★ [kru':d クルード]
crude
[形]粗野な、天然のままの、ありのままの
「狂うドイツに 粗野なナチ。」
crude 「粗野な」
crudeは〈生の、粗野な〉の意で、「非情な」を意味するcruelと同語源。戦前のドイツにはヒトラーに率いられた狂気の政党ナチスがあった。「狂うドイツに 粗野なナチ」。
例文 The price of crude oil is expected to come to 20 dollars a barrel.
原油価格は1バレル20ドル程度になるだろう。
※crude oil「原油」
●類義語識別ポイント―「粗野な」
★coarse [形] 下品な、粗末な、きめの粗い
「ざらざらした」という感じ。a coarse jokeは「品のないジョーク」。
You should avoid coarse language and bad manners.
粗野な言動は慎むべきだ。
★vulgar [形] 下品な、粗末な
俗っぽい、下品な様子を意味する。
He is a vulgar person.
あいつは粗野な奴だ。
★★ [o':ltэ(r) オールター]
alter
[他]~を変える
オー、ルターです、変えるのは。
alter ~を変える
alterはchangeに比べ、「部分的な変更」を表す。ドイツのルターはカトリック教会を批判。宗教改革という大変革をもたらした。「宗教変える Oh! ルター」。
例文 Mother’s dress did not fit well, so she altered it.
母の洋服は体に合わなかったので、彼女は作り変えた。
発音の重要ポイント alterはaltar「祭壇」の同音異義語である。alterは「KAERU」、altarは「SAIDAN」と、それぞれ単語の母音が共通することを利用してしっかりと区別しよう。
●alternative[形]二者択一の
〈重要な同音異義語〉
[e'э(r) エア] air「空気」 heir「相続人」
[be'ri ベリー] berry「イチゴの実」 bury「~を埋める」
[kα'mplэmэntカンプリメント] compliment「お世辞」complement「補語」
[da'i ダイ] dye「~を染める」 die「死ぬ」
[dizэ':rt ディザート] dessert「デザート」 desert「~を捨てる」
[fla'uэ(r) フラウア] flower「花」 flour「小麦粉」
[a'idlアイドル] idle「怠惰な」 idol「偶像」
[pri'nsэplプリンシプル] principal「校長」 principle「原理」
alter
[他]~を変える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/astro_libra.gif)
alter ~を変える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/astro_taurus.gif)
例文 Mother’s dress did not fit well, so she altered it.
母の洋服は体に合わなかったので、彼女は作り変えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/astro_aquarius.gif)
●alternative[形]二者択一の
〈重要な同音異義語〉
[e'э(r) エア] air「空気」 heir「相続人」
[be'ri ベリー] berry「イチゴの実」 bury「~を埋める」
[kα'mplэmэntカンプリメント] compliment「お世辞」complement「補語」
[da'i ダイ] dye「~を染める」 die「死ぬ」
[dizэ':rt ディザート] dessert「デザート」 desert「~を捨てる」
[fla'uэ(r) フラウア] flower「花」 flour「小麦粉」
[a'idlアイドル] idle「怠惰な」 idol「偶像」
[pri'nsэplプリンシプル] principal「校長」 principle「原理」
★★ [эla'u アラウ]
allow
[他]~を許す(⇔forbid「~を禁止する」)、(~を)考慮に入れる〈for〉
「足洗うのを ボス許す。」
allowは〈低い(low)〉立場の者〈に(al→ad)〉与えることから「許す」。letとほぼ同じ意味だが、letが補語として原形の不定詞をとるのに対して、allowはto不定詞になる。
例文 My parents allowed me to study abroad.
両親は私に留学することを許してくれた。
●allowance [名]酌量、手当て、小遣い
覚えておきたい重要熟語! make allowance(s) for~ ~を考慮に入れる
発音の重要ポイント 過去・過去分詞のallowedは「大声を出して」の意のaloudの同音意義語。
〈「許す」の違い〉 allowが「許可する」の意の「許す」であるのに対して、forgiveやpardonは「容赦する」という意味での「許す」であり、注意が必要。
allowと同じ「許可する」を意味する単語にpermitがあり、この語もallowと同様に「目的語+to不定詞」をとることができるが、堅苦しくあらたまった感じの言葉である(allowやpermitよりもずっとくだけた会話的な語がlet)。
allow
[他]~を許す(⇔forbid「~を禁止する」)、(~を)考慮に入れる〈for〉
「足洗うのを ボス許す。」
allowは〈低い(low)〉立場の者〈に(al→ad)〉与えることから「許す」。letとほぼ同じ意味だが、letが補語として原形の不定詞をとるのに対して、allowはto不定詞になる。
例文 My parents allowed me to study abroad.
両親は私に留学することを許してくれた。
●allowance [名]酌量、手当て、小遣い
覚えておきたい重要熟語! make allowance(s) for~ ~を考慮に入れる
発音の重要ポイント 過去・過去分詞のallowedは「大声を出して」の意のaloudの同音意義語。
〈「許す」の違い〉 allowが「許可する」の意の「許す」であるのに対して、forgiveやpardonは「容赦する」という意味での「許す」であり、注意が必要。
allowと同じ「許可する」を意味する単語にpermitがあり、この語もallowと同様に「目的語+to不定詞」をとることができるが、堅苦しくあらたまった感じの言葉である(allowやpermitよりもずっとくだけた会話的な語がlet)。
★★ [эdma'iэ(r) アドマイヤー]
admire
[他]~を賞賛する、~に感心する〈SVO〉~をほめる〈SVO+for~〉
「頭いいやと 賞賛す」。
miracle「奇跡」にあるmir-は〈驚く〉。〈驚いて目を見はる〉から「賞賛する」。賢いあの子はすごいなぁ、ちょっと訛って賞賛す。「頭(あだま)いいやと 賞賛す」。
例文 The works of Murakami Haruki are deeply admired in foreign countries as well.
村上春樹の作品は外国でも大いに賞賛されている。
●admiration[名]賞賛
●admirable[形]賞賛に値する
類義語識別ポイント―「賞賛する」
★
praise (pre'izプレイズ)
[他](人)をほめる、賞賛する [名](~に対する)賞賛〈for〉
人を公の場などでほめる。単語の中にraise「~を持ち上げる」が入っていることを意識すれば覚えやすい。
People praised Martin for his hard work.
人々はマーチンの努力をほめた。
ベスト学習会・ベスト大学受験ゼミ講師 別宮孝司
単語寺×ベック式!~大仏とacquire~
動画中の一挙に覚える必殺技のテロップが間違ってますので、ここに正しく書いておきます。「悪は獲得、利を要求。陰気な調査は怖いや~。」です。これで「acquire(~を獲得する)」、「require(~を要求する)」、「inquire(~を調査する)」という三つの単語が一挙に覚えられます。
★ [эkwa'iэ(r) アクワイヤ]
acquire
[他]~を得る、、身につける
require「~を要求する」のquire-は〈求める〉の意。価値あるもの〈を(ac-=ad-)求めること〉から「獲得する」となった。悪役なんか、嫌だから、「悪は嫌です 善を得る」。
例文 To acquire knowledge of the past is to gain wisdome for the future.
過去についての知識を得ることは、未来に対する知恵を得ることだ。
acquired[形]後天的な(⇔innate、inborn「生来の」)、獲得した
類義語識別ポイント―「得る」
★gain [他] ~を得る
努力や競争によって、「入手する」。
India gained independence from Great Britain in 1947.
「インドは1947年にイギリスから独立した。」
★obtain [他] ~を得る
なんらかの手段で計画的に「得る、調達する」。
She at last obtained her parents’ permission.
「彼女はやっと両親の許可を得た。」
「単語寺×ベック式!」は日、火、木、土曜日に更新します。
この動画をご自身のブログなどに貼り付けてやってもいいとお考えの、奇特な方はYOU TUBE(http://jp.youtube.com/watch?v=IdLXy0-IhfE)から「この動画を共有」をクリックしていただき、皆さんのブログにお貼り下さい。そして貼り付けていただいたことをお教え下さい。
一回貼り付けて頂いた方にはポイントを5点とし、ポイントが30点貯まればご自分のお金でハワイ旅行に行っていただけます。
ぜひよろしくお願いします。
ベスト学習会・ベスト大学受験ゼミ講師 別宮孝司
動画中の一挙に覚える必殺技のテロップが間違ってますので、ここに正しく書いておきます。「悪は獲得、利を要求。陰気な調査は怖いや~。」です。これで「acquire(~を獲得する)」、「require(~を要求する)」、「inquire(~を調査する)」という三つの単語が一挙に覚えられます。
★ [эkwa'iэ(r) アクワイヤ]
acquire
[他]~を得る、、身につける
require「~を要求する」のquire-は〈求める〉の意。価値あるもの〈を(ac-=ad-)求めること〉から「獲得する」となった。悪役なんか、嫌だから、「悪は嫌です 善を得る」。
例文 To acquire knowledge of the past is to gain wisdome for the future.
過去についての知識を得ることは、未来に対する知恵を得ることだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/astro_leo.gif)
類義語識別ポイント―「得る」
★gain [他] ~を得る
努力や競争によって、「入手する」。
India gained independence from Great Britain in 1947.
「インドは1947年にイギリスから独立した。」
★obtain [他] ~を得る
なんらかの手段で計画的に「得る、調達する」。
She at last obtained her parents’ permission.
「彼女はやっと両親の許可を得た。」
「単語寺×ベック式!」は日、火、木、土曜日に更新します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/astro_aquarius.gif)
一回貼り付けて頂いた方にはポイントを5点とし、ポイントが30点貯まればご自分のお金でハワイ旅行に行っていただけます。
ぜひよろしくお願いします。
ベスト学習会・ベスト大学受験ゼミ講師 別宮孝司
★ [эknα'lidз アクノリッジ]
acknowledge
[他] ~を認める
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/astro_taurus.gif)
例文 It takes courage to acknowledge one’s mistake.
自分の過ちを認めるには勇気が要るものだ。
●acknowledgement[名]承認、確認、感謝
●類義語識別ポイント―「認める」
★admit [他]~を認める
acknowledge同様、〈真実・有効性など〉を認める
The president admitted that the allegation was true.
「大統領はその主張が本当だと認めた。」
★recognize [他] ~を認める
「(~だ)とわかる」「〈業績など)を認める」。
I recognized her at first glance.
「私は一目で彼女だとわかった。」
ベック式!魔法の暗記術公式ホームページ(http://www.bekku-way.com/)
★ [dili'vэ(r) デリバー]
deliver
【他】~を配達する、(伝言など)を伝える、(意見など)を伝える、出産する
「出れば新刊 配達し。」
deliver「~を配達する」
商品などを、分離(de-)し、解放する(liver→liberate)から。
ピザの配達などをデリバリー(delivery)というが、この名詞形である。「出れば新刊 配達し」。
例文 Mail is delivered twice a day.
郵便は1日2回配達される。
●delivery[名]配達、発言、出産
〈テーマ別英単語「配達」〉
a destination 配達先
parcel 小包
special delivery 速達
a postal code number 《米》zip code 郵便番号
編集後記;おかげ様で、2010年から開催予定の教師&講師模擬授業対決 T-1グランプリが大いに盛り上がっています。
北は北海道から西は広島まで多くの先生たちからエントリーやオブザーバーの申し込みを頂きました。
第1回となる1月10日(日)の模擬授業エントリーは早くも締め切りましたが、オブザーバー参加はできますので、
教師をされてる方、講師をされてる方など、教育に関心のある方ならどなたでもご参加いただけます。
参加お申込みはhttp://www.bekku-shiki.com/の申し込みフォームからどうぞ。
12月20日(日)午後6時には教師&講師 模擬授業対決 T-1グランプリの開催前夜祭を兼ねた忘年会も行います、
20歳以上の方はぜひご参加下さいませ。
ご質問などはdaimajin-b@mail.goo.ne.jpまでお気軽に!
別宮孝司
deliver
【他】~を配達する、(伝言など)を伝える、(意見など)を伝える、出産する
「出れば新刊 配達し。」
deliver「~を配達する」
商品などを、分離(de-)し、解放する(liver→liberate)から。
ピザの配達などをデリバリー(delivery)というが、この名詞形である。「出れば新刊 配達し」。
例文 Mail is delivered twice a day.
郵便は1日2回配達される。
●delivery[名]配達、発言、出産
〈テーマ別英単語「配達」〉
a destination 配達先
parcel 小包
special delivery 速達
a postal code number 《米》zip code 郵便番号
編集後記;おかげ様で、2010年から開催予定の教師&講師模擬授業対決 T-1グランプリが大いに盛り上がっています。
北は北海道から西は広島まで多くの先生たちからエントリーやオブザーバーの申し込みを頂きました。
第1回となる1月10日(日)の模擬授業エントリーは早くも締め切りましたが、オブザーバー参加はできますので、
教師をされてる方、講師をされてる方など、教育に関心のある方ならどなたでもご参加いただけます。
参加お申込みはhttp://www.bekku-shiki.com/の申し込みフォームからどうぞ。
12月20日(日)午後6時には教師&講師 模擬授業対決 T-1グランプリの開催前夜祭を兼ねた忘年会も行います、
20歳以上の方はぜひご参加下さいませ。
ご質問などはdaimajin-b@mail.goo.ne.jpまでお気軽に!
別宮孝司
★★ [dile'i]
delay
[他]~を遅らせる、延期する [名]遅れ、延期
「辞令わざわざ 遅らせる。」
delay ~を遅らせる
lay「横たえる」に強調のde-がついて、〈そのままにしておく〉から「遅らせる」。late「遅れた」にも関係する語である。左遷の辞令は気の毒だ。「辞令わざわざ 遅らせる」。
例文 The train was delayed because of the snowstorm.
列車は吹雪のために遅れた。
重要熟語フレーズ! without delay「すぐに(遅れることなく)」
●類義語識別ポイント―「遅らせる」
★postpone [他] ~を延期する
「後ろ(post-)」に「置く(-pone)」が語源で、put offと書き換えられる。単語がpoから始まることを利用して覚えよう。
The match was postponed on account of a heavy rain.
試合は激しい雨のために延期になった。
編集後記;来たる2010年1月10日(日)教師&講師 模擬授業対決 T-1グランプリ「英語」を開催します。日本の教育を変える歴史的なイベントです。このイベントの見学をされたい方はhttp://www.bekku-shiki.com/k/よりお申込み下さいませ。
delay
[他]~を遅らせる、延期する [名]遅れ、延期
「辞令わざわざ 遅らせる。」
delay ~を遅らせる
lay「横たえる」に強調のde-がついて、〈そのままにしておく〉から「遅らせる」。late「遅れた」にも関係する語である。左遷の辞令は気の毒だ。「辞令わざわざ 遅らせる」。
例文 The train was delayed because of the snowstorm.
列車は吹雪のために遅れた。
重要熟語フレーズ! without delay「すぐに(遅れることなく)」
●類義語識別ポイント―「遅らせる」
★postpone [他] ~を延期する
「後ろ(post-)」に「置く(-pone)」が語源で、put offと書き換えられる。単語がpoから始まることを利用して覚えよう。
The match was postponed on account of a heavy rain.
試合は激しい雨のために延期になった。
編集後記;来たる2010年1月10日(日)教師&講師 模擬授業対決 T-1グランプリ「英語」を開催します。日本の教育を変える歴史的なイベントです。このイベントの見学をされたい方はhttp://www.bekku-shiki.com/k/よりお申込み下さいませ。
★ [dikla'in ディクライン]
decline
[自]低下する [他]~を(丁重に)断る [名]衰え
「で暗いんで 士気低下。」
decline「低下する」
車のリクライニング・シート(reclining seat)は「傾く座席」。clin-は〈傾く、曲げる〉の意。declineは〈下に(de-)傾く〉こと。やる気がなくて、元気ない。「意識低下で 暗いんだ」。
例文 Infant mortality has declined steadily.
幼児死亡率は着実に低下してきた。
語源マップ
clin-=傾く、曲げる
incline〔他〕「~を傾ける」〔自〕「(~の)傾向がある」
⇒in-〈中に〉+clin-〈傾く〉
recline〔自〕「後ろに傾く」
⇒re-〈背に〉+clin-〈傾く〉
proclivity〔名〕「性癖、気質」
⇒pro-〈前に〉+cli-=clin-〈傾く〉+-(v)ity〈名詞接尾語〉
お知らせ;来たる2010年1月10日(日)より、教師&講師 模擬授業対決 T-1グランプリを開催します(http://www.bekku-shiki.com/k/)。これに臨みまして参加募集のアフィリエイターも募集しております。アマゾンなんかよりもずっとパーセンテージの高いレートのアフィリエイトをあなたのブログやミクシィの日記でもお願いできませんか?関心のあられる方はdaimajin-b@mail.goo.ne.jpまで!
decline
[自]低下する [他]~を(丁重に)断る [名]衰え
「で暗いんで 士気低下。」
decline「低下する」
車のリクライニング・シート(reclining seat)は「傾く座席」。clin-は〈傾く、曲げる〉の意。declineは〈下に(de-)傾く〉こと。やる気がなくて、元気ない。「意識低下で 暗いんだ」。
例文 Infant mortality has declined steadily.
幼児死亡率は着実に低下してきた。
語源マップ
clin-=傾く、曲げる
incline〔他〕「~を傾ける」〔自〕「(~の)傾向がある」
⇒in-〈中に〉+clin-〈傾く〉
recline〔自〕「後ろに傾く」
⇒re-〈背に〉+clin-〈傾く〉
proclivity〔名〕「性癖、気質」
⇒pro-〈前に〉+cli-=clin-〈傾く〉+-(v)ity〈名詞接尾語〉
お知らせ;来たる2010年1月10日(日)より、教師&講師 模擬授業対決 T-1グランプリを開催します(http://www.bekku-shiki.com/k/)。これに臨みまして参加募集のアフィリエイターも募集しております。アマゾンなんかよりもずっとパーセンテージの高いレートのアフィリエイトをあなたのブログやミクシィの日記でもお願いできませんか?関心のあられる方はdaimajin-b@mail.goo.ne.jpまで!
★ [de't デット]
debt
[名]借金、負債
debtのdeb-はdu-と同じく〈負う〉の意。語源から「負債」の意味が覚えやすい。明日のデートに勝負を賭けて、「デートのために 借金し」。
例文 I am in debt to him.
彼に借りがある。
● indebted[形]負債がある、恩義がある
語源マップ
du-,deb-=負う
due〔形〕「当然払うべき」
⇒du-(負う)
duty〔名〕「義務」
⇒du-〈負う〉+-ty〈名詞接尾語〉
indebted〔形〕「負債がある」
⇒in〈~の中に〉+deb(t)-〈負う〉+-ed〈形容詞接尾語〉
PDF「漢字が本当に書ける暗記術」のお知らせ。「リンカーンはアメリカンコーヒー三杯で鬱。」って何でしょう。「鬱」という字が必ず覚えられるベック式!漢字暗記術です。250ページのボリュームでセンター試験の点数が必ず上がる超効果的暗記術は3,150円!ご希望の方はdaimajin-b@mail.goo.ne.jpにてご住所とPDF送信先のアドレスを銘記の上、お申込み下さい!拙著『ベック式!ゴロ覚え英単語2000』を無料でプレゼントします。
debt
[名]借金、負債
debtのdeb-はdu-と同じく〈負う〉の意。語源から「負債」の意味が覚えやすい。明日のデートに勝負を賭けて、「デートのために 借金し」。
例文 I am in debt to him.
彼に借りがある。
● indebted[形]負債がある、恩義がある
語源マップ
du-,deb-=負う
due〔形〕「当然払うべき」
⇒du-(負う)
duty〔名〕「義務」
⇒du-〈負う〉+-ty〈名詞接尾語〉
indebted〔形〕「負債がある」
⇒in〈~の中に〉+deb(t)-〈負う〉+-ed〈形容詞接尾語〉
PDF「漢字が本当に書ける暗記術」のお知らせ。「リンカーンはアメリカンコーヒー三杯で鬱。」って何でしょう。「鬱」という字が必ず覚えられるベック式!漢字暗記術です。250ページのボリュームでセンター試験の点数が必ず上がる超効果的暗記術は3,150円!ご希望の方はdaimajin-b@mail.goo.ne.jpにてご住所とPDF送信先のアドレスを銘記の上、お申込み下さい!拙著『ベック式!ゴロ覚え英単語2000』を無料でプレゼントします。
★ [kru':эl クルーエル]
cruel
[形] 残酷な
crude oilは「原油」の意。crudeは〈生の、粗野な〉の意で、cruelと同語源。戦争は人を狂気に駆り立てる。「狂える戦 残酷な」。
例文 It was cruel of him to beat his son with a stick.
彼は残酷なことに息子を棒で叩いた。
※It is ~ to …の構文で~の部分の補語が人間の性質を表す語の場合、不定詞の意味上の主語はofで表す。
●cruelty[名]残酷さ、悲惨、(通例~iesで)残忍な行為
〈テーマ別英単語「人間の性質」〉
★clever [形]利口な
★foolish[形]ばかげた
★rude [形]無作法な
★stupid [形]愚かな
来たる9月27日(日)「ほめる仕組みとベック式!暗記術で驚くほど成績を上げる教育セミナー」を開催します。参加費は5,000円です。ぜひご参加下さいませ(詳細はhttp://www.bekku-way.com/lecture/index.html)。
cruel
[形] 残酷な
crude oilは「原油」の意。crudeは〈生の、粗野な〉の意で、cruelと同語源。戦争は人を狂気に駆り立てる。「狂える戦 残酷な」。
例文 It was cruel of him to beat his son with a stick.
彼は残酷なことに息子を棒で叩いた。
※It is ~ to …の構文で~の部分の補語が人間の性質を表す語の場合、不定詞の意味上の主語はofで表す。
●cruelty[名]残酷さ、悲惨、(通例~iesで)残忍な行為
〈テーマ別英単語「人間の性質」〉
★clever [形]利口な
★foolish[形]ばかげた
★rude [形]無作法な
★stupid [形]愚かな
来たる9月27日(日)「ほめる仕組みとベック式!暗記術で驚くほど成績を上げる教育セミナー」を開催します。参加費は5,000円です。ぜひご参加下さいませ(詳細はhttp://www.bekku-way.com/lecture/index.html)。