● 江戸時代(孝明天皇 徳川家茂)
Five items Edo foreword order is issued.
.
いや群れ君も ござろうと。
1860年 五品江戸廻送令 雑穀 生糸 水油 呉服 蝋
日米修好通商条約締結の翌年から貿易が開始されると、輸出の激増で生産が追いつかず、在郷商人が商品を開港地に直送したため、市場が混乱した。そこで幕府は貿易の統制をはかり、1860年に生糸・水油(灯油のこと)・呉服・雑穀・蝋の五品は必ず江戸の問屋を経由して輸出するよう命じた五品江戸廻送令を出した。
●イタリア(イタリア王国)
The Kingdom of Italy is proclaimed, with Victor Emmanuel II as its king.
人は向いたか ヴィクトリー。
1861年 イタリア王国
カヴール
ヴィットーリオ=エマヌエーレ2世
トリノ
1860年、ガリバルディは、千人隊を率いて両シチリア王国を征服し、統一運動を展開。
ガリバルディの進出を恐れたカヴールは、直ちに軍隊を教皇領に派遣した。
その結果ガリバルディは両シチリア王国をサルディーニャ王に献上した。
こうして1861年、ヴィットーリオ=エマヌエーレ2世を国王とする立憲君主制のイタリア王国が成立し、都をトリノにおいた。
●アメリカ(アメリカ合衆国)
The American Civil War begins at Fort Sumter, South Carolina.
いや無意味(むいみ)なり 南北で。
1861年 リンカン リッチモンド リー将軍 南北戦争 デヴィス
1860年、共和党のリンカンが大統領に当選すると、南部11州は連邦を離脱、リッチモンドに首都を置きジェファソン=デヴィスを大統領に選出してアメリカ連合国を結成した。1861年、南軍のサムター要塞攻撃により、アメリカ最大の内乱である南北戦争が勃発した。緒戦はリー将軍率いる南軍が優勢であったが、経済力にまさる北軍が徐々に巻き返した。
● 江戸時代(孝明天皇 徳川家茂)
1862(文久2)年 〈坂下門外の変〉★
Sakashitamonngai Incident: Assassination is attempted on Andō Nobumasa, leading senior councillor.
いや無事安堵 坂下門外。
1862年 安藤信正 坂下門外の変 和宮降嫁
1862年、文久の政治改革を提1860年の桜田門外の変の後、老中安藤信正は、反幕府勢力をおさえるため、調停と幕府が提携してこの難局を打開しようとする公武合体運動を進め、孝明天皇の妹和宮と将軍徳川家茂の結婚(和宮降嫁)を実現させた。一方、尊皇攘夷論者はこの政略結婚を非難し、1862年安藤は坂下門外で水戸浪士に襲撃され、一命をとりとめたものの、失脚した(坂下門外の変)。
〈文久の政治改革〉 坂下門外の変で安藤信正が失脚したのち、薩摩藩の島津久光は公武合体の立場から江戸にくだり、幕政改革を要求。幕府は久光の勧告を受け入れて、松平慶永を政事総裁諸職(「事」に注意!「政治」ではない)に、一橋慶喜を将軍後見職に任命。また、京都守護職をおいて会津藩主松平容保を任命するなど、幕制を改めた(文久の政治改革)。
「守りは固く 政治よし。」と、2人の松永を区別しよう。
京都守護職年 松平容保
政事総裁職 松平慶永
立派やなこの男、少し感動した。
最初は逃げから書道を始めたのかもしれん、それでもいいのだ。
http://topics.jp.msn.com/entertainment/general/article.aspx?articleid=2382727
● 江戸時代(孝明天皇 徳川家茂)
1862(文久2)年 〈生麦事件~薩英戦争〉★
Namamugi Incident: A British merchant is killed by retainers of the Satuma domain.
いや無慈悲(むじひ)なり 惨殺は。
1862年 生麦事件 (186)3年 薩英戦争
1862年、文久の政治改革を提案した薩摩の島津久光一行が江戸から京都への帰途、その従士が神奈川県の生麦で、行列を横切ったイギリス人を殺傷。翌63年、報復として薩英戦争が起こり、英国の力を知った薩摩藩は以後これと結ぶようになる。
● 江戸時代(孝明天皇 徳川家茂)
1863(文久3)年 〈八月十八日の政変〉★
Kimmon Incident: Proimperial extremists belonging to Choshu domain attempt to force their way into Kyoto.
一派無残さ 刃(やいば)折れ。
1863年 三条実美 八月十八日の政変
1863年、尊王攘夷派の動きに対して、公武合体派の薩摩・会津両藩は調停を動かし、長州藩勢力と尊王攘夷派の公家三条実美らを京都から追放した(八月十八日の政変)。追放された三条ら尊攘派の公卿7人は長州藩に逃れた(七卿落ち)。
◆ 奴隷解放宣言の草稿をつくるリンカン大統領
●アメリカ(アメリカ合衆国)
Liberalization of Negro slaves by Lincoln.
いや無残(むざん)なり 奴隷たち。
1863年 リンカン 奴隷解放宣言
南北戦争中の1862年、リンカン政権は西部農民の支持を得、同時に西部開拓を促進するため、5年間定住して開墾した者に160エーカーの土地を与えるという内容のホームステッド(自営農地)法を成立させた。
また、翌1863年には奴隷解放宣言によって内外世論の支持を得ることに成功。さらにゲティスバーグの戦いに勝利し、65年南軍は降伏した。
こんなに無茶苦茶なサウジが存在できるのはアメリカの石油倉庫だから。
http://topics.jp.msn.com/world/general/article.aspx?articleid=2355832
秘密の保護がなくていいの?知事のくせにこんなことよく言うね。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131125/plc13112517000014-n1.htm
◆ケーニヒグレーツの戦い
●プロシア‐オーストリア
The Austro-Prussian War begins, when the Austrians and most of the medium German states declare war on Prussia.
人(ひと)は無論と 主砲追う。
1866年 ビスマルク シュレスヴィヒ・ホルシュタイン
普墺戦争
1866年、ドイツ統一を目指したビスマルクは、デンマークから奪ったシュレスヴィヒ・ホルシュタインの帰属をめぐって普墺戦争を開始。
プロイセンはオーストリアに勝利し、翌年ドイツ連邦は解体され、北ドイツ連邦を結成した。
プロイセン側に立って参戦したイタリアはヴェネツィアを併合した《「普墺」の〈ウ〉と尻取りにして、イタリアが「ヴェネツィア」を併合したことも覚えよう!》。
権力を握りたいというだけで政治家になった、最も政治家になってはならない人間。
中学生時代からあの顔だったことによる蹉跌がが精神的に大きく災いしてるんだよ。
本人も気づいてないかもしれんけど。
本当に、
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131124/stt13112422140003-n1.htm
イングランド王(在位1413~22)。テューダー朝の始祖。ランカスター家の血を引く。ヨーク朝のリチャード3世を破って王位に就き、ヨーク家のエドワード4世の娘と結婚して薔薇戦争を終らせた。また星室庁を設け、絶対王政の基礎を築いた。
●テューダー朝
こう暗記!
意志はGo!って 変な王。
1485年 テューダー朝
ヘンリ7世 絶対王政
テューダー朝の国王 テューダー朝の国王は
変な部屋エロ メアリエリ。
ヘンリ7世
ヘンリ8世
エドワード6世
メアリ1世
エリザベス1世
と覚えよう。
◆神仏分離に伴う廃仏毀釈の運動で破壊された石仏
● 明治時代(明治天皇)
1868(明治元)年 〈神仏分離令〉★
Separation of Shinto and Buddhism: Buddhism-destoroying movement begins.
人(ひと)はむやみに 神仏分離。
1868年 廃仏毀釈 神仏分離令
明治政府は王政復古の祭政一致(神祇の祭祀と国家の政治が一致すること)の立場から、古代以来の神仏混淆を禁じて、神道を国教として打ち出した。
この神仏分離令の結果、全国的に仏像を破壊する廃仏毀釈の風潮が生まれ、仏教界は大打撃を受けた。
●アメリカ(アメリカ合衆国)
The Transcontinental Railroad is completed in Promontory, Utah.
人(ひと)はロックを 歌い西。
1869年 大陸横断鉄道
西漸運動
1869年、東西から伸びてきた2つの鉄道がユタ州で結合し、最初の大陸横断鉄道が完成。
ここにミシガン湖畔のシカゴと太平洋岸のサンフランシスコが結ばれ、西漸運動(西部開拓)が活発化してフロンティア(辺境)は西方へ移動し、1890年頃に消滅した。
建設にはアイルランド人と中国人移民が活躍した。