今朝は3時に目覚める。
しばらく眠気と戦う。
候補問題の作業をビデオで視聴。
この前に複線図をマスターするのが先決なのだが後日と言うことにする。
それぞれの器具に合わせた線材の剥き方を会得することが大切なようだ。
つまり、外装(シース)とIV線の剥く長さをしっかりと覚えること。
結線は複線図が確実にできていれば後はどのリングスリーブまたはコネクタを使うかは決まる。
そしてリングスリーブへの刻印も。
見ているだけではなく実際にやってみないと体が覚えない。
その意味で反省点がある。
1.複線図が確実に書けるようにする
2.器具への接続する線材の外装とIV線を剥く長さを覚える。
3.束ねる線材の太さと本数により使うリングスリーブのサイズと刻印を覚える。
4.その上で実際に作業を行う。
出遅れた分変則的な取り組みになったがやらないよりはましの気分。
帰宅してからも朝同様にビデオ視聴。
候補問題の1から6まで。
----------
今日はイベント対応で忙しかった。
終えて借用物の返却で出かけ直帰する。
しばらく眠気と戦う。
候補問題の作業をビデオで視聴。
この前に複線図をマスターするのが先決なのだが後日と言うことにする。
それぞれの器具に合わせた線材の剥き方を会得することが大切なようだ。
つまり、外装(シース)とIV線の剥く長さをしっかりと覚えること。
結線は複線図が確実にできていれば後はどのリングスリーブまたはコネクタを使うかは決まる。
そしてリングスリーブへの刻印も。
見ているだけではなく実際にやってみないと体が覚えない。
その意味で反省点がある。
1.複線図が確実に書けるようにする
2.器具への接続する線材の外装とIV線を剥く長さを覚える。
3.束ねる線材の太さと本数により使うリングスリーブのサイズと刻印を覚える。
4.その上で実際に作業を行う。
出遅れた分変則的な取り組みになったがやらないよりはましの気分。
帰宅してからも朝同様にビデオ視聴。
候補問題の1から6まで。
----------
今日はイベント対応で忙しかった。
終えて借用物の返却で出かけ直帰する。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます