ベック式!難単語暗記法ブログ

質の高い暗記法、芸術的なゴロ合わせ、感動の記憶法をあなたに!抜群に効果的な実例満載!

前431年 〈ペロポネソス戦争〉★

2015-03-31 | 『新世界史頻出年代暗記』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

●ギリシア(アテネ‐スパルタ)

 

  Peloponnesian Wars; The Peloponnesian Wars are fought between Athens and the Peloponnesian League, led by Sparta.

 要塞(ようさい)あって プロポーズ。

           前431年   アテネ  ペロポネソス戦争  スパルタ

 

アテネデロス同盟の盟主として強大化すると、ペロポネソス同盟を率いるスパルタとの対立が深まった。前431年、デロス同盟の資金を流用したアテネに対するスパルタの反感はペロポネソス戦争に発展。マラリアが流行してペリクレスをはじめ、人口の3分の1が死亡したアテネは、扇動政治家(デマゴーゴス)にあやつられて衆愚政治に陥り、国策を誤ってスパルタに屈服した。


紀元前431~前404年、ギリシアのアテネ陣営とスパルタ陣営との間に戦われた戦争。
 前5世紀初めのペルシア戦争の過程で前478/477年に成立した第一次アテネ海上同盟(いわゆるデロス同盟)は、前6世紀後半以降スパルタを盟主として成立していたペロポネソスPeloponnesos同盟に対抗するアテネの「力の政策」の所産であった。

このような二大陣営の出現は、従来のギリシア国際政治の環境に重大な変化をもたらし、陣営外にある弱小国の局地的問題を国際紛争にまで増幅させる要因を当初からはらんでいた。前5世紀なかばにおける両陣営のこのような形の対立は、前446年の「30年和約」によって、本格的な正面衝突を回避することができたが、前433年にアテネがコルキラ支援の海軍を派遣し、その翌年にはポテイダイアに出兵してペロポネソス同盟の有力メンバーであるコリントの激しい反発を誘ったことが導火線となって、ペロポネソス同盟は前431年アテネとの開戦に大きく傾いた。
 同年初め、テーベがプラタイアイの内紛に武力介入して両陣営の正面衝突が必至となるや、アテネの指導者ペリクレスは国土荒廃の犠牲を賭(と)しても海軍力による攻勢をとる戦略から、田園の住民を市域の城壁内部に強制疎開させた。はたして同年初夏の穀物が実るころ、スパルタ王アルキダモスの率いるペロポネソス同盟軍がアテネの領土に侵入して戦端が開かれた。翌年も続いて敵軍の侵入を受けた直後、強制疎開で狭い市域に人口が集中して非衛生な生活を余儀なくされていたアテネ住民の間に悪疫が流行し始め、前429年にはペリクレス自身も病没するなど、全市民の実に3分の1がその病魔の犠牲となったといわれる。帝国支配を放棄できないアテネとしてはペリクレス没後も彼の戦略を継承するほかなく、民衆扇動家として悪名高いクレオンはそうした意味でペリクレスの忠実な後継者であった。前425年にこのクレオンの積極作戦が奏功して、ペロポネソス半島南西部ピロス湾岸の小島スファクテリアでスパルタ軍を投降させ、スパルタはその国家体制の体質的弱点であるヘイロタイの反乱の再発を恐れて平和を望み、連年繰り返してきたアテネ領侵入も中断するに至った。だがアテネはキテラ島攻略など、なおいっそう積極攻勢に出たので、スパルタの将ブラシダスはアテネ陣営同盟諸国の切り崩しをねらって北ギリシアに作戦を展開、相当の成功を収めた。前422年アンフィポリスの戦いでクレオン、ブラシダスがともに戦死して、翌年「ニキアスの平和」とよばれる休戦条約が両陣営間に結ばれた。
 だが、この平和は長くは続かず、交戦と外交戦略が展開されるなかで、アテネはアルキビアデスの積極拡大政策をいれて前415年にシチリア遠征を敢行したが、2年後に遠征軍は壊滅した。その後はペロポネソス同盟軍が恒常的にアテネ領の一角を占領するとともに、ペルシア提供の軍資金で海軍力を増強してイオニア方面の海域に出動し、アテネ陣営同盟諸国の離反を誘った。帝国支配がすでに有名無実と化していたアテネは、前405年のアイゴスポタモイの戦いに敗れて制海権を完全に失い、翌年スパルタに降伏した。アテネ市の徹底破壊を主張するコリント、テーベの意向を抑えて、スパルタは長城の撤去、大半の軍船の引き渡し、デロス同盟の解体を降伏の条件とした。

 

 

 

 

 


★永嘉の乱 えいかのらん Disaster of Yongjia

2015-03-30 | 百人一首を最速で覚える

 The Disaster of Yongjia (Chinese: 永嘉之祸) referred to events that occurred in 311 CE, when Wu Hu forces captured and sacked Luoyang, the Jin capital.After this victory, Wu Hu forces committed a massacre when entering the city, killing the Jin crown prince, a host of ministers, and over 30,000 civilians. They also burnt down the palaces and dug up Jin mausoleums. This was seen as the event that led to the fall of the unified Jin dynasty and its re-establishment as the Eastern Jin dynasty, as well as the loss of northern China to non-Chinese forces.

311~316 西晋末の永嘉年間(307~312)に起こった匈奴を主とする兵乱。八王の乱に乗じて漢を建てた匈奴の劉淵は304年左国城(山西離石県)で独立し、308年に漢を建て皇帝を称した。

その子劉聡は311年洛陽を占領して懐帝を捕え、316年には長安の愍帝を降して西晋を滅ぼした。以後華北は五胡十六国の動乱の時代に入り、漢人豪族や流民は自衛団をつくり、あるいは江南に移って東晋の治下に入った。

 

●永嘉の乱

  ベック式ゴロ合わせ!

さぁいいええか 理想的。

311 永嘉の乱  劉聡

 

【ベック式!魔法の世界史実況中継(古代史編)】

【ベック式!魔法の世界史実況中継(中世史編)】

【ベック式!魔法の世界史実況中継(近代史編)】

【ベック式!魔法の世界史実況中継(現代史編)】

受験 ブログランキングへ


日本史 ブログランキングへ

世界史 ブログランキングへ


前371年 〈レウクトラの戦い〉★

2015-03-27 | 百人一首を最速で覚える

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  • ●ギリシア(テーベ‐スパルタ)

 

  The Battle of Leuctra; The Theban generals, Epaminondas wins a decisive victory over the Sparta.

 見(み)ない手出すと 浮かれとら。

           前371年   テーベ スパルタ  エパメイノンダス レウクトラの戦い

 

ペロポネソス戦争後、スパルタがギリシアの覇権を握ったが、やがてペルシアの後押しを受けたエパメイノンダスはテーベに民主政を敷いてボイオティアを支配した。

スパルタはテーベがボイオティアを代表することを警戒してこれを認めず、そのためテーベは再度結ばれた「大王の和約」(アンタルキダスの条約)に加盟しなかった。

これを口実にスパルタはボイオティアに侵入したが、新たに斜方陣形をとったエパミノンダスにレウクトラで敗れて覇権を失った。しかし、テーベの優勢も長くは続かず、ペルシアの干渉もあってポリス間の対立・抗争が続いた。

 

 

【ベック式!魔法の世界史実況中継(古代史編)】

【ベック式!魔法の世界史実況中継(中世史編)】

【ベック式!魔法の世界史実況中継(近代史編)】

【ベック式!魔法の世界史実況中継(現代史編)】

受験 ブログランキングへ

 


日本史 ブログランキングへ

世界史 ブログランキングへ

 

前367年 〈リキニウス=セクスティウス法の制定〉★

2015-03-27 | 百人一首を最速で覚える

 

 

 

 ●ローマ(共和政)

  Lex Licinia Sextia is passed; It reserves one of the two consular positions for a plebeian and introduces limits on the possession of conquered land.

 みんな当選(とうせん) 力説(りきせつ)す。

       前367年 統領のうち1名は平民 リキニウス=セクスティウス法

 

前367年、ローマの護民官リキニウスセクスティウスが制定。統領(コンスル)2人のうち1人を平民(プレブス)から選出すること、公有地の占有を1人500ユゲラ(約125ha)に制限するなど、ローマのプレブスパトリキ(貴族《「パトリキ」の〈〉は「貴族」の〈〉と考えよう!》)の身分闘争の一転機となるリキニウス・セクスティウス法を制定した。

 

 

【ベック式!魔法の世界史実況中継(古代史編)】

【ベック式!魔法の世界史実況中継(中世史編)】

【ベック式!魔法の世界史実況中継(近代史編)】

 

【ベック式!魔法の世界史実況中継(現代史編)】

 

受験 ブログランキングへ

 


日本史 ブログランキングへ

世界史 ブログランキングへ

 

 

 

 

 

 

 

 

 


97年 〈班超、甘英を大秦国へ派遣〉★

2015-03-26 | 『新世界史頻出年代暗記』

▲班超の進軍

●中国(後漢)

 97 〈班超、甘英を大秦国へ派遣〉

The Chinese general Ban Chao sends an envoy to Rome.

苦難(くなん)出張 あかんわと。

97年   班超      甘英 和帝

 

後漢の和帝から西域都護(西域都護は前漢時代から置かれた)に任じられた班超は、97年部下の甘英大秦国(ローマ)へ派遣。

安息(パルティア)を経て条支国(シリア)に至ったが、大海(地中海)の航路困難を聞き、引き返したと『後漢書』西域伝にある。

【参考】班超は『漢書』を著した歴史家の班固の弟。その西域経営の苦難に対して「虎穴に入(い)らずんば虎子を得ず」の言葉を残した。

 

【ベック式!魔法の世界史実況中継(古代史編)】

【ベック式!魔法の世界史実況中継(中世史編)】

【ベック式!魔法の世界史実況中継(近代史編)】

 

【ベック式!魔法の世界史実況中継(現代史編)】

 

受験 ブログランキングへ

 


日本史 ブログランキングへ

世界史 ブログランキングへ

 

 

 

 


百32

2015-03-23 | 百人一首を最速で覚える

山川に 風のかけたる しがらみは

ながれもあへぬ もみぢなりけり

やまがはに かぜのかけたる しがらみはながれもあへぬ もみぢなりけり

春道列樹の歌
春道列樹 男

現代訳

山あいの谷川に、風が架け渡したなんとも美しい柵があったのだが、それは (吹き散らされたままに) 流れきれずにいる紅葉であったではないか。

春道列樹(はるみちのつらき)の紹介

春道 列樹(はるみち の つらき、生年未詳 - 延喜20年(920年))は、平安時代中期の歌人。物部氏の一族で、主税頭(一説に雅楽頭)・春道新名(にいな)の子。子に有方・有近・仲方がいる。官位は六位・壱岐守。

山川に かしなも。

3字決まり



世界史入試 2011 東大1

2015-03-21 | 入試問題+ゴロ合わせ

 第1問

 歴史上、異なる文化間の接触や交流は、ときに軋轢を伴うこともあったが、文化や生活様式の多様化や変容に大きく貢献してきた。

たとえば7世紀以降にアラブ・イスラーム文化圏が拡大するなかでも、新たな支配領域や周辺の他地域から異なる文化が受け入れられ、発展していった。

そして、そこで育まれたものは、さらに他地域へ影響を及ぼしていった。

 13世紀までにアラブ・イスラーム文化圏をめぐって生じたそれらの動きを、解答欄(イ)に17行以内で論じなさい。

その際に、次の8つの語句を必ず一度は用い、その語句に下線を付しなさい。

 インド 医学 アッバース朝 イブン=シーナ一  代数学 トレド シチリア島 アリストテレス

2011年のコメント
第1問
 
 




 p.116-125 (これらのページは余りにデータが豊富なので、学問を省いて生活様式の多様化・変容にあたるものだけ抽出) ガザン=ハンは、地租を中心とするイスラーム式の税制を導入し……ムスリム商人は、奴隷や香辛料の交易にたずさわるばかりでなく、中国・インド・東南アジア・アフリカ大陸へのイスラーム教の伝播にも大きな役割をはたした。……イスラーム勢力の進出により、初期には仏教拠点が破壊されてインドから仏教が消滅したり、ヒンドゥー教寺院が破壊され、その資材がイスラーム建築に流用される例もあった。しかし、現実の統治でイスラーム教が強制されることはなかった。イスラーム信仰は、神への献身を求めるバクティや苦行をつうじて神との合体を求めるヨーガ信仰とも共通性があったことから、都市住民やカースト差別に苦しむ人びとのあいだにひろまった。ヒンドゥー教とイスラーム教の両方の要素を融合させた壮大な都市が建設され、あるいはインドのサンスクリット語の作品がペルシア語へ翻訳されるなど、インド=イスラーム文化が誕生した。……やがてこの海岸地帯では、アラビア語の影響をうけたスワヒリ語が共通語としてもちいられるようになった。……各地の都市には軍人・商人・職人・知識人などが住み、信仰と学問・教育の場であるモスクや学院(マドラサ)、および生産と流通の場である市場を中心に都市生活が営まれた。またイスラーム帝国の成立によって、これらの都市を結ぶ交通路が整備され、このネットワークをつうじて新しい知識や生産の技術が短期間のうちに遠隔の地へ伝えられたことが特徴である。

 p.139-140 7世紀以降異民族の侵入に対処するため、帝国をいくつかの軍管区にわけ、その司令官に軍事と行政の権限をあたえるという軍管区制(テマ制)がしかれ、中央集権化がすすんだ……学問の中心はキリスト教神学で、聖像崇拝論争などがたたかわされた。

 p.157 ビザンツやイスラーム圏からもたらされたギリシアの古典が、ギリシア語やアラビア語から本格的にラテン語に翻訳されるようになり、それに刺激されて学問や文芸も大いに発展した。これを12世紀ルネサンスという。スコラ学はアリストテレス哲学の影響をうけて壮大な体系となり、トマス=アクィナスにより大成されて教皇権の理論的支柱となった。イスラーム科学の影響も大きく、実験を重視するロジャー=ベーコンの自然科学はのちの近代科学を準備するものであった。

 p.163-164 カイロのムスリム商人も、シリア・北アフリカ・イベリア半島の海岸都市に代理人を派遣し、これらの地中海都市を結んで香辛料・砂糖・紙・穀物などの取引にたずさわった。また、11~13世紀には、十字軍とムスリム軍との戦争にもかかわらず、地中海を経由して先進的な知識や技術がイスラーム世界からヨーロッパにもたらされた。医学・哲学・数学・化学などのアラビア語の著作はつぎつぎとラテン語に翻訳され、ヨーロッパ近代科学の誕生に大きく貢献した。さらに、イスラーム教徒が中国から学んだ製紙法・羅針盤・火薬なども、シチリア島やイベリア半島を経由してヨーロッパに伝えられた。高度な灌漑技術をともなうサトウキビ・棉・オレンジ・ブドウなどの栽培がイベリア半島にひろまったのも、地中海を結ぶ活発な交流の結果であった。

[解答]
第1問

 インド 医学 アッバース朝 イブン=シーナ一
 代数学 トレド シチリア島 アリストテレス

アッバース朝時代には、イラン人を中心とする新改宗者が要職につけられ、官僚制度が発達し、行政の中央集権化がすすんだ。

11世紀末、イベリア半島のトレドではキリスト教国カスティリャによる征服以降はイスラーム文化の西欧移入の拠点となり、12~13世紀には医学・哲学・数学・化学などのアラビア語の文献のラテン語への翻訳がさかんに行われた。

ヨーロッパの「12世紀ルネサンス」は、トレドにおけるキリスト教徒、ムスリム、ユダヤ教徒の共存と異文化交流がもたらした実りを抜きにしてはあり得なかったのである イブン=シーナ一は医学 イブン=ルシュドはアリストテレス哲学を紹介した。

 

アリストテレスが認めていなかった流出論を主張するなど、彼の思想はアリストテレス主義から数歩踏み出していたものであったため、しばしばよりアリストテレスに近い思想のイブン・ルシュドと比較される[69]。しかし、思想の根本ではアリストテレスの思想を継承していた[70]。後進のトマス・アクィナスよりもアリストテレスの手法に忠実であり、そのためにアリストテレスの思想をイスラム文化に根付かせることができた[71]

イブン・スィーナーの存在の研究は弟子のバフマンヤール・イブン・アルマルズバーンらに引き継がれ、モッラー・サドラーら後期イスラーム思想家が発展させた[59]

医学

イブン・スィーナーは医学を物理学から派生した学問と見なし[64]、医学を障害を取り除くことで本来の機能を回復させる技術と考えていた[72]。彼は自著において健康と病の原因を究明し、結果に応じて健康の保持と回復の手段を決定する必要があると述べた[73]

イブン・スィーナーは医術の実践よりも理論面を得意とし[74]、臨床医学に必要とされる知識を『医学典範』にまとめ上げた[74][75]。イブン・スィーナーはギリシャの医学者ガレノスの理論を継承し、時には批判を加えながらも発展させたが、解剖学の分野など、時代的な制限からガレノスと同じ誤りを犯した部分も存在する[76]。イブン・スィーナー独自の発見としては、新たな薬草、アルコールを使った腐敗の防止、脳腫瘍胃潰瘍の発見などが挙げられる[77]

ガレノスだけでなく、イブン・スィーナーは哲学の師であるアリストテレスの説いた四大元素説を理論医学に応用するなど、彼の理論を『医学典範』において活用している[32][78]。しかし、哲学と医学の領域、役割を明確に区別しており、他の医学者にも自らの領分を守るよう戒めた[78]。また、ガレノスやアリストテレスら西方世界の医学論のほかに、イブン・スィーナーの医学論は古代インド医学の流れも汲むとする意見もある[79]

イブン・スィーナーは古代ギリシャ世界の影響を受けながら音楽理論を研究し[80]、健康の保持には音楽が最も効果的であると考えるに至った[56]。『アラー・ウッダウラのための学問の書』内の音楽論を述べた部分では、ペルシア語を使って初めて音楽の調子を表記した[81]。イブン・スィーナーの音楽論の基礎は当時実際に演奏されていた音楽にあった[82]

イブン・スィーナーは医学論を人間の行動の研究にも適用したことから心理学の開拓者の一人にも数えられ[72]、『医学典範』の中で精神療法を実施したことを述べている[83]。彼は恋煩いを治療する名医としても知られ、当時の医学の手法に従って恋煩いにかかった患者の脈を計り、脈拍数に乱れがあることを確認した[84]。しかし、精神に属する「理性」とのはたらきを関連付けようとはしなかった[85]

自然科学

イブン・スィーナーは自然科学の研究にあたって先人の研究を利用するとともに、独自の手法で理論を発展させた[86]。観察と実験によって探究を試みる手法はヨーロッパ世界に大きな影響を与え、ロバート・グロステストやロジャー・ベーコンらが行った実験科学の発展に大きな役割を果たした[87]

ユークリッドの『原論』の最初の2つの公準について定式化を行い、アラビア世界におけるユークリッド解釈の道を開いた[88]。また、ギリシャ世界では自然数のみにとどまっていた数の概念を、正の実数に相当するものにまで広げた[88]。ユークリッド解釈はナスィールッディーン・トゥースィー、数の概念はウマル・ハイヤームに、後世のアラビア世界の科学者に継承される[88]

占星術に対しては批判的な見解をとっていたが、天体が全ての自然物に影響を与えている観念は認め、天体の影響は人知を超えていると考えていた[89]アストロラーベに代わる観測器具を考案したが、彼が考案した器具には16世紀に考案されたノニウスの原理が初めて用いられていると言われている[90]。イスファハーン時代には天文台の設計に携わり[91]、その時にプトレマイオスが発明した観測装置の問題点を多く指摘した[92]

『治癒の書』に収録されている「天体地体論」においては大地が球体であることを様々な方法で論証し、中世キリスト教世界の地球観に影響を与えた[90]。同書に収録されている「気象学」は地理、気象、地質学について述べた章であり、造山運動の説明など、一部には近代の地質学との類似性が見られる[93]。ホラズムでは隕石を溶かして成分を分析しようと試みたが、灰と緑色の煙が生じただけで、金属質が溶けたと思われる物体は残らなかったと記録を残している[92]

イブン・スィーナーは錬金術についても、否定的な立場をとっていた[94][95]。全ての金属は起源を一にする錬金術者たちの考えは誤りであり、金属はそれぞれ独立した種であるため、その種類を変える方法は存在しないと主張した[95]。この主張はロジャーベーコン、アルベルトゥス・マグヌスらヨーロッパの学者にも影響を及ぼし、彼らは錬金術における金属転換の考えに批判を行った[95]

一方でイブン・スィーナーは神秘主義的な思考も持ち合わせ、夢判断を肯定して本を著し、奇蹟や超自然現象にも関心を示していた[96]

 

 

 

 

 

【ベック式!魔法の世界史実況中継(古代史編)】

【ベック式!魔法の世界史実況中継(中世史編)】

【ベック式!魔法の世界史実況中継(近代史編)】

【ベック式!魔法の世界史実況中継(現代史編)】

受験 ブログランキングへ


日本史 ブログランキングへ

世界史 ブログランキングへ


百31

2015-03-20 | 百人一首を最速で覚える

朝ぼらけ 有明の月と見るまでに

吉野の里に 降れる白雪

あさぼらけ ありあけのつきと みるまでによしののさとに ふれるしらゆき

坂上是則の歌
坂上是則 男

現代訳

夜が明ける頃あたりを見てみると、まるで有明の月が照らしているのかと思うほどに、吉野の里には白雪が降り積もっているではないか。

坂上是則(さかのうえのこれのり)の紹介

坂上 是則(さかのうえ の これのり、生年不詳 - 延長8年(930年))は、平安時代前期から中期にかけての官人・歌人。右馬頭・坂上好蔭の子。子に望城がいる。官位は従五位下・加賀介。三十六歌仙の一人。

wikipediaで坂上是則について調べる

「朝ぼらけ あみよふ。

6字決まり

タグ

三十六歌仙,冬


前359年 〈商鞅の改革〉★

2015-03-20 | 百人一首を最速で覚える

▲商鞅像

 ●中国(戦国時代)

  With the support of Duke Xiao of Qin, Shang Yang enacts numerous reforms. 

残酷(ざんこく)な法 こうしよう。

 359年  法治主義  孝公 商鞅

前359年、孝公は法家の商鞅を丞相(宰相のこと)に採用。商鞅は分家を奨励し、農村では什伍の制(隣保制)を組織するなど法令・制度を整え、法治主義にもとづく改革を行い、秦の富強をはかった

。最終的に秦が戦国時代を統一できたのは、商鞅の法があったためと言っても過言ではない。

【ベック式!魔法の世界史実況中継(古代史編)】

【ベック式!魔法の世界史実況中継(中世史編)】

【ベック式!魔法の世界史実況中継(近代史編)】

【ベック式!魔法の世界史実況中継(現代史編)】

受験 ブログランキングへ


日本史 ブログランキングへ

世界史 ブログランキングへ

 


百30

2015-03-19 | 百人一首を最速で覚える

有明の つれなく見えし 別れより 

あかつきばかり うきものはなし

ありあけの つれなくみえし わかれよりあかつきばかり うきものはなし

壬生忠岑の歌
壬生忠岑 男

現代訳

あなたと別れたあの時も、有明の月が残っていましたが、(別れの時のあなたはその有明の月のようにつれないものでしたが) あなたと別れてからというもの、今でも有明の月がかかる夜明けほどつらいものはありません。

壬生忠岑(みぶのただみね)の紹介

壬生 忠岑(みぶ の ただみね、貞観2年(860年)頃 - 延喜20年(920年)頃)は、平安時代前期の歌人。三十六歌仙の一人。

wikipediaで壬生忠岑について調べる

「有明の つわあう

3字決まり

タグ

三十六歌仙,恋う



世界史入試問題 2011 東大3

2015-03-18 | 入試問題+ゴロ合わせ

第3問
 火を自由にあつかえるようになると、人類は調理を知り、さまざまな食糧を手に入れることになった。食生活が安定するとともに、人類の生活圏は拡大していく。これに関連して、以下の設問(1)~(10)に答えなさい


問(1) 麦作は乾燥した西アジアで、始まった。この麦を水に浸して発芽させたものからビールができることはすでにシュメール人もエジプト人も知っていたという。

大河のほとりにあるために灌漑施設をめぐらし、豊かな穀物生産にもとづく文明は、文字を発明したことでも名高い。それぞれの文字名を記しなさい。

問(2) 漢の武帝は内政の充実とともに、西域などへの対外遠征にも積極的であった。

そのために軍事費がかさみ、それをまかなうために鉄などを専売品とした。

このとき専売品とされた飲食物が2つあるが、それぞれの名称を記しなさい。

問(3) ワイン生産のもとになる葡萄の栽培は、ローマ帝国の拡大とともに北上したという。

その北限をなすライン・ドナウ両河の北側一帯には古くからゲルマン系の諸族が住んでいた。

それらのなかで帝国内を蹂躙し、やがて5世紀になると北アフリカに王国を建てた部族がいる。

この部族名を記しなさい。

問(4) 11世紀後半から、西ヨーロッパでは森林や荒野の開墾が進み、農法も改良されて、収穫は播種量の3倍から6倍ほどに上昇した。

生産高に余剰が生まれ、それらが取引される交易拠点には都市が目立ってくる。

やがて、これらの都市は領主に対して自治を主張するようになった。

このことを讃える名高い格言があるが、それを記しなさい。

問(5) マレ一半島に興ったマラッカ王国は、15世紀には東西貿易の中継地として栄えた。

ジャワ商人などによってマラッカに運ばれたジャワやモルッカ諸島の産物の中で、当時の需要の増大によってヨーロッパ向けにも輸出された国際商品は何か。

その名称を記しなさい。

問(6) 15世紀末以前のアメリカ大陸では麦や米の栽培は知られていなかったが、独自の農耕技術にもとづいて、ほかの作物が栽培されていた。

それらは、以後、世界中に広まり、人口の増大にも寄与している。これらの作物名を2つ記しなさい。

問(7) 16世紀初頭にマラッカを占領した国は、ラテンアメリカに大きな領土を有し、そこで黒人奴隷を導入して大規模なサトウキビのプランテーション栽培をしたことでも知られている。

この国名およびそのラテンアメリカの領土名を記しなさい。

問(8) ビルマは19世紀後半以降のエーヤーワディ一川のデルタ地帯の開発で、世界有数の米の輸出地となった。

ビルマの最後の王朝となったコンバウン朝についての次の?~?の文章のうち誤りを含むものの番号を1つ記しなさい。

 1) 18世紀に成立した。
 2) シャムに攻め込んでアユタヤ朝を滅ぼした。
 3) イギリスとの間で三次にわたる戦争を戦った。
 4) イギリスの植民地支配下で1947年まで存続した。

問(9) 酒を楽しむ歴史は長いが、飲酒を禁止したり制限したりする試みも、古くから繰り返されてきた。ドイツでは、1933年に政権を握ったナチスのもとで断種法が制定され、慢性アルコール依存症患者も、強制的な不妊手術の対象に入れられた。

こうした優生学的発想はこの政党の政権が第二次世界大戦の時期にかけて展開した、ユダヤ人などの大量殺戮にもつながった。

この大量殺戮は何と呼ばれているかを記しなさい。

問(10) ベトナムは、第二次世界大戦以前には、世界有数の米輸出地だったが、大戦後は戦乱のため米作が停滞し一時は食糧輸入国になった。

ベトナムが米輸出国の地位を回復するのは1989年からであり、これは1986年にはじまる改革の成果とみなされている。このベトナムの改革は何と呼ばれているかを記しなさい。
………………………………………


 (解答例)
第3問
(1)エジプト文明 - ヒエログリフ メソポタミア文明 楔形文字

(2)塩、酒

(3).ヴァンダル族

 (4)都市の空気は自由にする。

(5)香辛料

(6).トウモロコシ、ジャガイモ 

(7)ポルトガル、ブラジル

(8)4 

(9)ホロコースト

(10)ドイモイ

[解説]



問(1) シュメール人もエジプト人……それぞれの文字名を、という易問でした。センター・レベルです。

問(2) 漢の武帝……専売品とされた飲食物が2つ、というセンター・レベルです。

問(3) ゲルマン系の諸族……北アフリカに王国を建てた部族、という、これもセンター・レベルです。

問(4) 11世紀後半から……自治を主張するようになった。このことを讃える名高い格言、と。これはセンターで出題されたことはないが、中世都市の自由については出題されてます(2000年)。

問(5) マラッカ王国……ヨーロッパ向けにも輸出された国際商品、という、これも易問です。

問(6) 15世紀末以前のアメリカ大陸……作物名を2つ、これもセンター・レベル。

問(7) 16世紀初頭にマラッカを占領した国は、ラテンアメリカに大きな領土……この国名およびそのラテンアメリカの領土名、これもセンター・レベルです。ブラジルがポルトガル領かスペイン領かを問う問題は7回も出題されてます。

問(8) コンバウン朝……の文章のうち誤りを含むものの番号、はまさにセンター試験の四択問題です。4)の「イギリスの植民地支配下で1947年まで存続し、1886年、ビルマはインド帝国に併合された。

問(9) ユダヤ人などの大量殺戮にもつながった。この大量殺戮は何と呼ばれているか、という易問。

ホロコースト以外にジェノサイドも主にユダヤ人虐殺を意味したが、最近はジェノサイドは他の民族虐殺にも使用するようになり、ユダヤ人の場合はホロコーストが使われるようになりました。

問(10) ベトナムの改革は、という問い。

 

【ベック式!魔法の世界史実況中継(古代史編)】

【ベック式!魔法の世界史実況中継(中世史編)】

【ベック式!魔法の世界史実況中継(近代史編)】

【ベック式!魔法の世界史実況中継(現代史編)】

受験 ブログランキングへ


日本史 ブログランキングへ

世界史 ブログランキングへ


1669(寛文9)年 〈シャクシャインの戦い)〉★★

2015-03-16 | 百人一首を最速で覚える

 

 

 

u ▲蜂起の指導者シャクシャイン像

●江戸時代(霊元天皇 徳川家綱)

 

Shakushain's Revolt was an Ainu rebellion against Japanese authority on Hokkaidō between 1669 and 1672. It was led by Ainu chieftain Shakushain against the Matsumae clan, who represented Japanese trading and governmental interests in the area of Hokkaidō.

一路六尺(ろくしゃく) 場所空けよ。

           1669年  シャクシャインの戦い 場所請負制

 

1669年、和人の略奪的な交易に対する反発から、染退の総首長シャクシャインが全道のアイヌを糾合して、松前藩に反抗したが、鎮圧された。松前藩はやがて、和人の商人にアイヌの人々との交易を認め、運上金を納めさせる場所請負制をとるようになった。


近世初期外交 東アジアとの交易

2015-03-16 | 入試問題+ゴロ合わせ

次の文の(  )に適当な語句を記入し、また、下線部についての問に答えよ。

ヨーロッパ人が最初に日本に来たのは、1543(天文 12)年にポルトガル人を乗せた商船が( ア )に漂着したときであり、このとき鉄砲が伝えられた。

その後、ポルトガル人は毎年のように九州の諸港に来航し日本との貿易を行った。またスペイン人も 1584(天正 12)年に平戸に来航し貿易を開始した。

当時の日本では①ポルトガル人やスぺイン人を( イ )と呼んだ。

そして、その貿易を( イ )貿易と呼び、キリスト教の布教活動と一体化して展開された。

大名のなかには貿易を望んで宣教師を保護するとともに布教活動に協力し、なかには洗礼を受けるものもいた。

秀吉は、当初キリスト教の布教を保護していたが九州に出兵したさいに②長崎がイエズス会の領地になっていることを知り、1587(天正 15)年に( ウ )で( エ )を発令し、宣教師の 20 日以内の国外退去を命じるなど禁教の方針に転じた。

しかし、京都・堺・長崎・博多の豪商に渡航許可書を与えて保護し、貿易については奨励する方針をとったため、禁教は徹底せず、キリスト教はなお各地にひろがっていった。

秀吉は国内統一を成し遂げると、衰退した明に代わって、日本が東アジアの中心となることを図り、海外への進出を企てた。秀吉は対馬の宗氏をとおして朝鮮に対し日本への朝貢と明出兵の先導を求めた。

朝鮮がこれを拒否すると③秀吉は肥前の名護屋に本陣を築き、朝鮮に15万余りの大群を派兵した

日本軍は釜山、漢城そして平壌を占領したが、( オ )に率いられた朝鮮水軍の活躍や朝鮮義兵の抵抗、明の後端などのために次第に戦局が不利になっていった。

そのため秀告は、明との講和を図って休戦したが、交渉が決裂したため再び出兵した。

しかし日本軍は最初から苦戦を強いられ、翌年秀吉の病死により撤退した。

二度の侵略は朝鮮の人々に多くの被害を与えた。そのうえ撤兵のさいに、仏像や金属活字などの文化財を略奪するとともに④製陶技術者や学者をはじめ多くの民衆を日本に連行するなどして多大な苦痛を与えた。

また国内では膨大な戦費と兵力を費やした結果、豊臣政権は急速に農退していくこととなった。

家康は、朝鮮とは対馬の宗氏を通じて国交の回復をすすめ、1607(慶長 12)年に⑤朝鮮使節が来日した。

さらに1609(慶長 14)年には宗氏が朝鮮との問に( カ )を結び朝鮮外交上の特権的地位や釜山における倭館の設置が両国によって認められた。

琉球では 15 世紀以来、尚氏が王国をたてていたが、1609 年に薩摩藩の( キ )が幕府の許可を得て出兵し、これを支配した。

薩摩藩は尚氏を石高8 万9000 石余の王位につかせることによって、独立した王国の姿をとらせて中国との朝貢貿易を継続させ、中国からの物資を独占的に入手して利益をおさめた。

琉球は国王の代がわりごとにその承認を感謝する( ク )を、将軍の代がわりごとにそれを奉祝する慶賀使を幕府に派遣した。

蝦夷地では、その南端を支配する( ケ )氏が( コ )氏と改称し、1604(慶長 9)年に家康からアイヌとの交易独占権を保証され、藩制を敷いていた。

和人の商人は、わずかな米などを大量の海産物と交換、して大きな利益をあげていたため、不満をもったアイヌは 1669(寛文 9)年に( サ )の呼びかけで( コ )藩と戦ったが、敗北し、その後は全面的に服従することとなった。

問1 これに対して、オランダ人やイギリス人を何と呼んだか。

問2 長崎をイエズス会の教会に寄進したキリシタン大名は誰か、その氏名を記せ。

問3 この戦いを何というか。また、朝鮮側ではこの戦いを何と呼んでいるか。

問4 鍋島氏が連れ帰った朝鮮陶工の手で興され、のちに酒井田柿右衛門によって赤絵の技法が完成された焼物は何か。

問5 この使節を一般に何と呼んでいるか。

 

[解 答]
ア 種子島  イ 南 蛮  ウ 博 多  エ バテレン追放令  オ 李舜臣  カ 己酉約条 ( 慶長条約 )  キ 島津家久  ク 謝恩使  ケ 蠣崎  コ 松前  サ シャクシャイン
問1 紅毛人  問2 大村純忠  問3 文禄の役・壬辰の倭乱  問4 有田焼  問5 回答兼刷還使(「一般に」なので朝鮮通信使も可)  


百70

2015-03-14 | 百人一首を最速で覚える

さびしさに 宿を立ち出でて ながむれば

いづくもおなじ 秋の夕ぐれ

さびしさに やどをたちいでて ながむればいづくもおなじ あきのゆふぐれ

良選法師の歌
良選法師 坊主

現代訳

寂しくて家を出てあたりを眺めてはみたが、この秋の夕暮れの寂しさはどこも同じであるものだ。

良選法師(りょうぜんほうし)の紹介

良暹(りょうぜん、生没年不詳)は、平安時代中期の僧・歌人。

 

さびしさに やないあ。

1字決まり

 

【ベック式!古文の文法問題が驚くほどできるようになる暗記術】

 

受験 ブログランキングへ


日本史 ブログランキングへ

世界史 ブログランキングへ



百29

2015-03-14 | 百人一首を最速で覚える
 
 

心当てに 折らばや折らむ 初霜の

            おきまどはせる 白菊の花

こころあてに をらばやをらむ はつしものおきまどはせる しらぎくのはな

凡河内躬恒の歌
凡河内躬恒 男

現代訳

無造作に折ろうとすれば、果たして折れるだろうか。一面に降りた初霜の白さに、いずれが霜か白菊の花か見分けもつかないほどなのに。

凡河内躬恒(おおしこうちのみつね)の紹介

凡河内 躬恒(おおしこうち の みつね、貞観元年(859年)? - 延長3年(925年)?)は、平安時代前期の歌人・官人。姓は宿禰。一説では淡路権掾凡河内利の子。三十六歌仙の1人。官位は六位・和泉大掾。

心当てに おはおし。

4字決まり

【ベック式!古文の文法問題が驚くほどできるようになる暗記術】

 

受験 ブログランキングへ


日本史 ブログランキングへ

世界史 ブログランキングへ