ベック式!難単語暗記法ブログ

質の高い暗記法、芸術的なゴロ合わせ、感動の記憶法をあなたに!抜群に効果的な実例満載!

attribute

2020-03-03 | Weblog

attribute ətríbjuːt)「属性、~に帰する」※

He has every attribute of a dog except loyalty.

「ヤツは犬の属性を忠誠心を除いてことごとく身につけている。」“トーマス・P・ゴア”

動詞 他動詞

〔++to+()

1

結果を〉〔…に帰する; 〈性質を〉〔…に〕ありとする.

 

She attributed her success to good luck. 彼女は自分の成功幸運のいにした.

2

作品などを〉〔…の〕とする 《★通例受身用いる》.

The drama is attributed to Shakespeare. そのシェイクスピアとされている.

―/ˈætrəbjùːt

名詞可算名詞

1

属性特性特質.

Generosity is his first attribute. 寛大さ彼のいちばん特性だ.

2

(地位などを象徴する)付き物持ち物.

crown is the attribute of a king. 王冠王の象徴である.

3

【文法】 属性性質表わす連体 《形容詞など》.

【語源】

ラテン語…に帰する」の (AT‐+tribuere 「与える」); 名詞 attribution,形容詞 attributive

受験 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

attribute

2020-03-01 | Weblog

attribute ətríbjuːt)「属性、~に帰する」※

He has every attribute of a dog except loyalty.

「ヤツは犬の属性を忠誠心を除いてことごとく身につけている。」“トーマスPゴア”

動詞 他動詞

〔++to+()

1

結果を〉〔…に帰する; 〈性質を〉〔…に〕ありとする.

 

She attributed her success to good luck. 彼女は自分の成功幸運のいにした.

2

作品などを〉〔…の〕とする 《★通例受身用いる》.

The drama is attributed to Shakespeare. そのシェイクスピアとされている.

―/ˈætrəbjùːt/音声聞く

名詞可算名詞

1

属性特性特質.

Generosity is his first attribute. 寛大さ彼のいちばん特性だ.

2

(地位などを象徴する)付き物持ち物.

crown is the attribute of a king. 王冠王の象徴である.

3

【文法】 属性性質表わす連体 《形容詞など》.

【語源】

ラテン語…に帰する」の (AT‐+tribuere 「与える」); 名詞 attribution,形容詞 attributive

受験 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

attract

2020-03-01 | Weblog

attract 「引きつける」※at-〈~に〉+tract〈引く〉。

音節at・tract 発音記号/ətrˈækt/音声を聞く

動詞 他動詞

1

注意興味などを〉引く引きつける (⇔distract).

His poetry has begun to attract notice. 彼のは(世間の)注目引き始めた.

2

a

などを〉(魅力などで)引きつける魅惑する 《★【類語】 attract は磁性のような相手引きつけるcharm は魔法のような相手うっとりさせるcaptivate は人の気持ち関心捕らえるという意味で形式ばった》.

 

Her charm attracted me. 彼女の魅力私を引きつけた.

b

〔+目的語+to+()名詞〕〈などを〉〔…に引きつける.

What attracted you to this field of study? かれてこの分研究をするようになったのですか.

3

(磁力などで)〈ものを引く引きつける.

Magnets attract iron. 磁石引きつける.

【語源】

ラテン語「…の方引く」の (AT‐+tract‐,trahere 「引く」); 名詞 attraction,形容詞 attractive

受験 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

attorney

2020-02-29 | Weblog

 

attorneyətˈɚːni)「弁護士」※「後にしてくれ 弁護士は。

attorney

音節at・tor・ney 発音記号・読み方/ətˈɚːniətˈəː‐/発音を聞く

名詞可算名詞

1

(委任状正式に代行委任された)代理人.

2

主に米国で用いられる》 (事務)弁護士 《★【類語】 ⇒lawyer》.

可算名詞としての「attorney」のイディオムやフレーズ

by attórney

létter [wárrant] of attórney

pówer(s) of attórney

 

受験 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

attitude

2020-02-28 | Weblog

attitudeˈæɪt(j)ùːd)「態度」 ※ attitude の綴りにあるtiと de をくっつけると tide(タイド)。

attitude

音節at・ti・tude 発音記号・読み方/ˈæɪt(j)ùːd‐tjùːd/発音を聞く

名詞可算名詞

1

a

人・物などに対する態度心構え 〔totoward〕.attitude

assume an attitude of unconcern 無関心な態度をとる.

b

物事に対する気持ち考え意見 〔totoward〕.

 

His attitude toward the right of abortion is strongly affirmative. 妊娠中絶に対する彼の考えすごく肯定的である.

2

姿勢身構え.

sit in a relaxed attitude くつろいだ姿勢座る.

 

可算名詞としての「attitude」のイディオムやフレーズ

stríke an áttitude

中世ラテン語適性」から; APTITUDE 「素質(aptの名詞形)」と同語; 形容詞 attitudinal

受験 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

attest

2020-02-26 | Weblog

attest (ətést)「証明する〔to〕」 ※〈証拠〉を意味する test に〈~に〉を意味する ad がついた〈証拠に〉から。

attest to the exploitation 「利用を証明する」

attest at-:~に(ad-と同じ)

-test:証言する

「~に対して+証言する」

「~を証明する、証言する」

音節at・test 発音記号・読み方/ətést/発音を聞く

動詞 他動詞

1

a

(署名などして)〈…を〉証明する証言する.

attest the truth of it その真実証明[証言]する (cf. attest 1b).

b

〈…ということを〉証明する証言する 〈that〉.

Will you attest that it's true? それが真実である証明[証言]しますか (cf. attest 1a).

c

〈…かを〉証明する証言する 〈wh.〉.

attest where the accident took place その事どこで起こったを証明する.

2

【法律, 法学】

a

(宣誓などによって)〈…の〉真正なことを証明する.

attest a signature 証人立って署名法的に有効にする.

b

に〉(法廷などで)わせる.

自動詞

1

〔…を〕証言[証明]する 〔to〕.

The handwriting expert attested to the genuineness of the signature. 筆跡鑑定はその署名本物であること証明した.

2

〔…の〕証拠となる 〔to〕.

The boy's good health attests to his mother's care. その少年健康なのは母親の世話行き届いていること証拠だ.

【語源】

ラテン語証言する」の

受験 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

attire

2020-02-17 | Weblog

attireətɪɚ)「服装」※ 「服」というニュアンスのclothes に対して「服装」というきっちりした感じがattire。 「値は高い 服装は。

[attire oneself で] 〔…で〕盛装する 〔in〕《★通例受身用い,「盛装する[している]」のになる》.

She was attired in silk. 彼女は絹の着ていた.

名詞不可算名詞

装い服装衣装.

a woman in men's attire 男装女性.

古期フランス語で「整頓する」の

受験 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

atrocity

2020-02-09 | Weblog

atrocity ətri)「残虐さ」※見てしまったが言われない。「あぁ吐露してぇ 残虐さ」“atrocity” “an extremely cruel and violent action, especially during a war”と書いてあります。ラテン語のatrox ,atrocisが語源で「冷酷な」。

類語は“heinousness” “brutality” “inhumanity” “barbarity”など。

名詞

1

不可算名詞 暴虐非道残虐.

2

可算名詞 [通例複数形で] 残虐行為凶行.

commit atrocities against civilians 民間人残虐行為を行なう.

3

可算名詞 《口語》 ひどいもの,悪趣味なもの.

ATROCIOUS 「残虐な」の名詞

受験 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

astute

2020-02-02 | Weblog

astuteəst(j)úːt)「」※鋭敏な、機敏な、目先がきくa student と見立てる ⇒ 大学生は賢い (astus=craft)あいつはとても手が早い。「明日チューと言う 抜け目ない

形容詞

1

明敏な機敏な.

2

抜けめのないずるい; 〔…に抜けめがなくてin〕.

astutely 副詞

astuteness 名詞

受験 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

assure

2020-01-28 | Weblog

assure 「保証する」ad+sure〈確かな〉から。「明日は晴れるを(of)保証する。」                      

音節as・sure 発音記号・読み方/əʃˈʊɚəʃˈɔː, əʃˈʊə/音声を聞く

動詞 他動詞

1

a

〔+目的語+of+()名詞〕〈に〉〔…を〕保証する請け合う 《★【比較】 1b のほうが一般的》.

I can assure you of his sincerity. 彼の誠実なことはあなたに請け合うよ (cf. assure 1b).

b

〔+目的語+(that)〕〈に〉〈…だと〉保証する確かに〈…だと〉言う.

 

I can assure you that he's sincere. 彼が誠実なことはあなたに請け合うよ (cf. assure 1a).

c

[I (can) assure you で主な並列または挿入的に用いて大丈夫確かに.

Her conversationI can assure you, is very entertaining. 彼女の会話確かにとてもおもしろい.

2

a

を〉安心させる納得させる.

The news assured her. その知らせ彼女は安心した.

b

〔+目的語+of+()名詞〕〈に〉〔…を〕納得させる確信させる.

I was unable to assure her of my love. 彼女に私の納得させることができなかった.

c

〔+目的語+that〕〈に〉〈…だと〉納得させる確信させる.

I was unable to assure her that I loved her. 私が彼女を愛していることを彼女に納得させることはできなかった.

3

[assure oneself で]

a

〔+目的語+of+()名詞〕〔…を〕納得する確信する確かめる 《★しばしば過去分詞形容詞的用いる; ⇒assured 3a》.

assured myself of his safety. 彼の安全確信した [確かめた] (cf. assure 3b).

b

〔+目的語+that〕〈…だと〉納得する確信する確かめる 《★しばしば過去分詞形容詞的用いる; ⇒assured 3b》.

 

assured myself that he was safe. 彼が安全であること確信した[確かめた] (cf. assure 3a).

4

〈…を〉確実にする 《★ensure のほうが一般的》.

This assured our safety. これで我々の安全確実になった.

5

主に英国用いられる》〈人命に〉保険をかける (《主に米国用いられる》 insure).

【語源】

(古期フランス語確かめる証明する」の; 名詞 assurance

受験 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

assume

2020-01-21 | Weblog

assume əsúːm)「就任する、仮定する」 ※consume「消費する」にあるsumeは〈取る〉。adを伴って〈~の方向に取る〉から。〈シュウ〉の音も意識しよう。「足膿む難路 仮定する

assume O to be)~「Oが~であると仮定する」※that節可

【コロケーション】 I assume that S+V 「~と想定する」

Assuming that S+V 「~と仮定して」

Always assume your opponent to be smarter than you.

「常に競争相手は自分より頭が切れると考えよ。」“ボルタ―・ラタノー”

Republican Donald Trump will become the 45th president of the United States. He'll be the first person with no political or military background to assume the top post.
 
「共和党のドナルド・トランプ氏がアメリカの第45代大統領になります。彼は政治や軍事の経歴がなく、この最高の地位に就任する初めての人物となります。」

このpostの語源は、兵士などが「placeされた(置かれた)場」、つまり「持ち場」です。ここでは、組織内での「地位、職、ポスト」です。
the top postは、ここでは「大統領」を指しています。
トランプ氏は、政治家として公職に就いたことがなく、軍人としての経験もない初めての大統領になります。

assume

音節as・sume 発音記号・読み方/əsúːməs(j)úːm/音声を聞く

動詞 他動詞

1

a

(証拠はないが)〈…を〉事実とする[考える]当然のことと思う思いこむ決めてかかる.

 

assumed his forgiveness. 私は彼が許してくれる思っていた. (cf. assume 1b1c).

b

〔(+from+()名詞)+that〕〔…から当然〈…だと〉思う思いこむ決めてかかる推測する.

 

 

assumed that he would forgive me. 私は彼が私を許してくれる思っていた. (cf. assume 1a1c).

c

〔+目的語+(to be)補語〕〈…が〉当然〈…だと〉思う決めてかかる.

 

 

assumed him to be forgiving. 私は彼が寛大だ思っていた (cf. assume 1a1b).

2

[通例 assuming の形で]

 

a

〔+that〕〈…と〉仮定して[すれば].

 

Assuming that it is true, what should we do about it? それが本当だとしたらそのことについてどうしたらいいのだろう (cf.assume 2b).

b

〔+目的語+(to be)補語〕〈…が〉〈…と〉仮定して[すれば].

Assuming it to be true, what should we do about it? それが本当だとしたらそのことについてどうしたらいいのだろう (cf.assume 2a).

3

役目任務責任などを〉とる,引き受ける.

 

assume office 就任する.

4

a

が〉〈ある態度を〉とる,身につける.

 

assume the offensive 攻勢をとる.

b

〈ものが〉〈ある性質様相などを〉帯びる呈する.

 

Things have assumed a new aspect. 事態新しい局面してきた.

5

〈…の〉ふりをする,〈…を〉装う.

assume an outward air of cheerfulness 外面的に快活を装う.

6

権利などを〉わが物とする横領する.

assume power to oneself 権力をほしいままにする.

【語源】

ラテン語装う」の (AS‐+sūmere 「つかむ取る」); 名詞 assumption

受験 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

asset

2020-01-12 | Weblog

asset「資産」※「汗と努力で 得る資産

Treat the customer as an appreciating asset.

「顧客は高騰する資産として扱え。」“トム・ピーターズ”

音節as・set 発音記号・読み方/ˈæset

名詞

1

a

可算名詞 資産 《1 項目》.

b

[複数形で] (個人・会社の)財産資産.

 

personal [realassets [不動].

2

可算名詞 有利[有用貴重]なもの[], 利点強み,〔to,for〕.

Sociability is a great asset to a salesman. セールスマンにとって社交性大きなプラスとなる.

古期フランス語 ‘enough' の

 

受験 ブログランキングへ

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

官制

2019-12-31 | Weblog

段越え皆指示 左弁冠。

弾正台(だんじようだい))(五衛府(ごえふ))(部(みんぶ)・務(なかつかさ)・部・部(じぶ))(左弁官)

二官のうち太政官左弁官には民部省中務省式部省治部省の4省があり、
一台五衛府とは弾正台衛門府(えもんふ)、左右衛士府(えじふ)、左右兵衛府(ひょうえふ)。



2018明治大・商2/16

 律令の統治機構は二官八省一台五衛府から構成される。二官は、神祇祭祀を担当する神祇官と行政を総攬する太政官のことである。太政官は、太政大臣、左大臣、右大臣、大納言、左弁官、右弁官、そして少納言から構成される。最高位の太政大臣は、適任者がいなければ欠員とされたため、異名として[ 4 ]と呼ばれている。台とは、役人の監察を司る[ 5 ]のことである。五衛府は、軍事組織であり、衛門府 左・右兵衛府、左・右衛士府に分かれている。律令国家は、国家と公民との関係と在地首長と人民との関係という、二重の支配構造の上に成り立っていた。」

(答:4則闕(そつけつ)の官※「養老令」職員令の「太政大臣一人、…其の人なければ則ち闕(か)く」から(適任者がいなければ欠員とした)」太政大臣の異称)、5弾正台)〉

2018青山学院大・全(理工を除く)2月7日

問9.下線部f大宝律令に関する文として誤っているもの、次の①~④の中から一つ選べ。

 ①令に規定された官僚制度は、太政官を頂点にすえ、その下に神祇官や八省が配置された。
 ②一般の農民には租税が課されたが、女性は調庸を負担しなかった。
 ③唐の律令を模範として作成された。
 ④高い位階をもつ宮人の子や孫には、特定の位階を与える蔭位の制制が適用された。

(答:問9①×※二官八省一台五衛府で太政官と神祇官は並列)

2017関西学院大・全学部2/2

問2 次のa・bの正誤を判定せよ。

 a.律令制度のもと宮城の警備のために置かれた五衛府とは、兵衛府、左右の衛門府、左右の衛士府を指す。
 b.律令制下の人びとは年齢によってさまざまな負担を課せられた。七道の諸国の次丁(老丁)の庸・調は、正丁の二分の一と定められていた。

(答:a×b〇 ※正しくは衛門府と左右兵衛府・左右衛士府)

老以後次郎 鈍い徴用。

61歳から65歳まで 次丁・老丁 2分の1 庸 調



2017関西学院大・文2/3:「
問5 下線部eは古代から存在したに関して、正しいものを下記より選びなさい。

 ア.平城京では右京に東市、左京に西市が置かれた。
 イ.平城京東市は右弁官が、西市は左弁官がそれぞれ監督した。
 ウ.平城京の市では、地方から運ばれてきた産物や、官人たちに支給された布や糸などが交換された。
 エ.平城京外では、地方の国府の近くに市が設置され国司の指揮の下で下司が市を監督した。」

(答:問5ウ〇 ※ア×右京に西市、左京に東市。イ×左京に東市司,右京に西市司がおかれ,それぞれ左・右京職に属した。エ×下司(げし(げす))とは中世の荘園公領制で現地で荘園の事務を司った荘官の下級役人をさす)〉

2012立教大・現代心理社会コミュ福:「
問8.律令官制を示す次の表中の①にあてはまる適当な語句をしるせ。

(答:問8①中務省)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

amorphous

2019-12-30 | Weblog

amorphous əmˈɔɚfəs)「無定形の」※ –ous(「押す」)は2つ前の例外(rの部分に母音の音を感じているため)。

形容詞

1

無定形の.

2

組織のない.

amorphously 副詞

amorphousness 名詞

【語源】

ギリシャ語形のない」の

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

assemble

2019-12-26 | Weblog

assemble(əsémbl)sameに通じるsimul(同時に;一緒に)→similis(同様の)→sem-にad-(方へ)がついた(ひとつに)が語源。 「同じ場所に集めること」

動詞 他動詞

1

a

(ある目的で)〈人を〉集める集合させる召集する.

Many distinguished persons were assembled in the garden. 多数の名士がその庭園集まっていた.

b

ものを集め整理する.

2

a

〈機械などを〉組み立てる.

assemble a car 自動車組み立てる.

b

〔+目的語+into+()名詞〕〈部品を〉組み立てて〔…に〕する.

assemble parts into a machine 部品一つの機械組み立てる.

自動詞

集合する会合する.

【語源】

(古期)フランス語集合する」の (AS‐+ラテン語 simul ‘together'); 名詞 assemblageassembly

受験 ブログランキングへ 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする