2024.3.8(金)

(紺屋町番屋)
一泊二日の山ナシ温泉旅、二日目は盛岡駅周辺へ (一日目)
まずは駅からバスに乗り”上の橋”下車、紺屋町かいわいを歩きます

紺屋町は江戸時代から明治、大正時代の面影を残す町

おっきなタワシが軒先に


(店の奥に蔵)
ござ九・森九商店さんを覗いたら、前から欲しかった棕櫚の箒が売っていたので思わず買っちゃった
1mほどの長さの箒を持ったまま新幹線に乗ったけど、怪しまれませんでした・笑

釜定さん
鉄瓶は持っているので買わなかったけど、ペーパーウエイトとか素敵なもの色々あった
てくてく歩いて”岩手銀行赤レンガ館”へ

盛岡はダンナ様の実家に帰省する時に通るので、かれこれ30年以上も前から見ている赤レンガの風景
以前はまだ銀行として営業していたので、今まで中に入る機会は無かった

岩手銀行 中ノ橋支店は2012年に銀行としての役目を終え、2016年から一般公開しているとのことで
今回初めて中に入りました


入館料300円 国指定の重要文化財です
バーチャルシアターでは赤レンガ館の歴史がわかります


辰野式と呼ばれた設計は東京駅と同じ
当時のまま復元されたものや、当時そのままのもの
ふと見上げた窓ガラスは手作りガラスかな?ゆがんでうるんでいる、こういう古いもの大好き

これは本当に重要な文化財ですね。
こんなのもう二度と建てられないもの、大切にしたい。


”もりおか啄木・賢治青春館”や、お馴染み”石割桜”など見ながら駅へ
天気は良かったけど風が強くとても寒く、歩いているのにどんどん冷えてくる感じ
ゆっくり散策するには、もう少し暖かくなってからの方が良いかな
短い時間だったけど楽しかった

第二の故郷、岩手県
毎年3月11日は東北に思いを寄せる日
大好きな岩手山がまたおいで、と見送ってくれました。
【散策】盛岡駅12:00⇒バスで上の橋~紺屋町~赤レンガ館~アーケード街~バスセンターほか~徒歩にて盛岡駅15:30

今回は山なし、温泉旅なんですね。
盛岡、懐かしいわぁ。
すてきな写真たくさん見せてくれて、ありがとう。
わたしが歩いた道、見たもの、見た景色と同じ~
わたしもほうき買えば良かった~
もうすぐ、春が来たら
岩手山の眺め、
桜の頃も良い感じでしょうねぇ。
山なし、温泉旅編も楽しみにしています。
もう一度読み直したくてyakoちゃんとこ、見てきました。
赤レンガ館は休館日だったんですね、
休館日の事、気にしていなかったから私もそんな日にあたったかもしれないわ。
同じ風景を知ってる人のレポで見ると、その日のことが蘇って、
また違う面も見れて楽しいよね♪
私は何年もとおっていても、帰省の時は乗り継ぎ時間とかあるし、実家の滞在時間を長くするので、
観光する時間はほとんどとれなかった。
こういう機会でもないと行けないしね~
岩手山、また登りたくなった。
東北の山好きで困ったものです・笑
今度じっくりと盛岡や沿岸地方も旅してみたいと思います。
それにしても、初日の温泉と美味いもんを後出しにするなんて、上手い演出だ・・・ 楽しみ~ (^^♪
私も東京スカイツリー、まだ行ったことがありません。
帰省の時の盛岡は素通りです、
最近は山の帰りにちょこっと寄れるようになりました、だいたい有名どころはサクッと歩けた気がします。
(鉈屋町、材木町、紺屋町)
いやいや、後出し作戦ではなくて、
このところ毎日出かけたりバタバタしてて書きあがらないんですよ~
今の冬は青森行けなかったなぁ・・・また見に来てください♪
岩手銀行、素敵ですよね。
私は登山前のまち歩きで時間があまりなくて
紺屋町界隈までは手が(足が?)回りませんでした。
いい雰囲気が残っているんですね、残念だったわ(^^ゞ
あともう一泊、になってしまいますよね。
紺屋町は結構雑誌などでも取り上げられますが、実際古い町並みはほ~んの少しです。
すぐそばのアーケード街も半分?工事中で新しくなるようでちょっと残念。
盛岡バスセンターとか、昭和のままみたいなのが個人的に好きだったので。
岩手銀行は自分が入るようになるとは、
あの頃は思っていませんでしたが見学できるようになって良かったです(^^♪