今日もきのこ 観察日記

野山を散策したときに見かけたきのこ、草花、虫などを書きとめておきたい。いろいろ教えてください。

その翌日、別の山で様子見 2009.10.11.

2009-10-17 19:57:31 | Weblog
期待外れだったが、懲りもせず翌日は別の山に様子を見に行った。車を降りて山に向かう途中、土の剥き出しになった斜面に・・・




センブリ



咲いていた・・・。あぁ、センブリの季節になったのだ。そして、そのすぐ隣にリンドウが咲いていた。




リンドウ




 花に気が行ってしまいそうになったが、地面を見回しながら進む。

 赤いきのこ・・・。この類は難しい




Hygrocybe sp.



 今年の季節の進行は分からない。このきのこなんかは順当な発生なのかもしれないが・・・




ウラベニホテイシメジ


いつの間にか出てしまっていた・・・という感じ?



 このフウセンタケは、この山でしか見たことがない。当然??、名前は分からない。








Cotinarius sp.



 今日はいやにこれが沢山、目に付いた。やっぱり、採集して食べなきゃいけないなぁ、これだけ出ていると・・・。




カバイロツルタケ








     
Agaricus sp.


最近、この類はあまり見ないように思うのだが・・・。


 去年、沢山みたこのフウセンタケは今年もかなり出ていた。その前まではほとんど出会うことがなく、稀少と思っていたのだが・・・ここでは、ありふれた中型のフウセンタケだ。







     




キヒダフウセンタケ




 これは・・・




キンチャフウセンタケ



 そろそろ、ホンシメジが出てもよいと思っているのだが、釈迦シメジにも出会っていない。これは・・・イマイチ




スミゾメシメジ




 ハナガサイグチは秋によく見るイグチだ。それはいい・・・・




ハナガサイグチ




 でも、これは・・・・




ヤマドリタケモドキ



しばらく考えていた・・・。確かに見覚えがある・・・、でも、こんなに色が薄かったか・・・。匂いを嗅いでみる・・・、あぁ、これは・・・ヤマドリタケモドキの匂いだ。今年は、やはり暖かいんだな。



 つい、この間まで、ツルリンドウの花が咲いていたように思ったが、いつの間にか赤い実を付けている・・・






ツルリンドウ


 
 今日は、たいした獲物は無いのだが、きのこは沢山の種類が出ている。冴えんけど秋にはなったようだ。




クサウラベニタケ??





ショウゲンジ


いつの間に?出た?




サクラシメジ


ポツポツと長く出る。去年のように一斉に山ほど出たりはしない・・・。



ムラサキアブラシメジモドキ




 これ、分からない・・・



    
不明



 これも分からないが、ミネシメジ?




ミネシメジ
 










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする