訳の分からないタイトル・・・・。実は、年が明けて間もない頃、最近PCの調子が悪いのでこれまでに撮りためた写真のバックアップをしている外付けHDのミラーリングをしようと、1TのHDを追加した。そしてバックアップを開始したのだが、途中でUSB接続が断絶。良くあることなのだが、大きなサイズのデータのバックアップ中にこれが起こると厄介なのだ。
いろいろしているうちに、500GのHDドライブのデータサイズが1Tに変わっていた。そして・・・・、フォルダは文字化けしていて、開くことができなくなった。350Gのドライブにはここ、10年ほどの間のJPEGファイルやWAVEデータなどがあった。特にJPEGデータはPC本体に入りきれずに外付けHDにしか入れていなかった。
最初はどうせ直ぐに復帰できるだろうと思っていたのだが・・・。いろいろと調べるうちに焦ってきた。多分、起こったことはこうだ。HDにはデータを保存する領域とそのデータの番地、言ってみれば地図を記録している場所がある。500GのHDの地図が1Tに書き換えられてしまったのだ。データサイズも倍の700Gになっている。データは恐らく無傷で残っているが、読めない。
論理障害。。数日の間、考えた。データを諦めるか・・・・。写真なんて残っていても見ることがあるのだろうか。残しておけば安心していられるけれど、結局見ないんじゃないか・・・・。また、次の10年が経てばその前の10年など、記憶にも残っていないんじゃないか・・・・。データを諦める?過去を捨てる?思いでも捨てて、心機一転・・・・
結局、諦めきれずにデータ復活用のアプリケーションを入れて、データを復活中。PC2台、外付けHDを2台使って350Gを生き返らすのは大変だ。JPEGファイルだけでも10万。呆れるほどの数なんだ。