く人にヒロハアマナが咲いている場所を教えてもらった。散策する場所から200メートル程はなれた場所で、聞かなければ分らずに帰っていただろう。




ヒロハアマナ



 


 紫色のきれいなショウジョウバカマが咲いていた。




ショウジョウバカマ


 そして、咲き残りの・・・




セリバオウレン


 これが、最後。




ミヤマカタバミ


 花は沢山咲いていた。次から次と花が咲く。そのように沢山の山野草を移植し、育ててくれる人がここにはいる。ごく自然なように世話をしてくれている方に会うこともできた。


 これからも、ここに通うことになりそうだ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする