今日は合格発表日。
仕事から帰りネットで検索する。
予想通り筆記試験は合格だった。
明日あたり技能試験の会場案内がくるかな。
筆記試験はなんとかなっても技能試験が壁だ。
中小企業診断士も1次はなんとかなっても二次は力尽きた。
システムアナリストは3度の挑戦で壁の高さに敗退。
事ほど左様に得手不得手、取り組みの相性ってあるようだ。
が、何はともあれ、先ずは合格祝いにとっておきのヘネシーXOで祝う . . . 本文を読む
今朝は3時に目覚める。
しばらく眠気と戦う。
候補問題の作業をビデオで視聴。
この前に複線図をマスターするのが先決なのだが後日と言うことにする。
それぞれの器具に合わせた線材の剥き方を会得することが大切なようだ。
つまり、外装(シース)とIV線の剥く長さをしっかりと覚えること。
結線は複線図が確実にできていれば後はどのリングスリーブまたはコネクタを使うかは決まる。
そしてリングスリーブへの刻印も . . . 本文を読む
起床がいつもより遅かった。
まぁ、休みなのでそれもいいか。
そんなわけで、のんびりした午前中を過ごしていたのだが・・・
電話が入りインシデント発生と。
で、謝罪の言葉を電話で告げる。
こういうのは時を移さずにするのがいい。
時間が事象を変化させあらぬ方向に行く可能性もある。
凡ミスを起こさぬよう自覚を励起してほしい。
午後は所用で出かける。
駅中の電気店でミニプラグとピンジャックの変換アダ . . . 本文を読む
感動した。
音楽も実にいい。
名の知れた人の姿を描いた映画では秀逸だ。
綺麗ごとではなく、人の悩み、苦悩そして自堕落も。
それでも、彼は多くの人に音楽の楽しみ喜びをくれた。
長い映画だったがだれることなく見終えた。
----------------------
原題 Ray
製作年 2004年
製作国 アメリカ
配給 UIP
上映時間 152分
監督 テイラー・ハックフォード . . . 本文を読む
生老病死、これを仏典では四苦というらしい。
人の生きざまに考えされる事件があった。
人ってそれぞれなんだなぁと思う。
でも、巻き添えを食ったら悔いが残る。
それを目的(自己解決)にする人もいるのが世の中なんだ。
杞憂を笑っていられる時代じゃないようだ。
生きるって人生における大問題であることを肝に銘じておきたい。
でも、その用意は容易じゃないのがもどかしい。
したがって、その時はその時。
(万 . . . 本文を読む