ベック式!難単語暗記法ブログ

質の高い暗記法、芸術的なゴロ合わせ、感動の記憶法をあなたに!抜群に効果的な実例満載!

1688・1689年 〈名誉革命・権利の章典〉★★

2013-12-31 | Weblog

▲オランダ、ゼーラント州に到着したウィリアム3世

●イギリス(ステュアート朝)

Glorious Revolution breaks out and Bill of Rights follows.

広場(ひろば)は名誉 野球拳。

1688年     名誉革命   89年 権利の章典 

 

ジェームズ2(在位1685~1688年)が絶対王政の復活をくわだてたのに対して、1688年議会は国王の長女メアリと夫のオランダ総督ウィレム3世を招き、国王は抵抗をあきらめて亡命した。二人は1689年、権利の宣言をうけいれてウィリアム3メアリ2としてともに王位についた。これを名誉革命という。そして翌1689年には権利の宣言を成文化し、権利の章典として発布した。

 

権利の章典 「王の権限によって議会の同意なく法を停止できると主張する権力は違法である」とする。

 


世界史 ブログランキングへ


受験 ブログランキングへ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月1日の魔法

2013-12-31 | Weblog

1月1日は魔法の日である。

この日に継続を誓ったことは他の日に誓ったことよりも遥かに高い確率で達成することができる。

例えば6月23日が6月24日になっても変わり映えのしない日常の連続であるが、12月31日と1月1日はそうではない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1689年 〈ネルチンスク条約〉★★

2013-12-30 | Weblog

 

 

 

●中国(清)・ロシア(ロマノフ朝)

China and Russia sign the Treaty of Nerchinsk.

一路(いちろ)躍進 好評(こうひょう)ね。

 1689年 

   ロシア   清   康熙帝

                  ピョートル1世 ネルチンスク条約

17世紀に成立した清王朝は、4代皇帝康熙帝のとき、三藩の乱を平定し(1681年)、台湾を領有(83年)。

清朝による中国統一を実現した。康熙帝は黒竜江(アムール川)流域にアルバジン要塞を築いて南下してきたロシアをも攻め、1689年にピョートル1との間にヨーロッパ諸国との最初の対等な条約となるネルチンスク条約を結んで、アルグン川スタノヴォイ山脈(外興安嶺)を両国の国境と定めた。

また、康熙帝はオイラートの一部族のジュンガル部を親征し、外モンゴルから青海、チベットにも勢力を伸ばした。

▼ピョートル1世 

 《露清間の条約》  

ネルチンスク条約以後の露清間の条約には、雍正帝の時代に結ばれたキャフタ条約がある。また、1847年にムラヴィヨフが初代東シベリア総督に就任すると、ロシアの東進政策は一層進展し、アイグン(1858年)・北京(1860年)・イリ(1881年)の3条約が結ばれた。

寝(ね)るキャ愛人 北京入り。

ネルチンスク条約 キャフタ条約 アイグン条約 北京条約 イリ条約

 

 


世界史 ブログランキングへ


受験 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1699年 〈カルロヴィッツ条約〉★★

2013-12-30 | Weblog

 

 

 

 ▲第2次ウィーン包囲

●トルコ(オスマン朝)

 

Treaty of Karlowitz is concluded: The Ottoman Turks cede to Austria almot all their former territories in Transylvania and Hungary.

一路(いちろ)危機から 戸は開き。

 1699年       カルロヴィッツ条約 トランシルヴァニア ハンガリー


 16世紀にはアジア・ヨーロッパ・アフリカにまたがる大帝国を支配したオスマン帝国は、17~18世紀以降、弱体化と分裂の傾向が顕著になる。そのきっかけになったのは、 1683年の第2次ウィーン包囲の失敗であった。

その後、1699年に結ぼれたカルロヴィッツ条約ハンガリートランシルヴァニアをオーストリアに割譲したのをはじめとしオスマン帝国は、ヨーロッパ側の領土を奪われていった。

オスマン帝国にとってはキリスト教国に対するはじめての大幅な領土割譲であり、改革の時代への端緒となった。


世界史 ブログランキングへ


受験 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1700 年 〈北方戦争〉★★

2013-12-30 | Weblog

 ピョートル1   

●ロシア(ロマノフ朝)

Commencement of Great Northern War.

居(い)直(なお)れ北方 今日取るか。

1700年    北方戦争  ピョートル1世  カール12

1700年、ロシアのピョートル1は、バルト海貿易を独占し北ヨーロッパの覇権を握っていたスウェーデンに対し、デンマーク・ポーランドと結んで北方戦争を起こした。徴兵制をしき常備軍を編制したロシアはカール12のスウェーデン軍をポルタヴァの戦い(1709年)に大勝して戦局を転換した。この戦いの間、サンクト=ペテルブルクを建設して新都とし、1721年にはニスタット条約を結んでバルト海に覇権を打ちたてた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1701年 〈スペイン継承戦争〉★★

2013-12-30 | Weblog

フェリペ5

●フランス(ブルボン朝)

The War of the Spanish Succession begins. It is an international retaliation to Louis XIV’s acceptance of the Spanish crown on behalf of his grandson.

非難(ひなん)王位は 不幸です。

1701年  オーストリア 

        オランダ イギリス

         ハプスブルク家断絶 

          フェリペ5世 スペイン継承戦争

1700年、スペイン王カルロス2が死去してハプスブルク家が断絶すると、スペインから王妃を迎えていたルイ14は孫をスペイン国王フェリペ5として即位させ、スペイン‐ブルボン朝を創始。

諸国はフェリペ5世の王位継承権放棄を条件に即位を認めたが、ルイ14世が撤回したため、イギリスオランダオーストリアなどが連合してフランスと戦った(スペイン継承戦争)。

 

 《ユトレヒト条約》  スペイン継承戦争の講和条約ユトレヒト条約で、列強はフェリペ5の王位継承を承認。イギリスはジブラルタルミノルカ島をスペインより、ハドソン湾地方ニューファンドランドアカディアをフランスから獲得した。その結果イギリスがアメリカ大陸への奴隷供給を独占することになった。

異(い)な意味ゆとり 兄は地味。と覚えよう!

1713年 ユトレヒト条約 アカディア ニューファンドランド ハドソン湾地方

                         ジブラルタル ミノルカ島 

テストにゃ出ぬが…フェリペ5世はフランスで育ったためスペイン語を話せず、入国後もその状態で過ごしていた。


世界史 ブログランキングへ


受験 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1707 年 〈大ブリテン王国成立〉★

2013-12-30 | Weblog

 

 

 

●イギリス(ステュアート朝)

Great Kingdom of Britain formed in England.

人(ひと)、名を成すと ブリリアント。

1707年         スコットランド  大ブリテン王国 アン女王

 

メアリ2世の妹で、ステュアート朝最後のアン女王の1707年、ジェームズ1世以来同君連合の関係にあったスコットランドが合併し、輝かしき(brilliant)大ブリテン王国が成立した。

 


世界史 ブログランキングへ


受験 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1695(元禄8)年 〈元禄金銀の改鋳〉★

2013-12-30 | Weblog

●江戸時代(東山天皇 徳川綱吉)
1695(元禄8)年 〈元禄金銀の改鋳〉★
Gold and Silver coins are reminted upon recommendation of Ogiwara Shigehide.
広(ひろ)くごまかす 原料を。
           1695年      勘定吟味役  元禄金銀  荻原重秀

1695年、徳川綱吉は財政難から勘定吟味役であった荻原重秀の献策を容れ、慶長以来の貨幣の質を落とした元禄金銀を鋳造。その結果、450万4両にのぼる出目(差益金)を得て、一時的に幕府財政は豊かになったが、物価は高騰し、民衆は生活難となった


受験 ブログランキングへ


日本史 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1715(正徳5)年 〈海舶互市新例(長崎新令)〉★

2013-12-29 | 『新日本史頻出年代暗記』

●江戸時代(中御門 徳川家継)
New regulations are issued restricting foreign trade with the Chinese and Dutch at Nagasaki; Chinese are limited to 30 and Dutch to 2 trade ships annually.
一難(いちなん)以後の 荒い海。
           1715年 長崎         新井白石    海舶互市新例

1715年、新井白石は長崎貿易で日本の保有する金の4分の1、銀の4分の3が流出したと推計し、1715年、長崎で年間の貿易量をオランダ船とは船数2隻、銀高3000貫目、中国船とは30隻で銀高6000貫目に制限する海舶互市新例を発して貿易制限を行い金銀の海外流出を防ごうとした。


受験 ブログランキングへ


日本史 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1721年 〈ウォルポール、責任内閣制を開始〉★

2013-12-29 | 『新日本史頻出年代暗記』

▲ロバート・ウォルポール

●イギリス(ハノーヴァー朝)

Robert Walpole becomes the first prime minister of Britain: Commencement of the Parliamentary System.

非難(ひなん)封印 責任を。

1721年        責任内閣制 ウォルポール首相

 

ドイツから迎えられ、ハノーヴァー朝初代国王となったジョージ1は英語を解さず、政治にも無関心であった。

そのため、1721年に成立したホイッグ党のウォルポール首相は、内閣が、国王にではなく議会に責任を負うという責任内閣制を確立した。

次のジョージ2のとき、「王は君臨すれども統治せず」という伝統が生まれた。


世界史 ブログランキングへ


受験 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1724年 〈雍正帝、キリスト教を全面的に禁止〉★

2013-12-29 | Weblog

雍正帝

●中国(清)

China expels foreign missionaries.

非難(ひなん)によせて 切り上げよ。

1724年        雍正帝   典礼問題  キリスト教

イエズス会の宣教師たちは中国伝統の文化に同化しながら布教活動を行うという適応主義を採用。

しかし、イエズス会の中国伝統文化を重んじる布教方法をめぐって、これに反対する諸派との間に典礼問題がおこった。

ローマ教皇はイエズス会の布教方法を否定したが、康熙帝はイエズス会以外の布教活動を禁止し、1724年に雍正帝はキリスト教の布教を全面的に禁止した。


世界史 ブログランキングへ


受験 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットサーフィンって、めったにしないんだけど、

2013-12-29 | Weblog

参考書を探してて、たまたま見つけた書きこみが絶賛してくれてるので、嬉しくてコピペしました。▼

言っとくけど、自分で書いたんじゃないよ(笑)。

英語長文は長文精巧(水色のやつ)、日本史は新日本史頻出年代暗記ってやつ(語呂合わせ集) 
英語は苦手だから長文精巧が良いのかどうかは分からんが、一応夏は一日一題やり続けてた。 
日本史の新日本史頻出年代暗記はマジオススメ!!wwこれは神ww 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1740年 〈オーストリア継承戦争〉★★

2013-12-29 | Weblog

▲フォントノワの戦い

●オーストリア(ハプスブルク王朝)

Friedrich II of Prussia invades the Habsburg possession of Silesia, starting the War of the Austrian Succession.

非難(ひなん)し押すと マリア不利。

1740年  オーストリア継承戦争 マリア=テレジア フリードリヒ2

 

神聖ローマ皇帝カール6世に世継ぎがなく、1740年に娘のマリア=テレジアが即位すると、バイエルン・スペイン・フランスなどが異義を唱えた。

プロイセンのフリードリヒ2はこれを機に資源豊かなシュレジエンに侵入し、占領。女帝はイギリスの援助のもとで開戦、オーストリア継承戦争が勃発したが、1748年アーヘンの和約を結び、シュレジエン割譲に同意した。

マリア=テレジア


世界史 ブログランキングへ
受験 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1742(寛保2)年 〈『公事方御定書』〉★

2013-12-29 | Weblog

大岡忠相

●江戸時代(桜町 徳川吉宗)
Basic shogunal code of law is issued.
自由(じゆう)な世にも お定めを。
1742年             公事方御定書 大岡忠相

1742年、徳川吉宗は裁判の公正を期すため、大岡忠相に命じて従来の法令などを整理し、『公事方御定書』を制定。計の基準を定め、連座制を緩めた。上下二巻から成り、下巻を『御定書百貨箇条』ともいう。


受験 ブログランキングへ


日本史 ブログランキングへ

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1756年 〈七年戦争〉★★

2013-12-29 | 『新世界史頻出年代暗記』

 ▲ロイテンの戦いの夜のフリードリヒ大王 

●オーストリア(ハプスブルク王朝)

The Seven Years' War formally begins when Great Britain declares war on France.

(ひと)七転び 不甲斐(ふがい)無し。

1756年 七年戦争     フランスとの外交革命

                フレンチ=インディアン戦争

オーストリア継承戦争の結果、ハプスブルク領であったシュレジエンはプロイセンに帰属することになった。

シュレジエン奪還を目論むオーストリアマリア=テレジアは長年敵対関係にあったフランス・ブルボン家と提携、外交革命という。

プロイセンはイギリスと組んで先制攻撃をかけ七年戦争が勃発。

プロイセンは苦戦したが、1763年にフベルトゥスブルクの和約を結んでシュレジエンを確保した。アメリカ大陸では並行して英仏のフレンチ=インディアン戦争が戦われ、63年のパリ条約で終結した。

 パリ条約  

ラ=サールがルイ14世にちなんで命名したルイジアナは1763年のパリ条約(七年戦争・フレンチ=インディアン戦争における英仏間の講和条約)でミシシッピ以東がイギリス領、以西はスペイン領となった。

1783年、アメリカ独立戦争の講和条約であるパリ条約でミシシッピ以東のルイジアナはアメリカに割譲された。

《2つの「パリ条約」はどちらもルイジアナ領有に関するもので、しかも年代がちょうど20であることに着目すれば覚えやすい!》


世界史 ブログランキングへ


受験 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする