なめこを沢山収穫した日、傘の開いた大きななめこ・・・・控えめに収穫したのだが・・・・、は保存が利かないので、周囲の知人達に配ったり、自宅用に残した。そして、状態の良いものは、朝から水で軽く洗ってゴミを落とし、一部を冷蔵、残りは全部冷凍庫に入れてしまった。
なめこは若いものであれば、そのまま冷凍してしまっても数ヶ月はそのままの香りで楽しめるようだ。
さて、なめこの掃除が終了したので山の近くに住む友人宅に届けに行くことにした。まぁ、それは口実でもあって、例のマツタケのシロのチェックと、今年まだ見ていないホンシメジの確認もする積り・・・・。
マツタケのシロには、まつたけの姿はなく、当たり前だが・・・・、何とシモコシが1本だけ出ていた。そして、ホンシメジはというと・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/87/24f5de76b1df5652ece0dfe09bfdd64a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/78/6f129d27c33a97bcbebb4d3416c577a5.jpg)
ホンシメジ
出てはいるが、ちょっとだけ。今年はどうもダメだ。
友人宅は来客中で賑やかだった。幾つか見てもらいたいきのこがあるとかで、見てみるが食べるのは止めるように言っておいた。名前は分からないが、普通にいう「食菌」の中には入らないものだ。持って行ったなめこはすぐに客のもてなしに使われるようだった。上がって食べていくように誘われたが、遠慮して帰った。
途中、山で見たシモコシが気になり、いつものシモコシのシロを見てみるが、あったのは小さなアミタケ2本。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/12/08f7c4275aa18f70ed5a3453786989ea.jpg)
アミタケ 今年はとても貴重だ・・・
帰宅途中に食材を買い、なめこ汁を作る。鍋で湯を沸かし、和風だし少々、ダイコン、ニンジン、レンコン、ゴボウ、コンニャクを入れて茹で、なめこをドサッと入れたら、2.5リットルの鍋が溢れそうになった・・・・。これだから素人はダメだな・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/4c/f4ab22b83180e3f5d155ed332f7a82e7.jpg)
ちょっと、別の鍋に移してから、豚肉を入れて、最後にネギを入れ味噌を溶かして煮込んだ。味見・・・、例の天然なめこの香りが鼻に抜ける。うまーい!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/31/1b08554ba4485ffaeff934e88d5ccec9.jpg)
なめこ汁はこれで、OK。
後は、残しておいた大振りのなめこで・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/fa/5be41bcf4117d13d5b99399a1c27494d.jpg)
焼きなめこ。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a7/3233c708854de371896de27c3c6375a9.jpg)
裏を焼いて、表を焼いて・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/67/d1292dae625aa7854c226bcc57af473f.jpg)
醤油を付けて・・・・、
ビールが旨いぞ。ポン酢も試したが、なめこの香りが分からなくなってしまうので、ダメだ。
なめこは若いものであれば、そのまま冷凍してしまっても数ヶ月はそのままの香りで楽しめるようだ。
さて、なめこの掃除が終了したので山の近くに住む友人宅に届けに行くことにした。まぁ、それは口実でもあって、例のマツタケのシロのチェックと、今年まだ見ていないホンシメジの確認もする積り・・・・。
マツタケのシロには、まつたけの姿はなく、当たり前だが・・・・、何とシモコシが1本だけ出ていた。そして、ホンシメジはというと・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/87/24f5de76b1df5652ece0dfe09bfdd64a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/78/6f129d27c33a97bcbebb4d3416c577a5.jpg)
ホンシメジ
出てはいるが、ちょっとだけ。今年はどうもダメだ。
友人宅は来客中で賑やかだった。幾つか見てもらいたいきのこがあるとかで、見てみるが食べるのは止めるように言っておいた。名前は分からないが、普通にいう「食菌」の中には入らないものだ。持って行ったなめこはすぐに客のもてなしに使われるようだった。上がって食べていくように誘われたが、遠慮して帰った。
途中、山で見たシモコシが気になり、いつものシモコシのシロを見てみるが、あったのは小さなアミタケ2本。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7d/7ae00a17ceae532e0ea174d0c8514d1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/12/08f7c4275aa18f70ed5a3453786989ea.jpg)
アミタケ 今年はとても貴重だ・・・
帰宅途中に食材を買い、なめこ汁を作る。鍋で湯を沸かし、和風だし少々、ダイコン、ニンジン、レンコン、ゴボウ、コンニャクを入れて茹で、なめこをドサッと入れたら、2.5リットルの鍋が溢れそうになった・・・・。これだから素人はダメだな・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/4c/f4ab22b83180e3f5d155ed332f7a82e7.jpg)
ちょっと、別の鍋に移してから、豚肉を入れて、最後にネギを入れ味噌を溶かして煮込んだ。味見・・・、例の天然なめこの香りが鼻に抜ける。うまーい!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/31/1b08554ba4485ffaeff934e88d5ccec9.jpg)
なめこ汁はこれで、OK。
後は、残しておいた大振りのなめこで・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/fa/5be41bcf4117d13d5b99399a1c27494d.jpg)
焼きなめこ。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/9d/0feb3708a281add116146c2e417d3373.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a7/3233c708854de371896de27c3c6375a9.jpg)
裏を焼いて、表を焼いて・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/67/d1292dae625aa7854c226bcc57af473f.jpg)
醤油を付けて・・・・、
ビールが旨いぞ。ポン酢も試したが、なめこの香りが分からなくなってしまうので、ダメだ。