ベック式!難単語暗記法ブログ

質の高い暗記法、芸術的なゴロ合わせ、感動の記憶法をあなたに!抜群に効果的な実例満載!

1947年 〈トルーマン宣言〉★★★

2012-10-31 | 『新世界史頻出年代暗記』

 ●アメリカ合衆国

The Truman Doctrine is proclaimed to help stem the spread of Communism.

得(とく)しないけど 義理を取る。

1947年          ギリシア トルコ

                 トルーマン宣言 

 

1947年3月、アメリカのトルーマン大統領は、従来の孤立主義を放棄し、共産主義の侵略を受けるギリシアトルコへの経済・軍事援助を宣言した。

このトルーマン宣言(トルーマン=ドクトリン)は、対ソ“封じ込め”の布告であり、冷たい戦争の始まりでもあった。

さらに6月、マーシャル国務長官は、西ヨーロッパ経済の援助を打ち出す、マーシャル=プランを発表した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1948(昭和23)年 〈経済安定九原則実施〉★★

2012-10-30 | 『新日本史頻出年代暗記』

● 昭和時代(昭和天皇 第2次吉田茂内閣)


Nine Principles for Economic Stabilization is issued.
  説(と)くよ初めは 経済と。
 1948年     吉田茂内閣 経済安定九原則 

傾斜生産方式は赤字財政による巨額投資でインフレを加速化。第二次吉田茂内閣の1948年、アメリカは日本が経済的に自立し、資本主義陣営の助けとなることを求め、予算の均衡、徴税の強化、物価の統制など、経済安定九原則の実行を指令。

デトロイト銀行頭取ドッジが来日し、ドッジ=ラインとよばれる一連の施策が進められた。


〈ドッジ=ラインとシャウプ税制〉

1949年、経済安定九原則を具体化すべく、来日したドッジは緊縮均衡予算の編成(ドッジ=ライン)を指示。ついで、シャウプを団長とする税制使節団の勧告によって税制の改革(シャウプ税制)が行われた。
  とかく要求 動じちゃう。
  1949年 ドッジ=ライン
             シャウプ税制

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1948年 〈イスラエルの建国〉★★★

2012-10-29 | 『新世界史頻出年代暗記』

国連による「パレスチナ分割決議」 1947 黄色がアラブ国家、オレンジがユダヤ国家の範囲。エルサレムとその周辺は国連が統治

●中東(イスラエル)

State of Israel comes into existence.

行(い)くよパレード イスラエル。

1948年   パレスチナ戦争  イスラエル建国 

イギリスの委任統治領とされたパレスチナでは、アラブ人とユダヤ人の対立が激化。

第二次世界大戦後、イギリスはパレスチナ問題の解決を国際連合に委託した。

国連総会はパレスチナ分割案を採択し、1948年イスラエルが建国された。

しかし、アラブ諸国はこれを認めず、パレスチナ戦争(第1次中東戦争)が勃発した。

 

 4次にわたる中東戦争の年代の覚え方》  

1948年、イスラエルの建国を認めないアラブ側の攻撃によってパレスチナ戦争が勃発した。

以後、1956年のスエズ運河国有化に対する軍事行動から起こったスエズ動乱や、

1967年にイスラエルが六日間で圧勝した六日間戦争(シナイ半島・ゴラン高原・ヨルダン川西岸・ガザ地区の占領

アラブの石油戦略によって1次石油危機が生じた1973年の4次中東戦争と、4次にわたる中東戦争が起こった。 

支配(しはい)し殺す 虚しき涙。

48年 パレスティナ戦争 

            56年 スエズ動乱

                         67年 六日間戦争 

                               73年 第1次石油危機


世界史 ブログランキングへ


受験 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1949(昭和24)年 〈湯川秀樹、ノーベル賞受賞〉★

2012-10-28 | Weblog

● 昭和時代(昭和天皇 第3次吉田茂内閣)

Yukawa Hideki is awarded Nobel Prize in Physics.
幾夜(いくよ)苦心の 湯川さん。
   1949年     ノーベル賞 湯川秀樹 

1949年、京都大学の湯川秀樹博士は原子核内の中間子の存在をみつけたことによりノーベル物理学賞を受賞。この受賞は敗戦で自信を喪失していた日本国民に勇気を与えるものであった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドッジ-ラインの覚え方

2012-10-28 | ベック式!日本史用語集

ドッジ-ライン ドッジ‐ライン Dodge’s line

GHQの経済顧問ジョセフ=ドッジによって示された経済安定政策。デトロイト銀行頭取のドッジは経済安定九原則を具体化し、(1)超均衡予算:地方財政・民間産業・国有企業への補助金の縮小、(2)1ドル=360円の単一為替レートの確立、(3)耐乏生活による輸出の推進などを示し、吉田茂内閣は均衡予算をつくり以後日本経済はデフレへと向かった。

〈文字つながり暗記術〉 吉田茂内閣は均衡予算をつくりシャウプ税制改革などもありインフレはおさまったが、以後日本経済はデフレへと向かい、いわゆる安定恐慌になった。〈イン〉つながりで、ドッジラインがインフレ抑制を目的としたものであったことも確認しよう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1948(昭和23)年 〈昭和電工事件〉★★

2012-10-28 | 『新日本史頻出年代暗記』

● 昭和時代(昭和天皇 芦田均内閣)

Showa Denko Scandal; government officials are charged with the receipt of bribes.

 ひどく商売(しょうばい) 足出した。
  1948年    昭和電工事件  芦田均内閣退陣

 1947年、二・一ゼネストの中止後に行われた総選挙で、日本社会党が第一党となり、民主党・国民協同党と連立した片山哲内閣が新憲法下における最初の内閣として成立。

この内閣は連立内閣であったために社会主義政策も徹底せず、党内左派の攻撃にあい退陣した。

1948年には同じ3党が連立し、民主党の芦田均内閣が成立したが、融資をめぐる贈賄がおこなわれた昭和電工事件によって数か月で倒れた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1949年 〈中華人民共和国の成立〉★★

2012-10-28 | 『新世界史頻出年代暗記』

●中国(中華人民共和国)

 

The People's Republic of China is officially proclaimed.

 行(い)くよ苦闘し 中国も。

 1949年   10月  周恩来

              中華人民共和国  毛沢東

激化する国共内戦において、共産党は毛沢東の指導のもとに解放区を拡大し、人民開放軍は1949年末までに大陸全土を解放。

首都南京を追われた蔣介石の国民政府は、台湾に移り、ここで中華民国政府を維持した。

共産党は人民政治協商会議を開催し、10月1日、毛沢東を国家主席、周恩来を首相とする中華人民共和国の成立を宣言した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢字教材の最高傑作!

2012-10-27 | Weblog

ベック式!高校受験の漢字が本当に書けるようになり、意味も簡単に覚えられる魔法の暗記術

 漢字が書けないのは、画数が多いなどして難しいからというより、そもそもどんな漢字だったかが思い出せないからなのです

 例えば、「しらみ」という漢字は書けますか?と聞かれて「書ける」と断言できる人はほとんどいないと思いますが、

」という字はどうですか?と質問すると、「バカにするな!」と腹を立てられることでしょう。 

 「しらみ」という漢字は「虱」で、「風」という漢字から、「ノ」をとっただけなのです。ですから、この場合、「しらみ」を覚えようとするのではなく、「風」から「ノ」をとった漢字だということを意識するだけで、遥かに(おそらく何百倍も)覚えやすくなるのです。 

 ベック式!では「風の(ノ)無い日にシラミ湧く。」と覚えるわけです。

 また、「毟る(むしる)」という字は「少」と「毛」の会意であることを利用して「毟るの止(や)めて、少ない毛。」と笑いながら、印象深く覚えることができます。 

 さらに、「」「」「」「社員」などの「リョウ」のように、同音異義語の識別も漢字学習の難しさの一つですね。

このような場合、人の同僚、目に明瞭、病(やまい)を治療、う(ウ冠)ちの寮。と4つの漢字を一挙に覚える方が、

共通の部分はまとめて覚えることができ、それぞれの漢字の違いが明確であるため、ひとつ一つ覚えるよりもずっと効率的なのです。 

 そして、「哀れ」と「衰える」など、似た漢字を覚える際には、哀れに一人で(「哀れ」という字に一を加えると)衰える。」と覚えるのです。こうすることによって、二つの漢字を混乱することがなくなり 

 「ベック式!高校受験の漢字が本当に書けるようになり意味も簡単に覚えられる魔法の暗記術」には、

対照」は〈日が照るところとそこにできる影〉から、「対称」は「右手」「左手」のように〈名称が対になるから〉など、

聞けば一瞬で覚えてしまう強力な語源も満載していますので、

学生さんや社会人の方のみならず、塾や学校の先生にも大いに活用していただける筈です。

また、「理科や社会の難漢字」の章では、他の科目に出てくる漢字も

例えば、「虫書いて、1コ2コ又、一人弓。」(歴史の難漢字の「蝦夷」の覚え方)

という具合に覚えることで、いとも簡単にが書けるようになります。

 すべての見出し漢字と例文に英訳が施され、英語学習の新たな視野も開ける、

世界で唯一の漢字を書けるようにすることに特化した暗記術です。

 ぜひ「ベック式!高校受験の漢字が本当に書けるようになり意味も簡単に覚えられる魔法の暗記術」をダウンロードして、

楽しみながらどんどん漢字を覚えていって下さい! 

別宮孝司 

                          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1950(昭和25)年 〈朝鮮戦争〉★★

2012-10-27 | 『新日本史頻出年代暗記』

● 昭和(昭和天皇 第3次吉田茂内閣)

Korean War; North Korean troops cross 38th Parallel into South Korea.

   遠(とお)く号令 朝鮮で。
    1950年  特需       朝鮮戦争 

1950年、北緯38度線の侵犯をきっかけに南北朝鮮が武力衝突、朝鮮戦争が勃発した。

アメリカは日本を戦争の補給基地とし、かつ共産主義勢力への対抗の拠点として日本の役割を重視し、日本経済は特需に潤った。

また、この戦争の直前から共産主義勢力に対する弾圧(レッド=パージ)が始まった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1950年 〈朝鮮戦争〉★★

2012-10-27 | 『新世界史頻出年代暗記』

 ●朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国・大韓民国)

Korean War: North Korean troops cross the 38th parallel into South Korea.

  遠く号令 朝鮮で

 1950年 特需    朝鮮戦争 

朝鮮半島では、1948年に大韓民国朝鮮民主主義人民共和国が相次いで成立。

1950年、朝鮮民主主義人民共和国が北緯38度線を越えて大韓民国に侵入し、朝鮮戦争が始まった。

国連軍が出動し、中国国境に迫ったが、中国人民義勇軍の参戦により戦線は押し戻され、38度線付近で膠着、1953年に板門店で休戦協定が成立した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1951(昭和26)年 〈サンフランシスコ平和条約・日米安全保障条約〉★★★

2012-10-26 | 『新日本史頻出年代暗記』

● 昭和(昭和天皇 第3次吉田茂内閣)

San Francisco Peace Treaty and the first of the United States-Japan security treaties are signed.

一句(いっく)合意さ よし安保(あんぽ)

 1951年        サンフランシスコ平和条約 

                                第3次吉田茂内閣 

                                       日米安全保障条約

1951年、第3次吉田茂内閣サンフランシスコ平和条約を締結《チェコスロヴァキア、ソ連、ポーランドは調印を拒否。「調印ソッポ」と覚えよう!》

平和条約の調印と同時に、日米安全保障条約が調印され、独立後も日本国内に米軍が「極東の平和と安全」のために駐留を続け、日本の防衛に「寄与」することとされた。

1952年には日米行政協定が結ばれ日本のアメリカ軍への基地提供や費用分担が規定された。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1952(昭和27)年 〈日米行政協定〉★

2012-10-26 | 『新日本史頻出年代暗記』

● 昭和(昭和天皇 第3次吉田茂内閣)

Japan-U.S. administrative agreement is concluded.
 ひどく誤認(ごにん)だ 行政上。
  1952年                            日米行政協定 

                                                   内灘事件

1951年に調印された日米安全保障条約に基づき、その細目協定たる日米行政協定が結ばれ、日本は駐留軍に基地を提供する事になった。

この協定は国会の承認を得る手続きをとっていなかったため、この年、内灘事件が起こり、基地反対闘争が全国化するきっかっけとなった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1951年 〈イラン、石油国有化〉★

2012-10-26 | 『新世界史頻出年代暗記』

 ●イラン(パフレヴィー朝)

Prime Minister Mohammed Mosaddeq nationalizes the Anglo-Iranian Oil Company.

 ひどく強引(ごういん) 国有化。

   1951年    イラン   石油国有化 

1951年、パフレヴィー朝第2代君主の時代のモサデク首相はイギリス系石油会社を接収して石油国有化を強行したが、国際石油市場から締め出しを受け、財政困難を招いた。

1953年に冷戦遂行を企図するアイゼンハウアーがアメリカの大統領に就任すると、イランの政権転覆を指示、CIAによって画策された軍部クーデタでモサデグは失脚し、石油国有化も挫折した。

石油の完全国有化が実現するのは、1979年のイラン革命以後のことである。

▼ドワイト=D=アイゼンハウアー34代アメリカ大統領


世界史 ブログランキングへ


受験 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1953(昭和28)年 〈テレビ放送の開始〉★

2012-10-25 | 『新日本史頻出年代暗記』

● 昭和(昭和天皇 第4次吉田茂内閣)

 NHK starts TV broadcasting.


  行(い)くゴーサイン よしテレビ!
    1953年         第4次吉田茂内閣 テレビ放送の開始


第4次吉田茂内閣当時の1953年、NHKが一般家庭向けのテレビ放送が始まった。

当時、高価であったテレビは普及せず、街頭テレビが設置され、人々の視聴に供されるなどしたが、1960年にはカラーテレビの放送も始まり、60年代半ばまでにはおおかたの家庭に普及してテレビは日常生活に欠かせないものになった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1954年 〈ジュネーヴ協定〉★★★

2012-10-25 | 『新世界史頻出年代暗記』

●東南アジア(ヴェトナム)

The Geneva Conference calls for elections to decide the government for all of Vietnam. But failure to abide by the agreement leads to the Vietnam War.

行(い)く交渉で ジュネーヴへ。

1954年  ディエンビエンフーの戦い

         ジュネーヴ協定 17度線 ヴェトナム

 

1954年、ジュネーヴ会議中の5月、ディエンビエンフーの戦いでフランスが大敗し、7月にジュネーヴ協定(インドシナ休戦協定)が成立。

北緯17度線を軍事境界線とし南北統一選挙の実施を約束したが、東南アジアの共産化を恐れるアメリカは調印せず、南部にヴェトナム共和国を発足させてヴェトナムを二分した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする