ベック式!難単語暗記法ブログ

質の高い暗記法、芸術的なゴロ合わせ、感動の記憶法をあなたに!抜群に効果的な実例満載!

1124(天治元)年 〈中尊寺金色堂の建立〉★

2015-09-29 | Weblog

●平安時代(崇徳天皇)
Golden Hall of Chusonji Temple is built.
人々普請(ふしん) 中尊寺。
  1124年  藤原清衡 中尊寺金色堂

後三年の役で源義家に協力し、平泉に根拠をおいた藤原清衡は1124年、中尊寺金色堂を建立。阿弥陀三尊を安置し、黒漆塗りの上に金箔を押したのでこの名がある。堂内には清衡・基衡・秀衡3代の遺体を安置し、藤原時代の工芸の粋を集めている。後世、松尾芭蕉が「五月雨を降りのこしてや光堂」と詠むのはこの中尊寺金色堂である。

 

清衡は、朝廷や摂家に金やウマなどの献上品や貢物を欠かさなかった。

Kiyohira never missed paying tributes or offerings, such as gold and horses, to the Imperial Court and the Sekke family (a lineage of regents and advisers).

1091年(寛治5)奥州藤原清衡より摂関家に初入貢(軍馬2匹)を受ける(藤原師実)。

In 1091, he as a member of the Sekkan (regent and advisor) family received the first tribute (two war horses) from FUJIWARA no Kiyohira from the Oushu area.

長治2年(1105年)に清衡は本拠地の平泉に最初院(後の中尊寺)を建立した。

In 1105, Kiyohira built Saisho-in Temple (later Chuson-ji Temple) in his base, Hiraizumi.

天治元年(1124年)に清衡によって中尊寺金色堂が建立された。

In 1124, Kiyohira built Konjikido (Golden Hall) of Chuson-ji Temple.

清衡は陸奥押領使に、基は奥六郡押領使、出羽押領使に、秀は鎮守府将軍、泰は出羽、陸奥押領使であり押領使を世襲する。

In addition to Hidehira holding the position of Chinjufu Shogun (Commander-in-Chief of the Defense of the North), successive members of the Oshu Fujiwara clan inherited the position of Oryoshi (a government post responsible for policing and military affairs): Kiyohira became the Oryoshi of Mutsu Province; Motohira, the Oryoshi of the Six Counties of Mutsu Province and Dewa Province; and Yasuhira, the Oryoshi of Dewa Province and Mutsu Province.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★ムッソリーニ Mussolini

2015-09-28 | 『新世界史頻出年代暗記』

 

 

▼1938年

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤血球

2015-09-26 | 『新世界史頻出年代暗記』

ヘモグロビンという物質を含み、酸素を運ぶ働きがある血液成分は何か。

                    (     )

 答え.赤血球

 

覚え方 せっせと山荘 運ぶヘモ。

 赤血球 酸素を運ぶ ヘモグロビン

 

赤血球は、中央がくぼんだ円盤形で、酸素を運ぶ。赤血球にはヘモグロビンという赤い物質が含まれていて、ヘモグロビンは酸素の濃度の大きいところでは酸素と結びつき、酸素の濃度の小さいところでは酸素を放すという性質があるため、で酸素を受け取って、全身の細胞に酸素を渡す。

 

【ベック式!高校受験の理科1分野重要ポイント暗記術】

【ベック式!高校受験の理科2分野重要ポイント暗記術】

にほんブログ村 受験ブログへ

受験 ブログランキングへ

日本史 ブログランキングへ

世界史 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015-09-25 | 『新世界史頻出年代暗記』

 

 

 

 

(3)中枢には脳とせき髄があるが、体温を一定に保つ働きのある脳の部分を答えよ。

 

(3)答え.間脳

 

覚え方 艦隊遠征 将兵注目。

間脳=体温を一定に保つ

     延髄=生命維持

           小脳=平衡感覚

中脳=目の機能をつかさどる 

             

中枢には脳とせき髄がある。脳は記憶・理解や感情をつかさどる大脳、虹彩の動き(瞳の大きさの調節)など眼球運動をつかさどる中脳体温を一定に保つ働きのある間脳平衡感覚をつかさどる小脳と、呼吸や心臓の拍動、消化管の運動を調節し、生命維持に重要な働きをする延髄がある。

 

【ベック式!高校受験の理科1分野重要ポイント暗記術】

【ベック式!高校受験の理科2分野重要ポイント暗記術】

にほんブログ村 受験ブログへ

受験 ブログランキングへ

日本史 ブログランキングへ

世界史 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

船戸与一氏/『残夢の骸 満州国演義9』/新潮社/2200円+税

2015-09-25 | 『新世界史頻出年代暗記』



 原稿枚数、7500枚超。全9巻に及んだ船戸与一著『満州国演義』が、『残夢の骸』をもって遂に完結した。その全てを「鉛筆で手書き」した船戸氏は2009年以来、癌との闘病を強いられつつ、第1巻から約8年に亘った道程は余人の想像を絶する。

「今は脱力感だな。やれやれという以外、感想はない」

 満州という現象を丸ごと、それも「当時の空気も含め“森”全体を描く」大事業に挑んだ本作では、東京麻布に生を享けた〈敷島四兄弟〉それぞれの生き様を通じて、昭和3~21年に至る時代のうねりを包括的に描き出す。

 先の戦争を描くにも真珠湾に始まりポツダム宣言受諾に終わる教科書的な歴史など、氏が書くはずもない。広漠とした大地にも似たスケール感と、小さき者への視線を併せ持つ畢生(ひっせい)の大作を、ぜひ、丸ごと感じたい。

 巻末の参考文献リストは実に13頁。従来の満州史では見落とされがちな史実も丹念に拾い上げ、血湧き肉躍るドラマとして読ませる船戸氏は、「歴史は小説の玩具ではないし、小説は歴史の奴隷でもない」と話す。

 出色は戊辰戦争で活躍した長州藩士を祖父、建築学の権威を父に持つ、4兄弟の4つの視点だ。外務官僚として満州国建国にも携わる〈太郎〉。馬賊の頭目として大陸を駆けめぐる〈次郎〉。関東軍の花形将校〈三郎〉。無政府主義に傾倒し、渡満後は裏の顔も持つ〈四郎〉。

 物語は彼ら創作上の人物によってのみ語られ、実在人物の言動は可能な限り客観的な史実に拠るストイックな姿勢がまずは感動的だ。

「当時起きたどんな事象も、後世の高みから断罪する気はないからね。満州と聞くとすぐ日本の侵略となじる連中も、もしその場にいたら何をするか知れないし、俺らの世代は“状況が人間を作る”ってことが身にしみている。過酷な状況に置かれた人間がどう行動するかを、一切の是非も感傷も抜きに書いたつもり」

 本巻では〈東条英機暗殺計画〉の顛末から満州国解体後の混乱まで、昭和19~21年の内外情勢と彼ら四者四様の行く末を描く。かねて船戸氏は本シリーズの着地点を〈通化事件〉に置くとしていた。昭和21年2月、旧満州国通化市で日本人居留民が蜂起し、中国共産党軍や朝鮮人民義勇軍に約3000名が惨殺された現場に誰を立たせどんな結末を迎えるかは、物語を書き進めるにつれて決めたという。

「日本では8月15日が終戦記念日だろ? しかし満州の場合はポツダム宣言受諾→満州国解体→平和万歳と都合よく終わるわけもない。その最後を象徴するのが通化事件だった。逆に太平洋戦争の開戦は、海軍の真珠湾奇襲より陸軍のマレー半島・コタバル上陸の方が2時間早い。満州を書くことは帝国陸軍史を書くこと。満州から南方戦線へ繋がる“森”を見れば、戦前戦後の線引きも変わってくる」

 例えば元満州国国務院の高級官吏・太郎の戦後だ。シベリアの過酷な労働環境に耐えかね、甘い菓子欲しさにスパイ行為に走る彼の姿は、気が滅入るほど醜い。が、その醜さを笑えるのは、四兄弟に何かと付き纏い、本巻でついに正体を明かす、神出鬼没の元関東軍特務員〈間垣徳蔵〉くらいだろう。

「太郎の最期は、反逆分子の人間性を完全に破壊した上で処刑する、ジョージ・オーウェルの『1984年』が頭にあった。人間の本質は、追い込まれた先にこそ現われる。開拓民を根こそぎ南方戦線に送り、女子供が残された満州でも、ソ連兵による虐殺や強姦が相次いだ。でもそれは彼らが残虐な人間だからじゃない。日露戦争の怨嗟とか恐怖による支配とか、人間、極限状況では簡単に理性を失うってことだと思うよ」

 皮肉にも、暴走を続けた東条内閣総辞職を受けた小磯内閣発足後、事態は逆に混乱していく。なぜ歯車は常に悪い方へと進むのか。

「例えば兵力は一挙投入が鉄則。だがそれには誰かの勇断が必要だから、結局は逐次投入をやる。それを無責任だと批判するヤツほど、自分は責任取らないもの(笑い)。大抵のことは論理的・数学的な解決はついている。しかし、政治的な解決はつかないから、全てが空気で決まっていく」 前巻『南冥の雫』の末尾で、泥沼のインパール作戦へと身を投じた次郎の凄まじい最期が描かれたが、残る兄弟の運命も、国家の盛衰の中で突き動かされてゆく。ソ連軍に侵攻された開拓村の惨状を見た三郎は、関東軍総司令部の武装解除後も銃を持ち居留民を守り続ける。満映の社員から関東軍特殊情報課の嘱託となった四郎もまた満州に居ることを選択した。そして物語は、静かな結末を迎える──。

 満州で起きたことはどれもその場限りの事情で説明できない。明治維新や戊辰戦争など「100年単位の歴史のツケ」だと氏は言う。

「日清・日露から満州事変へと至る過渡期に、奥羽越列藩同盟側である鶴岡出身の石原莞爾や岩手の板垣征四郎が育ち、彼らが満州事変の引き金を引く。その石原は戦後、召喚に来たGHQに、大東亜戦争を語るには100年前にイギリスが中国に仕掛けたアヘン戦争から始めよと返したという。

 今のイスラム国の台頭も、第一次大戦後の4帝国崩壊から100年、中東を上手く封じてきたつもりのベルサイユ体制のツケとも言える。西欧各国の出方次第ではツケはまた次代に回る」

 ならばなおのこと“森”そのものに正視を試みる本作は、私たちに、イデオロギーにも郷愁にも偏らない、生身の満州を見せてくれるだろう。

【著者プロフィール】船戸与一(ふなど・よいち):1944年下関市生まれ。早稲田大学法学部卒。1979年『非合法員』でデビュー。『山猫の夏』で吉川英治文学新人賞、『猛き箱舟』で日本冒険小説協会大賞、『砂のクロニクル』で山本周五郎賞、『虹の谷の五月』で直木賞等。2007年『満州国演義』刊行開始。『風の払暁』『事変の夜』『群狼の舞』『炎の回廊』『灰燼の暦』『大地の 』『雷の波濤』『南冥の雫』、そして本書に至る満州クロニクルが完成。167cm、58kgと「闘病前に比べて約20kg減。今は贅肉さえ愛しい」。B型。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恒温動物

2015-09-25 | 『新世界史頻出年代暗記』

 

(3)ネコやハト、クジラなどのように、まわりの温度が変化しても、体温をほぼ一定に保つことができる動物を何というか。

                    (     )

 

 

 

 

 

 

 

 

                                            

 

 

 

(3)答え.恒温(こうおん)動物

 

覚え方 恒温動物 ホットです。

 恒温動物  ほ乳類 トリ(鳥類)

            

ほ乳類鳥類のように、まわりの温度が変化しても体温をほぼ一定に保つことができる動物を恒温動物という。


【ベック式!高校受験の理科1分野重要ポイント暗記術】

【ベック式!高校受験の理科2分野重要ポイント暗記術】

にほんブログ村 受験ブログへ

受験 ブログランキングへ

日本史 ブログランキングへ

世界史 ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胃液

2015-09-24 | 高校受験の理科

 胃液に含まれる消化酵素で分解される栄養分は何か。

(       )

 

 

 

 答え.タンパク質

 

覚え方 (いえ)のペプシは タン 網(あみ)

     胃液 ペプシン  タンパク質→アミノ酸 

   

タンパク質は、胃液に含まれる消化酵素であるペプシンで分解され、最終的にアミノ酸となり、小腸毛細血管に吸収される。

 

【ベック式!高校受験の理科1分野重要ポイント暗記術】

【ベック式!高校受験の理科2分野重要ポイント暗記術】

にほんブログ村 受験ブログへ

受験 ブログランキングへ

日本史 ブログランキングへ

世界史 ブログランキングへ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前3000年頃 〈シュメール人の都市国家〉★

2015-09-23 | 『新世界史頻出年代暗記』
  • ●オリエント(メソポタミア)

  Towns and cities are developing in Mesopotamia.

燦然(さんぜん)シュメール 輝くさ。

         3000年 シュメール人 メソポタミア 楔形文字

 

ティグリス・ユーフラテス両河にはさまれた地域は「川の間の地方を」を意味するメソポタミアとよばれ、前5000年紀から灌漑農業が導入され、農業が発達して人口が急増し、多くの都市が生まれた。前3000年頃になると、民族系統不明のシュメール人《民族系統「不明ル人」!》によってウルウルクラガシュなどの都市国家が形成され、楔形文字を用いた最古の青銅器文明であるメソポタミア文明が誕生した。燦然と輝くこの文明の下で都市国家は互いに覇権を競ったが、絶え間のない戦争のため国家は衰え、セム語族のアッカド人に征服された。

 

 《オリエント諸国の興亡》

 シュメールアッカドによって撃破され、さらに侵入してきたアムル人はバビロン第一王朝を建設。前2000年紀になるとヒッタイトが進出した。さらにミタンニは北メソポタミアを、カッシートが南メソポタミアを支配した。

シュアっとバヒっと 見(み)たかしら。

  スパシュメール バビロン第一王朝 ヒッタイト ミタンニ カッシート

 

【ベック式!魔法の世界史実況中継(古代史編)】

【ベック式!魔法の世界史実況中継(中世史編)】

【ベック式!魔法の世界史実況中継(近代史編)】

【ベック式!魔法の世界史実況中継(現代史編)】

にほんブログ村 受験ブログへ

受験 ブログランキングへ


日本史 ブログランキングへ

世界史 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記事のタイトルを入力してください(必須)

2015-09-23 | 『新世界史頻出年代暗記』

 

 

  • ●インド(インダス文明)

 2300年~ 〈インダス文明〉★★追加

  The Indus Valley is one of the world's earliest urban civilizations, along with its contemporaries, Mesopotamia and Ancient Egypt. At its peak, the Indus Civilization may have had a population of well over five million.

 兄(にい)さん腹も いいんだす。

      前2300年頃~ ハラッパー モヘンジョ=ダロ インダス文明 

 

前2300年紀頃から、インダス川の流域でインダス文明が繁栄。中流でハラッパー、下流でモヘンジョ=ダロという都市の遺跡が発掘された。この文明の後に西方からアーリア人が侵入し、バラモン教カースト制度という身分制度をつくった。

 

【ベック式!魔法の世界史実況中継(古代史編)】

【ベック式!魔法の世界史実況中継(中世史編)】

【ベック式!魔法の世界史実況中継(近代史編)】

【ベック式!魔法の世界史実況中継(現代史編)】

にほんブログ村 受験ブログへ

受験 ブログランキングへ


日本史 ブログランキングへ

世界史 ブログランキングへ

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前2000年~ 〈クレタ文明〉★★

2015-09-23 | 『新世界史頻出年代暗記』

 ●ギリシア(エーゲ文明)

 

  First palaces begin to be built in Crete.

 似(に)せて描くの クレタの絵。

     前2000年頃~ 青銅器文明

前期エーゲ文明   クノッソス宮殿 クレタ文明 エヴァンズ

 

前3000年紀前半、オリエント文明の影響をうけて、エーゲ海域にエーゲ文明という青銅器文明が生まれた。このうち、前2000~1500年頃にはクレタ島を中心に文明が栄え、東地中海の海上交易の中心となった。民族系統は不明だが、壮麗なクノッソス宮殿からは強力な王権が存在していたことがわかる。また、宮殿の壁画や陶器からは写実的で海洋的性格がうかがえる。

 

 

【ベック式!魔法の世界史実況中継(古代史編)】

【ベック式!魔法の世界史実況中継(中世史編)】

【ベック式!魔法の世界史実況中継(近代史編)】

【ベック式!魔法の世界史実況中継(現代史編)】

にほんブログ村 受験ブログへ

受験 ブログランキングへ


日本史 ブログランキングへ

世界史 ブログランキングへ

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★小林一三 こばやしいちぞう 

2015-09-22 | ベック式!日本史用語集

 

 

 

1873~1957

 

実業家。

 

山梨韮崎の商家に生まれる。

生まれてすぐ母が死去、父とも生き別れたため、おじ夫婦に引き取られた。

 

1892年慶應義塾卒業。

はじめ小説家を志し、翌 93年中上川彦次郎が専務理事を務める三井銀行に入社し、東京本店調査課主任にまで昇進した。たが、岩下清周に誘われ、大阪で岩下が設立を計画する証券会社の支配人になるために1907年(明治40年)、三井を退社し、大阪へ赴任。

しかし恐慌に見舞われ証券会社設立の話は立ち消えてしまい、妻子を抱えて失業することになった。同年箕面有馬電気軌道(現阪急電鉄 )の設立に参加して専務に就任,18年京阪神急行鉄道(阪急)と改称。以後鉄道沿線の宅地開発、娯楽施設の設置により路線を新設。34年(昭和9年)阪急社長を辞任後、同社グループの会長に就任し(36年辞任)、さらに東京電燈に招かれて副社長・社長を歴任。小林は近衛文麿に接近し、40(昭和15)年第2次近衛内閣で商工大臣となった。

岩下清周

 

1957年、大阪、池田にて死去。

小林一三が東宝を作ったように、五島慶太は東映を作った。

Keita GOTO created Toei in the same way that Ichizo KOBAYASHI founded Toho.


1941年4月30日に発足。後に東郷茂徳、小林一三なども加入している。(無所属クラブについて)

The group was formed on April 30, 1941 and later on, Sigenori TOGO and Ichizo KOBAYASHI also joined the group.

問題になったが、阪急社長の小林一三はこれを公認する姿勢を打ち出し、ソーライス(ソース・ライス)として親しまれた。

Although this became a problem, Ichizo KOBAYASHI, the president of Hankyu, showed an attitude to approve of it, making this dish popular as sauce rice.

1930年(昭和5年)に阪急電鉄の小林一三が設立した「宝塚映画」に働きかけ、資金面での提携を図った。(親会社撤退後の東亜キネマの事業の立て直しを図った高村正次について)

In 1930, the company entered into a capital alliance with 'Takarazuka Eiga' which was established by Ichizo KOBAYASHI of Hankyu Railway.

親会社撤退後の東亜キネマの事業の立て直しを図った高村は、その過程で、1930年(昭和5年)に阪急電鉄の小林一三が設立した「宝塚映画」に働きかけ、資金面での提携を図った.

Takamura strived to restore Toa Kinema, which had lost its parent company, and in 1930 a capital alliance was formed with 'Takarazuka Eiga' which had been established by Ichizo KOBAYASHI of Hankyu Railway.

高村正次と南喜三郎が設立、正映マキノキネマの「御室撮影所」と、東亜キネマの配給興行網と、阪急電鉄の小林一三の資本を仰いで設立された。

It was established by Masatsugu TAKAMURA and Kisaburo MINAMI relying on the 'Omuro Studio' of Shoei Makino Kinema, the distribution network of Toa Kinema and funds from Hankyu Railway's Ichizo KOBAYASHI.

前述の鉄道沿線開発では東武鉄道の根津嘉一郎(初代)、阪急電鉄の小林一三の近代田園都市建設は名高い。

Well known examples of the land development along the railroads mentioned earlier include the case of Tobu Railway led by Kaichiro NEZU (the founder) and that of Hankyu Railway under the lead of Ichizo KOBAYASHI.

また、新体制運動の核の一つであった経済新体制確立要綱が財界から反発を受け、小林一三商工相は経済新体制要綱の推進者である岸信介次官と対立、小林は岸を「アカ」と批判した。

Furthermore, the new economic policy outline, which was one of the key points of the new order movement, faced opposition from the financial world, with Ichizo KOBAYASHI, the Minister of Commerce and Industry, clashing with Vice-Minister, Nobusuke KISHI, the driving force behind the outline, whom Kobayashi criticized as 'a red.'

創業者の小林一三は経営安定のため沿線開発に力を入れ、住宅地分譲、宝塚新温泉、宝塚唱歌隊(後の少女歌劇団、現在の宝塚歌劇団)などの事業を多角的に展開した。

The founder, Ichizo KOBAYASHI, made efforts to develop the areas along the railway line in order to stabilize the management, and introduced multiple businesses such as land sales in lots, developing the Takarazuka New Hot Spring and creating the Takarazuka Shokatai (Takarazuka Chorus Group, which later became the Shojo Kageki-dan (Girls' Operetta Company), the current Takarazuka Revue Company).

なお、「電鉄」という語は、「電気鉄道」という語を商号に使用することに、鉄道省があくまで軌道法準拠の「電気軌道」である事を根拠として難色を示したことから、対策として小林一三が考え出した語で、以後軌道法監督下の各社が高速電気鉄道への脱皮を図る際に有効活用されることとなった。

Incidentally, the word 'Dentetsu' is a term coined by Ichizo KOBAYASHI because the then Japanese Government Railways (JGR) was opposed to the use of the term 'Denki Tetsudo (electric railway)' as a corporate name, based on the argument that this name was considered identical with 'electric tramways,' the term regulated by the Tramways Act; thereafter, the word 'Dentetsu' was conveniently adopted by various companies regulated by the Tramways Act when they intended to convert into rapid electric railways.

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベネジクト液

2015-09-22 | 『新世界史頻出年代暗記』

 

 

(4)ベネジクト液に糖を加えて加熱すると何色の沈殿を生じるか。

(     )

 

 

 

 

 

 

(3)答え.赤褐色

 

覚え方 ベネジ苦闘か せっかちで。

ベネジクト液 糖 加熱 → 接褐色の沈殿

             

ベネジクト液を加えて加熱すると赤褐色の沈殿を生じる。

 

 

【ベック式!高校受験の理科1分野重要ポイント暗記術】

【ベック式!高校受験の理科2分野重要ポイント暗記術】

 

にほんブログ村 受験ブログへ

 

 

受験 ブログランキングへ

 

 

 

 

日本史 ブログランキングへ

 

 

 

世界史 ブログランキングへ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

膵液

2015-09-22 | 『新世界史頻出年代暗記』

 

 

 

 

(1)デンプン・タンパク質・脂肪の3つの栄養分すべてを消化する消化酵素は何か。

                    (     )

 

 

 

 

      答え.すい液

 

覚え方 すい液は スリー(3)液。

すい液 3つの栄養分を分解

   

すい臓で分泌されるすい液は、デンプン・タンパク質・脂肪という3つの栄養分すべてにはたらく

 

 

【ベック式!高校受験の理科1分野重要ポイント暗記術】

【ベック式!高校受験の理科2分野重要ポイント暗記術】

にほんブログ村 受験ブログへ

受験 ブログランキングへ

日本史 ブログランキングへ

世界史 ブログランキングへ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唾液

2015-09-22 | 『新世界史頻出年代暗記』

生物編5 消化と吸収 問題

 

  消化と消化酵素

 

(1)口で出されるだ液の消化酵素は何か。また、その消化酵素によって分解される栄養分は何か。それぞれ答えよ。

だ液の消化酵素(     )

分解される栄養分(     )

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ベック式!高校受験理科の重要ポイント暗記術

生物編5 消化と吸収 解答・暗記術

 

  消化と消化酵素

 

(1)答え.アミラーゼ・デンプン

 

覚え方 アミダで 僕が 丸ブドウ。。

アミラーゼ 

だ液

 デンプン 麦芽糖  マルターゼ ブドウ糖

 

   

 

デンプンは、だ液に含まれる消化酵素であるアミラーゼによって麦芽糖(ばくがとう)に分解される。この麦芽糖はこの後、すい液腸液で分泌されるマルターゼによってさらに分解され、最終的にブドウ糖になり、小腸毛細血管に吸収される。

 

 

 

 

【ベック式!高校受験の理科1分野重要ポイント暗記術】

【ベック式!高校受験の理科2分野重要ポイント暗記術】

にほんブログ村 受験ブログへ

受験 ブログランキングへ

日本史 ブログランキングへ

世界史 ブログランキングへ

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■酸素の発生

2015-09-21 | 高校受験の理科

 

オキシドール(過酸化水素水)に二酸化マンガンを加えたときに発生する気体は何か。

 

答え.酸素

 

覚え方 

(にい)さま踊る 山荘(さんそう)で。

 二酸化マンガン オキシドール 酸素が出る

 

二酸化マンガンオキシドール(うすい過酸化水素水で消毒剤として使われる)を加えると、酸素が発生する。

 

酸素を発生させる方法としては、他に酸化銀を過熱するなどがある。


【ベック式!高校受験の理科1分野重要ポイント暗記術】

【ベック式!高校受験の理科2分野重要ポイント暗記術】

 

にほんブログ村 受験ブログへ

 

 

受験 ブログランキングへ

 

 

 

 

日本史 ブログランキングへ

 

 

 

 

 

 

世界史 ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする