ベック式!難単語暗記法ブログ

質の高い暗記法、芸術的なゴロ合わせ、感動の記憶法をあなたに!抜群に効果的な実例満載!

English Conversation for Physicians

2009-02-24 | Weblog
Chapter One

Case Ⅰ
Dr.T.…The surgical service has asked for consultation concerning a man with a mediastinal lesion. 
T先生:―外科から実は、縦隔洞腫瘍のある患者を紹介してきたんです。
a mediastinal lesion 縦隔洞腫瘍

The patient was admitted directly to the surgery ward as a probable case of aortic aneurysm because the admitting physician detected a tracheal tug and a chest film showed a mass in the mediastinum.
この患者は、胸部X線により気管の牽引と、縦隔洞腫瘍が発見されたため、一応、大動脈瘤の診断をうけて外科病棟に直接入院させられたわけなんです。

aortic aneurysm 大動脈瘤 動脈硬化症のため、大動脈壁の弛緩拡大が生じ、拍動性の腫瘤となったもの。60~70歳の男性に多い。以前は梅毒によるものが多かったが、最近は減少している。大動脈瘤が生じると他臓器を圧迫して、その部位により多彩な圧迫症状を呈することもあるが、初期には一般に無症状、動脈瘤が破裂すると出血性ショックの症状を呈し、死に至る。

mediastinum [ミーディアスティナム] 縦隔 左右の胸膜に挟まれる胸部中央。心、大動・静脈、気管、食道などを含む。

Dr.K.…Did the doctor fear impending rupture of the aneurysm?
K先生:―それでは、主治医の先生は、大動脈瘤の破裂をおそれていたわけですね。

Dr.T.…I don’t know. At any rate, the surgeons now think medical option is necessary because the patient is only 30 years old and has a negative Kahn reaction.
T先生:―そこのところは、私は存じませんが、とにかく、外科の先生方は、この患者が30才の男子であり、しかも血清梅毒反応が陰性であるという点で、内科医の意見を聞いてみたいと考えているわけです。

Dr.K.…Have you had an opportunity to take a history?
K先生:―先生が病歴をおとりになれましたか。

Dr.T.…Yes. The patient works in a department store and was perfectory well until two month ago.
T先生:―ええ、患者は、約2ケ月前まで、あるデパートで働いておりましたが、まったくそれまで健康でした。

He first noticed a cough, which was dry and hacking and, later, productive of clear mucus.
最初に患者は空咳が始まった後、だんだんと痰がでるようになり、透明な粘液のようなものが混じって来ることに気が付きました。
hacking 短い空咳   
     
He had no fever and not felt ill, so he just quit smoking.
熱もなく、本人もそれほど気分も悪くないので、ただ、煙草だけを止めました。However, the cough persisted.
しかし、依然として咳が止まらなかったわけです。

Dr.K.…When the cough became productive, you say the sputum was clear. No purulent material or blood?
K先生:―先生は、痰が透明状だとおっしゃいましたが、いつから咳と痰が一緒にでるようになったのですか? 別に、血液や膿のようなものは、混っておりませんでしたか?
● sputum 痰
●purulent material 化膿性物質
Dr.T.…None. Neither was the amount of sputum large.
T先生:―いや別に―。痰の量もそう多くありませんしね。
However, the cough did interfere with his sleep. When he began to lose weight and strenth, he consuled a physician.
しかし患者は、咳のためにだんだんと眠れなくなり、体重の減少と、体力の衰えのため、心配になり、医師の診察をうけたわけです。
Dr.K.…I suppose the doctor ordered a chest film.
K先生:―その先生は、胸部X線をとられたのでしょうね?
Dr.T.…Yes, but apparently it was read as negative and only antitussive agents were prescribed.
T先生:―ええ、しかし、その結果はまったく正常であると判定されて、少量の抗生物質が処方されただけでした。
●antitussive agent 鎮咳薬
I since have reviewed that particular film; there is not much to see.
それで、私も特に注意してそのフィルムを見ましたが、とり立てていう程の所見もありませんでした。
In retrospect and with our own recent film available, I believe the mediastinal shadow is a bit widened.
まえのフィルムと、最近とられた我々のフィルムを比較してみると、わずかに縦隔洞の幅が拡がったという程度です。

Dr.K.…What happened next?
K先生:―それからどうなりましたか?
Dr.T.…Headaches appeared and became progressively worse and persistent. In fact, when I saw the patient, headaches was his primary complaint.
T先生:―頭痛が始まりだんだんと激しくなって来ました。実のところ、私がこの患者を見ました時は、頭痛が主訴でした。

Dr.K.…I hadn't expected that symptom. We know a recent x-ray study shows a mediastinal shadow which at first was taken to be an aneurysm.But he is a young man and has a negative serum reaction for syphilis.
K先生:―それは、私にとっては、意外な症状でしたね。われわれの知る限りでは、最近のX線検査で縦隔洞陰影が、はじめ大動脈瘤ではないかと見られたことですね。それに患者が若年であり、しかも血清梅毒反応が陰性であるということですね。

ベック式!魔法の暗記術公式ホームページ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベック式!英和辞典 W

2009-02-20 | ベック式!英和辞典
watered - down
【熟】 水で割った

wet behind the ears
未熟な、青二才の
◆【同】not dry behind the ears◆【語源】生まれたばかりの子牛や馬の体で、最後まで乾かないのが耳の裏であることから。

win by a street
【熟】 圧勝する、大差で勝つ

wind instrument
【名】 管楽器、吹奏楽器

window dressing
見せかけ

ベック式!魔法の暗記術公式ホームページ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベック式!英和辞典 E

2009-02-20 | ベック式!英和辞典
elaborate
【形】 念入りな
「選ばれてぇと 念入りな。」

eliminate「~を取り除く」 「襟意味ねぇと 取り除く。」
eloquent「雄弁な」 「えらくアンタは 雄弁ね。」★★

eon
【名】《天文》10億年(ten oku nen)《地質》累代; 永劫、無限に長い年月=aeon

eponym
【名】 エポニム、名祖◆言葉のルーツとなった人名のこと。 エポニムからできた言葉◆例えばイギリスの軍人、第7代カーディガン伯爵の名は上着のカーディガン(cardigan)のエポニム。病名や地名、薬品名にも多数見られる。

era
【名】 時代
「偉い人たち 出た時代。」★★

erasure
【名】消し跡、削除箇所人
ベック式!「異例じゃ(erasure)消し跡残すなど。」

ベック式!魔法の暗記術公式ホームページ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石上宅嗣、芸亭を開く

2009-02-20 | 『日本史ゴロ覚え(文化史編)』
七色の紙 売ってます。
 771年 石上宅嗣 芸云

 石上宅嗣は平城京近くの旧宅を寺として、その一隅に芸亭を設け、図書を集めて好学の士に閲覧させた。宅嗣は淡海三船と並び称される文人で、その詩は『経国集』に収められる。

ベック式!魔法の暗記術公式ホームページ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寛政の三博士の覚え方

2009-02-19 | Weblog
寛政の三博士は柴野栗山・尾藤二洲・岡田寒泉(のち古賀精里)です。

柴伸びた丘 完成し。」と覚えて下さい。
柴野栗山・尾藤二洲・岡田寒泉(のち古賀精里) 寛政の三博士
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベック式!暗記術(日本史)百姓一揆の展開

2009-02-19 | Weblog
代表越訴型一揆(17世紀後半から)

惣百姓一揆(18世紀)

世直し一揆(19世紀後半~幕末)

非難だ嫌そう 行くよ尚!
17世紀 代表越訴型一揆 18世紀 惣百姓一揆 19世紀 世直し一揆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『解体新書』刊行

2009-02-14 | 『日本史ゴロ覚え(文化史編)』
 解体します 非難なし。
 『解体新書』前野良沢 杉田玄白 1774年

 蘭学の中心は医学で、1774年杉田玄白と前野良沢らによるオランダ語の解剖書『ターヘル=アナトミア』の翻訳書『解体新書』が完成。処罰を恐れた玄白らは、時の為政者田沼意次にあらかじめ献上し、処罰を免れた。これ以後、民間の蘭学は本格的な発達を迎えた。学の中心は医学で、1774年杉田玄白と前野良沢らによるオランダ語の解剖書『ターヘル=アナトミア』の翻訳書『解体新書』が完成。処罰を恐れた玄白らは、時の為政者田沼意次にあらかじめ献上し、処罰を免れた。これ以後、民間の蘭学は本格的な発達を迎えた。

ベック式!魔法の暗記術公式ホームページ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

契沖、『万葉代匠記』を著す

2009-02-14 | Weblog
万葉大好き チユーしそう。
 『万葉代匠記』 契沖 注釈書 国学の祖
 江戸時代前期、真言宗の僧であった契沖は師の下河辺長流に代わって、徳川光圀から依頼のあった『万葉代匠記』を著し、国学の祖となった。万葉集の注釈書であるこの書は精密な考証がなされたことで有名である。その復古思想や学問態度は国学発展の基礎となった。
暗記のポイント 『万葉代匠記』を著した契沖は国学の祖となった。
● 徳川光圀 江戸前期の大名。名君の誉高く、彰考館を建て「大日本史」の編纂に着手。また明の遺臣朱舜水を招き、大義名分を重んじ、水戸学の基礎を固めた。     
● 下河辺長流 江戸前期の歌人・和学者。徳川光圀から「万葉集」の注釈を依頼されたが、病のため進まず、契沖に引き継がれた。
〈国学の四大人〉 享保期、契沖に学んだ荷田春満は『創学校啓』を吉宗に提出。その門人であった賀茂真淵は『国意考』『万葉考』などを著した。さらに真淵の門人である本居宣長は『古事記伝』を著し、国学を大成。宣長の死後の門人として平田篤胤が出て復古神道をおこし、尊王譲位運動に影響を与えた。「花壇の家紋 もとあった」と国学の四大人の名前と活躍の順序を覚えよう。         
                                 荷田春満 賀茂真淵 本居宣長 平田篤胤
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十返舎一九、『東海道膝栗毛』を著す

2009-02-14 | 『日本史ゴロ覚え(文化史編)』
自転車で行こ 東海道。
十返舎一九 滑稽本 『東海道中膝栗毛』
 寛政の改革で弾圧された洒落本にかわって会話中心の滑稽本が人気を博した。十返舎一九は笑いや滑稽を中心にして、庶民の日常生活を描いた滑稽本の代表作『東海道中膝栗毛』を著した。

ベック式!魔法の暗記術公式ホームページ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渡会家行、『類聚神祇本源』を著し、伊勢神道を大成の覚え方

2009-02-08 | 『日本史ゴロ覚え(文化史編)』
ベック式!「類人猿が 笑い過ぎ。
    『類聚神祇本源』 鎌倉時代 渡会家行 伊勢神道 

 鎌倉時代、神道においても伊勢外宮の神官渡会(わたらい)家行(いえゆき)が『類聚(るいじゅう)神祇本源』を著し、神主仏従を唱えて伊勢神道を大成した。

ベック式!PDF教材の紹介
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虎関師錬、『元亨釈書』の覚え方

2009-02-08 | 『日本史ゴロ覚え(文化史編)』
ベック式!「原稿書くし 仏教史。
       『元亨釈書』   虎関師錬 鎌倉時代 仏教史

 2度に及ぶ元寇は仏教界にも歴史意識の高まりをもたらした。多くの高僧を輩出しながら、日本には彼らの通伝がないことを嘆いた虎関師錬(こかんしれん)は諸宗僧侶の伝記や記録などを記し(『元亨釈書』)、後醍醐天皇に献じた。

ベック式!魔法の暗記術公式ホームページ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

単語寺×ベック式!~大仏とhesitate~

2009-02-07 | Weblog
単語寺×ベック式!~大仏とhesitate~



★ [he'zite`it ヘジテイト]
hesitate
[自] ためらう、躊躇する

adhesive「接着剤」のhesには「粘着」の意味がある。hesitateは〈くっついて離れにくい、気が進まずにためらう〉場合に用いる。自信がなければ動けない。「躊躇するのは 恥じていて」。

発音とアクセントのポイント 語尾の-ateは、名詞・形容詞の場合[it]になるが、動詞の場合は[eit]となる。いずれの場合もアクセントは2つ前の母音にある。

 例文 Don't hesitate to ask any questions.
どんな質問でもためらわず聞いてください。
  

●hesitation[名]躊躇、ためらい
このフレーズで覚えろ! without hesitation「ためらうことなく」


〈テーマ別英単語「ためらい」〉
★★
reluctant [形]いやいやながらの
●relluctance [名]気がすすまないこと、不本意

unwilling [形]気が進まない、不本意の(⇔willing)

negative [形]否定的な(⇔positive)

ベック式!魔法の暗記術公式ホームページ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベック式!英和辞典 G

2009-02-06 | ベック式!英和辞典
garner
【他】 ~を得る、手に入れる
ゴロ覚え「カカオを得るよ ガーナにて。」

gen
【名】情報、真相 ※generalの略

get the feel of ~
【熟】 ~に慣れる、~のコツを覚える

gourd
【名】 ヒョウタン
gの形をヒョウタンに見立てる。

ベック式!魔法の暗記術公式ホームページ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベック式!英和辞典 V

2009-02-06 | ベック式!英和辞典
vassal 
【名】 家臣
ベック式!「罰され(vassal)るのは 家臣たち。」

verve
【名】 〔文学作品などの〕力強さ、勢い
・He has won the prize twice but his writing lacks verve and originality. : 彼はその賞を2度受けているが、作品には力強さと独創性が欠けている。
元気、活気、活力
・I have never lost my verve for making music. : 音楽を作る活力を失ったことはなかった。
〈古〉才能、素質

viva voce  
【名】
口頭試験


vote
【自】 投票する
「投票します 某党に。」

ベック式!魔法の暗記術公式ホームページ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベック式!元末四大家の覚え方

2009-02-04 | 『世界史ゴロ覚え(文化史編)』
ベック式!「ゲイさんOh!もう ゴチンここ。
       倪瓚・呉鎮・王蒙・黄公望

 元初の趙孟頫の復古主義的な画法に共鳴し、董源・巨然などの江南山水画様式を受け継いだ、黄公望・倪瓚(写真)・呉鎮・王蒙らは各々が個性的な画風を確立した。

ベック式!魔法の暗記術公式ホームページ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする