
事情があって、22日の昼から瀬戸内海に浮かんでいた・・・。もちろん、泳いでではないよ。神戸港をでて、瀬戸大橋を過ぎ、朝に戻ってきた。この夕日はどの辺りだっただろうか・・・、瀬戸大橋に着いたのはもう暗くなってからだから、小豆島の近くか・・・。携帯のカメラもそこそこ。
考えてみれば、随分とのんびりした旅だ。この旅が終わった後、太平洋への航海にこの船は使われるのだそうだ・・・。そっちにも行ってしまいたいところだが、現実は厳しいな・・・。
朝、下船してから帰宅したのは午後の2時半頃。平日の昼に山をうろつける機会もはなかなかないもんだと思い、再度、家を出たのは3時を過ぎていた。昨夜の暴飲・暴食、その上の寝不足から元気は出ないので、そろそろ、出ているはずのショウゲンジの写真を撮りに行くことにした。
いつもの場所に着き、見て回るが、全くない。でも、その割りに古くなったものだけ、2本、転がっていた。なんか、不自然だな・・・とは思ったが・・・。近くの知人の別荘に寄ると、きのこを採ってきたから鑑定してくれとのこと・・・。見ると、全部ショウゲンジだった。秘密の花園は次々と失われてゆく・・・。

ショウゲンジ

好みにもよるが、ショウゲンジは歯切れは良いが味がない。旨みのないきのこなので、個人的には好みではないけど・・・。ここまで徹底的に採り尽くすことはないんじゃない?せめて、写真ぐらい撮らせろ!!・・・というわけで、地面から出ているショウゲンジは撮れなかった・・・
秋はどんどん、深まって行くけれど、なんとも今年はタイミングの悪い年だ。
帰り道・・・秋の花たち。

ツリガネニンジン

ノコンギク?これから確認しよう・・・ヨメナ。
一枝、折ってきたものを眺めてみると、葉の表面の肌触り、冠毛の長さなど、ノコンギクとは違うようだった。図鑑を見ているとヨメナの可能性大。それでもオオユウガギクとは見分けが難しいと書いてある。やはり、難しい。