【東京富士美術館】
子供の頃から体育とか芸術は苦手で今に至るまで変わっていない。
ただ、少しは関心がある。
散歩も同じところだけだとマンネリになるので打破したい。
そう思っていたところで先日多摩動物公園で気になり貰ってきた「ぐるっとパス2024」。
2,500円で2か月間有効の東京を中心とする103の美術館・博物館等に入館できるお得なチケットだ。
少しは関心があるので散歩と組み合わせて . . . 本文を読む
【珍しくオオカミが闊歩していた】
暑くなりそうなので日焼け止めを塗って9時過ぎに出かける。
今日は発泡酒を保冷袋に入れ動物園に向かう。
浅川の一番橋で折り返し万願寺歩道橋から高幡不動駅を過ぎ程久保川沿いを歩き昼頃に動物園に着く。
先ずは喉を潤しながらお昼休憩にする。暑い日盛りに冷えた発泡酒が美味い!
ひと休みしたのでいつものコースで動物たちを見ていく。
特筆するのはなかなか姿を見せない . . . 本文を読む
【雨あがりの府中四谷橋】
昨夜からの雨が午前中も降っていたが10時頃には止んだようだ。
今朝の雨を見越して昨夜はだらだらとネット検索で夜更かししたが普通に起きる。
洗濯物を外干しにする。
早目のお昼にして12時頃に散歩に出かける。
程久保川、多摩川、大栗川と歩いて3時半頃に帰宅する。
ほどほどの散歩であったが家籠りしているよりは気分は良い。
夕食は、チキンカツの卵とじ、カニカマ・マカ . . . 本文を読む
ようやく凌ぎ易い陽気になった。曇天である。
午前中は地域活動に参加する。
無事に終え引き続き懇親会に移る。
隣席の人と自転車談義で話が弾んだ。
もっともどちらも今は乗ってないので昔話だが。
ただ、こういう会話を通じて親交が進むわけだ。
帰る頃には少し雨がぱらついてきたが大したことはない。
一旦帰宅したが酔い覚ましにと近くを散歩してくる。
傘を持参したが幸い使わずに済んだ。
取りあえず歩けたので満 . . . 本文を読む
【交通公園付近の多摩川CRからの富士山】
天気も爽やかで8時半頃に散歩に出かける。
交通公園付近で自転車のおじさんに富士山が見えるよと教えられる。
確かに冒頭の写真のように見えた。何度も歩いているが気付かないものだ。
府中側からも見えるのだから見えても不思議はない。
多摩東公園に上がり一本杉公園でお昼休憩にする。
唐木田から堀之内に下り大栗川沿いを歩き3時頃に帰宅する。
先ずは喉の渇き . . . 本文を読む
【川でもなく池でもなくこんなところにアオサギが 長池公園姿池にて 置物かと思った】
今朝も良い天気だ。
9時頃に散歩に出かける。
大栗川から尾根緑道へと進み長池公園でお昼休憩にする。
姿池の縁を歩いていたら目の前にアオサギがいた。
一瞬、置物かと思ったが本物だ。川から離れているのにこんなとこにまで飛んで来ているんだ。
その後、唐木田、富士見通りを過ぎ一本杉公園に立ち寄る。
瓜生せせらぎ散 . . . 本文を読む
【交通公園へ向かうCRの両脇に特定外来生物オオキンケイギクが繁茂】
特段の治療もなく経過観察も10年以上続けて今に至る。
ときどき私自身人が良すぎるのかなと思ってしまう。
で、自覚症状もないし検査も年1回に減らしてもいいのではと先生に言おうかなと思っていた矢先・・・
前回の検査である項目に異常数値が出て先週再検査をした。
今日はその結果の説明日で8時頃に出かける。
昨夜からの雨は朝方 . . . 本文を読む
【大谷戸公園】
縁結びでお世話になった上司を囲んでランチでもと企画を始めた。
これは不定期ながら何回か開催しているのだがコロナ禍(武漢ウィルス)もあり間遠になっていた。
持ち回りで幹事役をしているのだが家内がお店の選択を始めたので先ずは日程調整の文面を起草する。
昨夜家内が文面をチェックした上で発信したが2名の方は送信エラーとなった。
元職場のメールアドレスだったのでここ数年の間に退職した . . . 本文を読む
【大栗川のスモークツリーが開花した】
半端な散歩だと体が疲れていないからか眠気がせずつい夜更かしだ。
朝は目覚ましで起こされるので睡眠不足を感じる。
だったら適切な時間に寝ればいいのだがそれがねぇ、中途半端な・・・と無限ループに陥る。
まぁ、それでも6時間の睡眠を確保しているので普通に朝活動を開始する。
薄曇りの天気で風もあって少し肌寒さを感じる朝だ。
洗濯物を干して9時過ぎに散歩 . . . 本文を読む
終日の雨で一日家籠りだった。
こういう日にやろうと思ったぐるっとパスの対象となっている美術館、博物館等施設のマップ作りをする。
対象エリアごとの施設の場所を探してGoogleMapのマイマップ機能で一日かけてせっせとマップにマークした。
やれやれようやく出来上がったとぐるっとパスのHPを見たら何と同じものが用意されていた。
「使える施設」
知りたいエリアをクリックするとエリアマップがある。
まぁ . . . 本文を読む