goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに自転車ツーリング♪

70代になり60代からの散歩が中心となりました。50代は健康維持のため何かスポーツをと、消去法でサイクリングでした。

伊豆峠巡り?(5,6日目=5月3,4日)

2004-05-05 02:38:07 | サイクリング
5月3日は朝から雨、4日は帰りの準備、しかも雨。
こうして私の連休を利用した伊豆峠巡りも終わりを迎える事となった。
『晴走雨呑』 雨の日はぐうたらな過ごし方もいいものだと言い聞かせている。

3日は空を見上げながら、雨も止むかに見えた頃合を狙って伊東駅の駐輪場に置いた自転車を取りに出かけた。あわよくば、近くの峠、鹿路庭峠までは行きたいものと。
ところが、伊東駅に着いた時点で小雨状態。県道12号、351号と行くに従い雨足は益々勢いを増すばかり。びしょぬれになりながら大室山を巡るような形で111号に出て伊豆高原へ。

4日は、午前中に小雨の中を駅に向かい輪行して帰宅。

3,4日の走行距離は、23.19km。
コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 伊豆峠巡り(4日目=5月2日) | トップ | 伊豆峠巡り行程図 »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
峠でお腹一杯? (takaji)
2004-05-05 04:20:19
実に細かく回られましたね。



地図を見ながらレポート読ませていただきました。

伊豆の東半分は制覇しましたね。

いやはや、私にはクロタマさんのようなバイタリティはありません。やはり「鉄人」は一味違いますね・・・



チェーンやギアのトラブル、強引な柵越え、1時間の押し・・・小さな冒険ですね。

トム・ソーヤを連想してしまいました(笑)



伊豆高原を基地にしていらっしゃたようですが、もしかして「泉郷」が基地?

奥様が遠路はるばる洗濯しに駆けつけてくれるなんて、クロタマさんは幸せ者だな~・・・



ではでは
返信する
Unknown (クロタマ)
2004-05-05 10:01:05
地図を横において、長ったらしい拙文をお読みいただきありがとうございます。



伊豆ネタは当分使えそうです。くどいか(笑)
返信する
地図 (takaji)
2004-05-05 14:10:00
レポートを読んでると、小さな峠や林道が説明され、かなり詳しい地図を持参されたようですが、どこの地図で縮尺はどのぐらいのをお使いになったのか教えていただけますか?

インターネットからコピーできるものだったらURLが知りたいです。

よろしくお願いします。



ではでは

返信する
>地図 (クロタマ)
2004-05-05 14:53:17
基本的にゴルゴさん推薦の県別マップル「静岡(広域・詳細)道路地図」の伊豆地方分を引き抜いて持参しました。縮尺は3万(中伊豆)、6万(南伊豆)のいずれかです。あとは、現地の標識で林道の名前を知りました。河津の縄地から稲梓への無名の峠については、現地の下田街道の古道を研究されている方のHPの掲示板に問い合わせ(素早い返答がありました)、「落合峠」と呼ばれている事が判明しました。



今日はお天気も良くないのでPCの前です。

「晴走雨呑」(晴耕雨読のもじり)我ながら言い得て妙と気に入ってます。



ではでは
返信する
>2地図 (takaji)
2004-05-05 16:58:49
県別マップルでしたか。

かなり使えそうですね。

今度本屋で見てみようと思います。



ではでは
返信する

コメントを投稿

サイクリング」カテゴリの最新記事