次の文を和訳しなさい
We showed him some of our samples.
訳 私たちは見本のいくつかを彼に示した。
★★★ サム
some 〔形〕~いくつかの
寒(さむ)がりいます 何人か。
some 「いくつかの」
someは一般的に肯定文で使われ、否定文ではanyを用いるが、「お茶はいかがですか。」Would you like some tea?のようにものをすすめるときにはanyではなくsomeを使う。
◆someを含む単語
sometimes |
ときどき |
somebody |
誰か |
something |
何か |
someone |
誰か |
次の文を和訳しなさい
How many people will be invited to the party tomorrow?
訳 明日、パーティには何人の人が招待されるでしょう。
※ 疑問詞が主語になる場合、倒置をせず肯定文と同じ語順。
★ インバイト
invite 〔動〕~を招く、招待する
犬バイトして客(きゃく)招く。
invite 「~を招く」
inviteは規則動詞で「~を招く、招待する」。忙しい時には犬の手も借りたい。「犬バイトして客招く」。
◆inviteの関連語
guests |
客 |
a wedding ceremony |
結婚式 |
have a party |
パーティを開く |
埼玉県行田市の稲荷山古墳から出土した鉄剣にある金象嵌の銘文。
115の漢字の銘文に
「辛亥年…、ワカタケル」と、雄略天皇と考えられる名が見え、
熊本県江田船山から出土した鉄刀とあわせてヤマト政権の支配が九州から東国に及んでいたことがわかる。
〈辛亥〉年は471年と考えられ、この時代の史料として重要である。
ベック式暗記法!
犀(さい)ギョッとする稲の剣
埼玉県行田市 稲荷山古墳 鉄剣
熊たまげたる 枝刀(えだがたな)。
熊本県玉名郡 江田船山古墳 鉄刀
それは、
「1点でも点数をアップして欲しい」ということ、違いますか?
塾で高い授業料を払って、講習を受けた。
でも、
「成績は上がらなかった」では意味がないですからね。
答案用紙に正解を書けるかどうか
が勝負になってきます。
テストでこんな問題が出たとします。
===============================================
金属のマグネシウムリボンに薄い塩酸をかけたときに発生する気体は?
===============================================
で、
「あー。確かにやったよな。
塾でやったワークに出てた。
なんだっけ。えーっと。えーっと」
と考えているうち
「はい。時間です!」
「水素でしょ」
と言われた
(あー。そうだった・・・)
これでは、まったく意味がないですね。
「ベック式!暗記術」ではこの内容を、
禁煙の「きん」・・・・・・金属
禁煙の「えん」・・・・・・塩酸
吸いそうだの「すいそ」・・・水素
「金属に塩酸を加えると水素を発生する」
という得点ポイントをいとも簡単に思い出すことができるのです。
=================================================
邪馬台国の女王であった卑弥呼が遣いを送った中国の王朝を答えよ。
=================================================
次の文を和訳しなさい
If you are interested in history, you should read this book.
訳と解説
訳 もし歴史に興味があるのなら、あなたはこの本を読んだほうがいい
※be interested in~「~に興味がある」。
★★★ イフ
if 〔接〕もし~なら
畏怖(いふ)するもしも 死んだなら。
if 「もしも~なら」
※ 畏怖…恐れること
ifは接続詞で「もし~なら」。「畏怖するもしも 死んだなら。」if~notと同じ意味でunless「もし~じゃなければ」という単語もある。
if [接] ~もし~なら
文法説明 ifのついた節は従属節となり、主節(例文ではyou should read this book)の条件を示す。
奈良時代に来日した唐僧。
律宗の租。揚州江陽(江蘇省江陽県)の人。
十数年の苦難ののち、失明しながらも754年に入京して日本に初めて戒律を伝えた。
東大寺に日本最初の戒壇を設け、聖武太上天皇・光明皇太后・孝謙天皇以下に授戒した。
唐招提寺を開く《「唐(とう)僧(そう)鑑(がん)真(じん)」と口に出してみよう。「唐招提寺」に似てない?》。
淡海三船が著した『唐大和上東征伝』は鑑真の日本渡航を描いている。
●鑑真
ベック式暗記法!
難(なん)後ようやく 鑑真来たり。
754年 鑑真 律宗
(6)古墳時代の日本では大王を中心に各地の豪族が連合して、それぞれの政権内の役職を分担していた。そのころの政治の仕組みを何というか。 ( )
(6)答え.氏姓(しせい)制度
覚え方 姿勢(しせい)いいのは 5分だけ。
氏姓制度 古墳時代 5世紀ごろ 豪族
豪族は、血縁をもとに構成された氏という集団をつくっていた。その当時の政治の仕組みを氏姓制度という。
〈京都・洛南高〉
■ 次のような場合、相手にどのように言えばよいか。英語で書きなさい。
どのバスが駅へ行くかをたずねる場合。
疑問詞が主語の文-解答・解説
解答.Which bus goes to the station?
訳.(どのバスが駅へ行きますか。)
単語・熟語 station 「駅」
解き方 疑問詞自身が主語の場合は一般動詞の文でもdo, does, didを使わず、助動詞やbe動詞を前に出したりもせず、肯定文と同じ語順でたずねる。
- ベック式!英文法暗記術 疑問詞が主語の疑問文
暗記フレーズ
疑問詞自身が主語ならば、
疑問文でも倒置なし。
疑問詞が主語になる場合、疑問文でも倒置は起こらない。
●アメリカ(アメリカ合衆国)
U.S. starts bombing North Vietnam.
ひどく酷(むご)いぞ 北爆じゃ。
1965年 北爆開始 ジョンソン大統領
1955年、ヴェトナム共和国が誕生し、翌年ゴ=ディン=ディエムが大統領に就任。
ゴ大統領の独裁に反対するひとびとは、南ヴェトナム解放戦線を結成して政府と対立し、各地でゲリラ戦が展開された。
政府を支援するアメリカは、トンキン湾事件を口実にして北から解放戦線への支援を断つことを目的に掲げ、1965年空軍による北ヴェトナム爆撃(北爆)を開始した。
勉強が知識を頭にいれることならば、どうして教師たちは記憶の仕方を研究しないのでしょう。
そのことの不思議さは人体構造を理解しない医者を考えればわかります。
記憶力は相当程度改善できるのに、彼らはそんなことを考えたことすらないのでしょう。
まったくアクセスアップの努力や仕掛けをしていないにもかかわらず、このブログに読者が集まるわけです。
1948年。化学肥料をつくる昭和電工の日野原節三社長が復興金融銀行からの巨額の融資をめぐって政界・官界に行った贈収賄事件。前副総理西尾末広までが逮捕され、芦田均内閣は総辞職した。
●昭和電工事件
ベック式暗記法!
ひどく商売 足出した。
1948年 昭和電工事件
芦田均内閣
●東南アジア(インドネシア)
30 September Movement: The Indonesian army, led by General Suharto, crushes an alleged communist coup attempt.
ひどく酷(むご)いね 去れですか。
1965年 インドネシア 九・三〇事件 スカルノ大統領失脚
1960年代前半、民族主義・イスラム教・共産主義に立脚するナサコム体制をとっていたスカルノ大統領は、対立していたマレーシア連邦が安保理事国に選ばれると、国連を脱退して中国との提携を強化した。
しかし、1965年、軍部左派による将校暗殺事件(九・三〇事件)の鎮圧を機にスハルト将軍が実権を握ると、共産党は弾圧され、スカルノも失脚。
スハルトは1968年に大統領に就任した。
●中国(中華人民共和国)
The Communist Party of China issues the 'May 16 Notice', marking the beginning of the Cultural Revolution.
一句朗々(ろうろう) 文化あり。
1966年 文化大革命 劉少奇
1959年、国家主席となった劉少奇は、毛沢東の大躍進政策を調整したが、毛沢東・林彪らは1966年から紅衛兵を組織して、既成秩序を破壊し、劉らを「資本主義の道を歩む実権派」として追放。
毛沢東死後の1977年、華国鋒主席が終結を宣言したが、この文化大革命は中国に大混乱をもたらした。
この間、中国は1964年に原爆実験、1967年に水爆実験に成功して、核兵器開発に努めた。
次の文を和訳しなさい
All the tickets for the concert were sold out yesterday.
訳 そのコンサートのすべてのチケットは昨日売り切れた。
※ 〈be sold out〉は「売り切れる」副詞のoutには入れ物の中から外に飛び出すイメージがあり、「なくなる」という感じ。。
★★ セル
sell 〔動〕売る
セルフで油(あぶら)売るお店。
sell 「~を売る」
sellは「~を売る」。ABB型の活用をし、sell-sold-soldとなる。「買う」はbuy。
人件費を節約するためか、近頃、セルフサービスのガソリンスタンドが増えている。
「セルフで油 売るお店」。
sell |
売る |
buy |
買う |