ベック式!難単語暗記法ブログ

質の高い暗記法、芸術的なゴロ合わせ、感動の記憶法をあなたに!抜群に効果的な実例満載!

森鷗外

2018-01-31 | Weblog

1890年1月 森鷗外、『舞姫』

日は暮れ森を 舞姫が。

1890年 森鷗外 『舞姫』


[point]

1.森鷗()ドイツに留学、代表作は小説『舞姫』訳詩『即興詩人』。

[解説]

1.森鷗外(1862~1922)は、東大医学部卒。ドイツへ留学後、軍医として最高位の医務局長にまで出世するかたわら、文学に励む。

2.『舞姫』(1890年)は、ドイツ留学中に知り合ったドイツ人娘エリスとの恋愛を描いた作品で鷗外の実体験に基づいた小説。


3.『即興詩人』(1892年)は、童話で著名なアンデルセン作の訳詩集。


2017学習院大・経済

 明治時代になると、近代化の時代に生きた文豪森鴎外は『舞姫』を残している。『舞姫』の舞台は鴎外が留学した(16)〔イ)アメリカ ロ)イギリス ハ)ドイツ ニ)フランス ホ)ロシア〕であった。西欧のさまざまな文化を学んで取り入れる必要のあった明治政府は、欧米諸国に多くの留学生を送り込んだ。鴎外もこうした留学生の一人である。医学の分野では(16)に学ぶところが多かったようで、陸軍の軍医だった鴎外は医学を学ぶために(16)にやってきた。(16)からは外国人教師として(17)〔イ)クラーク ロ)フェノロサ ハ)ベルツ ニ)ボアソナード ホ)モース〕が東京医学校(のちに東京大学医学部に改編)に招かれている。また、(16)には、その後に憲法調査のために伊藤博文も滞在したほか、長州藩出身で後に首相をつとめた(18)〔イ大隈重信 ロ桂太郎 ハ西園寺公望 ニ黒田清隆 ホ陸奥宗光〕も留学していた。」

(答:16ハ、17ハ、18ロ)〉


2016立教大・現心コミュ福観光営

問20.(1897年から1901年にかけてドイツ等に留学)これより先にドイツに留学し、陸軍軍医総監まで昇進した文芸作家は誰か。その名をしるせ。」

(答:森鷗外)


2013明治大・商

 鍋はぐつぐつ煮える。牛肉の紅は男のすばしこい箸で反される。白くなった方が上になる。斜に薄く切られた、ざくと云う名の葱は、白い処が段々に黄いろくなって、褐色の汁の中へ沈む。箸のすばしこい男は、三十前後であろう。晴着らしい印半纏を着ている。傍に折鞄が置いてある。酒を飲んでは肉を反す。肉を反しては酒を飲む。
                                                              (初出『心の花』14巻1号、1910年)

 上の一文は明治時代を代表する小説家で、島根県津和野出身の[ オ ](1862~1922)の短編、「牛鍋」の一部であるが、ここでの牛肉はやはり普段口にすることは少ない「大変なごちそう」としての代表的な食物として描かれている。」

(答:オ森鴎外)〉


ロマン主義

2018-01-28 | Weblog

□近現603.明治文学の評論家小説家5人◇B

[ゴロ]北村の/ロマンに/一葉を/取ろうか


北村透谷(きたむらとうこく))(ローマの泉森やリマンロマンきいもひと。ン主義・鏡花(いずみきょうか))(鷗外(もりおうがい)・樋口一葉(ひぐちいちよう))(徳ロマ人も奇異。蘆花(とくとみろか))


[句意]北の村のロマンチックな泉のために森の一葉を取って浮かべようか、という句。


[point]

1.明治のロマン主義文学の代表的評論家は北村透谷、小説家は、森鷗外泉鏡花樋口一葉徳冨蘆花である。

[解説]

1.日清戦争前後には、啓蒙主義や合理主義に反発して、感情・個性の躍動を重んじるロマン主義文学が日本でもさかんになった。

2.北村透谷らの雑誌『文学界』がその拠点をなし、小説の分野では森鷗外泉鏡花樋口一葉徳冨蘆花らがあらわれた。


2015関西大・済文社会

(C)1890年代には、ロマン主義文学が日本でもさかんになった。その拠点となった『文学界』は、自由民権運動への参加を経てキリスト教に入信した( 3 ){(ア)徳富蘆花(イ)山田美妙(ク)北村透谷}らが1893年に創刊した。彼の代表的評論には、『内部生命論』や『厭世詩家と女性』がある。」

(答:ク)

1893(明治26)年1北村透谷ら「文学界」創刊。

人は組み来た文学か。

1893年 北村透谷「文学界」


 


幸田露伴

2018-01-28 | 入試問題+ゴロ合わせ

 

1891(明治24)年11月 幸田露伴、『五重塔』

非は悔い理想五十校。 

1891年 理想主義 『五重塔』幸田露伴


[point]

1.理想主義幸田露伴の代表作は『五重塔』である。

[解説]

1.幸田露伴(1867~1947)は、逍遙の内面尊重を受け継ぎ、東洋哲学を基盤とする理想主義的な作品をあらわした。代表作は『五重塔』『風流仏』。

2015関西学院大・神社済教

 文学では、日露戦争前後から流行した[ b ]に批判的な、志賀直哉らの[ c ]が文壇の中心となり、また新聞読者層の増加の中で、d大衆文学(大衆小説)も多くの読者を獲得した。

問2.空欄b・cに該当する語句の組み合わせとして、正しいものを下記より選びなさい。


 ア.b:ロマン主義 c:新思潮派

 ウ.b:自然主義  c:新思潮派
 イ.b:ロマン主義 c:白樺派
 エ.b:自然主義  c:白樺派

問3.下線部dに関し、大正~昭和初期の大衆文学(大衆小説)作家として適当ではないものを下記より選びなさい.

 
 ア.中里介山  イ.幸田露伴

 ウ.江戸川乱歩 エ.直木三十五」

(答:問2エ、問3イ)〉


2015明大・商

 下図(略)を『蝸牛庵夜譚』のなかで「乍憚口上先以て各々様益々ご機嫌能御座被遊珍重に存じ奉り候…以下略…」と判読したのは、理想主義的作風で明皇帝の動乱の生涯を描いた『運命』などの著作があるC【①坪内逍遙 ②二葉亭四迷 ③幸田露伴 ④山田美妙 ⑤尾崎紅葉】(1867~1947)である。」

(答:③)〉


尾崎紅葉

2018-01-27 | 入試問題+ゴロ合わせ

 

1897(明治30)年 尾崎紅葉『金色夜叉』。

人焼くなこの 紅葉を

1897年 尾崎紅葉『金色夜叉』



[point]

1.尾崎紅葉の代表作は『金色夜叉』である。

[解説]

1.尾崎紅葉(1867~1903)は、1885年に山田美妙(びみょう)らと文学結社である硯友社(けんゆうしゃ)を結成し、回覧雑誌『我楽多文庫(がらくたぶんこ)』を発刊した。二葉亭と同じく写実主義をかかげながらも文芸小説の大衆化を進めた。読売新聞に入社し、かつ硯友社の中心として多くの門下を集め、明治20年代の文壇で重きをなす。

2.紅葉は『多情多恨』『金色夜叉』などの風俗小説で多くの読者を獲得した。これらの作品では、言文一致体で写実的に人物の心理や性格を描いており、次代の自然主義文学への橋渡しとなった。


2016明大・経営

問4 下線部エの長岡外史は、日露戦争では大本営勤務であったが、日露戦争について、正しい記述をA~Dの中から一つ選べ。

 A 開戦時の外務大臣は陸奥宗光であった。

 B 開戦後に、硯友社の尾崎紅葉は対露強硬論を主張した。
 C 奉天会戦が起こって、日本軍がロシア軍を撃退した。
 D 講和条約によって、千島列島は日本領となった。」

(答:C〇。※A×外相は小村寿太郎。B×紅葉は開戦前の1903年没。D×樺太千島交換条約ですでに日本領)〉


2015明大・商

 下図(略)を『蝸牛庵夜譚』のなかで「乍憚口上先以て各々様益々ご機嫌能御座被遊珍重に存じ奉り候…以下略…」と判読したのは、理想主義的作風で明皇帝の動乱の生涯を描いた『運命』などの著作があるC【①坪内逍遙 ②二葉亭四迷 ③幸田露伴 ④山田美妙 ⑤尾崎紅葉】(1867~1947)である。」

(答:③)

幸田 露伴(こうだ ろはん、1867年 - 1947年)は、日本小説家。本名は成行(しげゆき)。別号に蝸牛庵(かぎゅうあん[1])、笹のつゆ、雷音洞主、脱天子など多数。江戸(現東京都下谷生れ。帝国学士院会員。帝国芸術院会員。第1回文化勲章受章。娘の幸田文随筆家・小説家。高木卓の伯父。

『風流仏』で評価され、『五重塔』『運命』などの文語体作品で文壇での地位を確立。尾崎紅葉とともに紅露時代と呼ばれる時代を築いた。

2012立教大・現代心理社会コミュ福

問9.小作農民を題材とした小説「土」を著した人物は誰か。次のa~dから1つ選べ。
 a.尾崎紅葉 b.田山花袋

 c.長塚節  d.森鴎外」

(答:c※〈塚〉と〈ツ〉)

※なお「硯友社」は正解が「××社」のダミー選択肢として頻出。


二葉亭四迷

2018-01-24 | Weblog

1887(明治20)年7月 二葉亭四迷、言文一致体で書かれた『浮雲』を発表。

いややな指名 憂き元気。

1887年 二葉亭四迷 『浮雲』 言文一致体



[句意]臀部(おしり)が痛いイヤな苦しみよ、くたばってしまえ、という句。筆名は「くたばって仕舞(しめ)え」と自分自身を罵ったことでつけたといわれる。その筆名の由来をそのまま使いました。


[point]

1.二葉亭四迷の代表作は、初の言文一致体小説『浮雲』である。

[解説]

1.二葉亭四迷(1864~1909)は、坪内逍遙の指導で創作を始める。言文一致体で小説『浮雲』を書き、坪内逍遙の提唱を文学作品として結実させた。

2.また東京外語学校露語科中退で、ツルゲーネフを翻訳『あひびき』『めぐりあい』などでロシア文学を紹介した。

2004センター試験・日本史B追試:「
 1887年に発表された『浮雲』は、【ア】という新たな形式で書かれた小説であった。この形式は、20世紀初頭に普及し、このころから、小説や雑誌の読者も急速に増加した。1920年代の半ばになると【イ】にみられるように大量出版の時代が到来した。
 その一方で、政府は、明治初年の出版条例やその後の出版法によって、出版を取締りの対象としてきた。出版物に対する統制は、特に満州事変以降の時代に厳しさを増した。

問3 空欄【ア】【イ】に入る語句の組合せとして正しいものを、次の(1)~(4)のうちから一つ選べ。

(1) ア 戯作 イ 『日本人』の創刊

(2) ア 戯作 イ 円本の誕生
(3) ア 言文一致体 イ 『日本人』の創刊
(4) ア 言文一致体 イ 円本の誕生」

(答:4)〉


坪内逍遙

2018-01-23 | Weblog

□近現599.(明治文化・写実主義小説家①)◇C

1885年 坪内逍遥 『小説神髄』

いやや心じゃ小説は。

1885『小説神髄』坪内逍遥



[point]

1.坪内逍遙は、文学では小説神髄で、演劇でも文芸協会の設立で知られる。

[解説]

1.坪内逍遙(1859~1935)は、戯作文学の勧善懲悪主義や政治小説の政治至上主義に対し、1885(明治18)年に評論『小説神髄』を発表して、西洋の文芸理論をもとに、人間の内面や世相を客観的・写実的に描くことを提唱した。勧善懲悪の従来型の文学を否定し、写実主義を追求する明治文学革新の運動を始めた。日本の近代小説は逍遙にはじまると言われる。

2.さらに逍遙は、『小説神髄』に展開された理論の具体化として、小説『当世書生気質(とうせいしよせいかたぎ)』を発表した。書生とは、主として明治・大正期に用いられた「学生」を表わす言葉。これは、様々な場面で、当時の書生の風俗や気質を写し出した小説である。


3.また逍遙は伝統演劇の近代化を主唱、1906年、島村抱月(しまむらほうげつ)と文芸協会を設立した。


2016関西学院大学・全学部

 文学や芸術の分野においても、言文一致体で『浮雲』を書いた二葉亭四迷や西洋画の黒田清輝らが活躍した。さらにf演劇や音楽でも新しい動きがみられた。

問5 下線部fに関連する説明として、正しいものを下記より選びなさい。


 ア.小学校教育で、日本歌謡を導入した唱歌を多く採用した。

 イ.歌舞伎では河竹黙阿弥が文明開化の風俗を取り入れた新作を発表した。
 ウ.小山内薫の文芸協会などは、新派劇と呼ばれた。
 エ.川上音二郎らの壮士芝居は、新劇と呼ばれた。」

(答:イ〇。※ア×西洋風の日本人による作曲。ウ×小山内薫は自由劇場。エ×新劇→新派劇)

1924年 築地小劇場完成。

引く築地まで 押さないで。

  1924 土方与志 築地小劇場 自由劇場 新劇 小山内薫       



2016早大・法

 4月27日

 昼食後、大隈公会堂のe.坪内博士脚本朗読会をききに行く。演劇博物館の資金を作るための会にて、博士自ら自作脚本を読むというので大入り也。二千人と注す。

問9 下線eが1885~86年に発表して日本近代文学の成立に大きな影響を与えた文学論は何か。その書名を漢字で記述解答用紙に記入しなさい。」


(答:小説神髄)


2012明大・文学部

 文学界では、明治期に入ってからも江戸時代以来の大衆文芸である戯作文学の人気は衰えなかったが、1885~86年(明治18~19)に坪内逍遙は[ i ]を発表して、人間の心の動きや世相をありのままに描く写実主義を提唱し、日本の近代文学の先駆者となった。」

問10.空欄iにあてはまる、文学理論についての著作名を記せ。」


(答:小説神髄)〉


写実主義

2018-01-20 | Weblog

紅葉しめい照葉じゃ。

写実)(尾崎紅葉)(二葉亭四迷)(坪内逍遙


[句意]社寺2つを紅葉のシメ(見納め)に逍遙した、という句。「逍遙」はぶらぶら歩くこと。


[point]

1.明治文学で写実主義の代表は、尾崎紅葉坪内逍遙二葉亭四迷の3人である。

[解説]

1.坪内逍遙(1859~1935)は、戯作文学の勧善懲悪主義や政治小説の政治至上主義に対し、1885(明治18)年に評論『小説神髄』を発表して、西洋の文芸理論をもとに、人間の内面や世相を客観的・写実的に描くことを提唱した。

2.二葉亭四迷(1864~1909)は、東京外語学校露語科中退。坪内逍遙の指導で創作を始める。


3.尾崎紅葉(1867~1903)は、二葉亭と同じく写実主義をかかげながらも文芸小説の大衆化を進めた。


2015関西大・法

 小説の主脳は人情なり。世態風俗これに次ぐ。人情とはいかなるものをいふや。曰く、人情とは人間の情欲にて、所謂(いわゆる)百八煩悩(ぼんのう)是れなり。(中略)此人情の奥を穿(うが)ちて、賢人、君子はさらなり。老若男女、善悪正邪の心の中の内幕(うちまく)をば洩(もら)す所なく描きいだして周密(しゆうみつ)精到(せいとう)、人情を灼然(しやくぜん)として見えしむるを、我が小説家の務めとはするなり。よしや人情を写せばとて、其皮相のみを写したるものは、未だ之れを真の小説とはいふべからず。其(その)骨髄(こつずい)を穿つに及び、はじめて小説の小説たるを見るなり。

問14 この文の著者は江戸時代の勧善懲悪的文学を批判して、写実主義を提唱した。その著者とは誰か。


(ア)仮名垣魯文(イ)山田美妙

(ウ)坪内逍遥

問15 写実的な描写をするため、言文―致体を最初に用いて書かれた小説はどれか。


(ア)『破戒』(イ)『浮雲』

(ウ)『にごりえ』」

(答:問14ウ※文は『小説神髄』、問15イ※二葉亭四迷作)


2012明大・文

 文学界では、明治期に入ってからも江戸時代以来の大衆文芸である戯作文学の人気は衰えなかったが、1885~86年(明治18~19)に坪内逍遙は[ i ]を発表して、人間の心の動きや世相をありのままに描く写実主義を提唱し、日本の近代文学の先駆者となった。」

(答:i小説神髄)〉


国産トーキー映画の開始

2018-01-19 | Weblog

□近現597.(戦前の大衆文化)◇C

19318月 国産トーキー映画「マダムと女房」封切。

トーク最高マダムとの。

1931年 トーキー映画 「マダムと女房」


[point]
1.我が国で国産トーキー映画が作られたのは、1931昭和6)年だった。

[解説]
1.トーキー(talkie)とは、映像と音声が同期した有声映画のこと。それまでは弁士が必要な無声映画だった。

2.1930年に成立した映画会社東宝が、1931年に国産トーキー社という別会社を設立し、トーキー映画の製作を始めた。

2014明大・国際日本(国際日本)

 日本の大正期の映画は、まだセリフや音がない無声映画であったが、その後1931年に画面と音が一体となった有声映画が始まった。このような有声映画は[ E ]と呼ばれた。」

問5.空欄Eに入る静句をカタカナで書きなさい。


(答:Eトーキー)〉


2014立教大・法済(済策)異文化コミュ

この年1925年の出来事でないのはどれか。次のa~dから1つ選べ。
 a.国産トーキーの上映開始
 b.治安維持法の成立
 c.日ソ基本条約の締結
 d.ラジオ放送の開始)」

(答:a×※1931年)〉


2012立大・全学部

問10.日本で初の国産トーキー映画が封切られたのは1931年のことであった。この年の出来事はどれか。次のa~dから1つ選べ。

 a.済南事件
 b.三・一五事件

 c.三月事件
 d.四・一六事件」


(答:c.三月事件、a1927年、b1928年、d1929年)〉


ラジオ・テレビ放送の開始

2018-01-19 | Weblog

遠くに声を届けます。

(1925年・ラジオ放送の開始)(1953年・テレビ放送の開始)



[point]

1.ラジオ放送は、1925年に、テレビ放送1953年に開始された。

[解説]

1.ラジオ放送は、1925(大正14)年に、その年にはじまった東京六大学野球の実況とともに始まった。同野球の実況放送が人気を呼んで、急速に普及した。

2.テレビ放送は、1953(昭和28)年にはじまった。1960年代半ばまでに大方の家庭に普及して日常生活に欠かせないものとなり、これとともに映画産業が急速に衰退した。


2017早大・法:「

問5 下線bにある1949年の出来事として正しいものを1つ選べ。
 あ ラジオの民間放送が開始された。
 い 労働組合法が制定された。
 う 湯川秀樹博士が日本人ではじめてノーベル賞を受賞した。
 え 日米行政協定が締結された。
 お 文化勲章の授与が復活した。」

(答:う〇、あ×1925年、い×1945年、え×1952年、お×1937年)〉


 〈2017津田塾大(学芸(英文))

 映画は当時[ 5 ]とよばれ、弁士つきの無声映画からトーキーとよばれる有声映画へと展開した。1925年には[ 6 ]放送が開始され、劇やスポーツの実況放送が人気となった。」

(答:5活動写真、6ラジオ)〉


2016関西学院大学・全学部

 日露戦争以降、新聞・雑誌などが発達し、一般勤労者を基盤とするg大衆文化が誕生した。そして、大正デモクラシーのもとでは多様な学問が花開いた。近代的な知性を重んじる新理知派・新思潮派が活躍した。また演劇や美術でも新たな発展がみられた。大正末期から昭和初期には、プロレタリア文学運動もおこった。

問6.下線部gに関する説明として、誤っているものを下記より選びなさい。

 ア.活動写真と呼ばれた無声映画が、大衆の人気を博した。
 イ.『現代日本文学全集』などの円本や、岩波書店の岩波文庫が登場した。
 ウ.大日本雄弁会講談社が、大衆娯楽雑誌「キング」を創刊した。
 エ.テレビ放送が日本放送協会(NHK)により、東京・大阪・名古屋で開始された。」

(答:エ×※戦後の1953(昭和28)年)


2016早大・政経

問8.下線部g昭和八年元旦に関連してこの史料が書かれた後に出現したものはどれか。

 あ 特急「つばめ」 い 円本

 う ラジオ放送 え 米穀通帳 
 お 東京六大学野球」

(答:え1942年、※昭和8年=1933年、あ1930年、い1926年、うお1925年)〉


2014立教大・法済(済策)異文化コミュ

 この年1925年の出来事でないのはどれか。次のa~dから1つ選べ。

 a.国産トーキーの上映開始

 b.治安維持法の成立
 c.日ソ基本条約の締結
 d.ラジオ放送の開始)」

(答:a×※1931年)

19318月 国産トーキー映画「マダムと女房」封切。

トーク最高マダムとの。

1931年 「マダムと女房」



猪苗代・東京間送電

2018-01-18 | Weblog

1915年 猪苗代水力発電竣工。

東京行こう猪苗代。

1915年 東京 猪苗代



[point]

1.1915年猪苗代から東京への長距離送電が始まった。

[解説]

1.大戦前から発達しはじめていた電力業では、大規模な水力発電事業が展開され、電灯の農村部への普及や工業原動力の蒸気力から電力への転換が進んだ。

2.猪苗代水力電気会社が、1915年に、猪苗代第一発電所を建設し、東京地区への3万7,500kWの長距離送電を開始した。


2017青山学院大・全(理工を除く)

問8.下線部h第一次世界大戦中の産業の急速な発展に関連して、第一次世界大戦期の産業発展について述べた以下の文の中から、誤っているものを一つ選びなさい。

 ① 猪苗代水力発電所が操業を開始し、東京まで送電された。

 ② ドイツからの輸入が途絶し、化学工業が勃興した。
 ③ 海運・造船業が好況となり、イギリス・アメリカに次ぐ世界第3位の海運国となった。
 ④ 工業生産額が飛躍的に上昇したが、農業生産額を上回るには至らなかった。」

(答:④×※→を上回った)


2017学習院大・経済

 日露戦後の時期から発展してきた電力業では、1907年に東京電灯会社駒橋発電所が東京までの約76km・5万5千ボルトの送電を開始した。また、1915(大正4)年、[ 5 ]水力電気会社は、東京までの約225km・11万5千ボルトの高圧送電を開始した。

問5 [ 5 ]には地名が入る。その地名を記入して、会社名を完成させなさい。」


(答:問5猪苗代)〉


2016早大・法

 また、電力に関しては、1892年には、琵琶湖疏水を利用した水力発電所が開業するなど水力発電の本格的な開始によって電力事業が勃興し、大都市では電灯の普及が始まった。第1次世界大戦前から電力では大規模な水力発電事業が展開され、1915年には[ A ]水力発電所が完成し、[ A ]・東京間の6万kWの長距離送電も成功した。このような遠距離大量送電は、電灯の農村部への普及や工業原動力の蒸気力から電力への転換を推し進めた。

問2 空欄Aに当たる地名を漢字で記述解答用紙に記入しなさい。」


(答:問2猪苗代)〉


2016立教大・法済異文

問1.この地域(現在の福島県)の歴史に関する記述として正しくないのはどれか。次のa~dからlつ選べ。

 a.猪苗代水力発電所から東京ヘの送電が成功し、日本における長距離送電の先駆けとなった

 b.県令が強引にすすめる道路造成への抵抗事件を口実にして、河野広中ら自由党員が検挙された
 c.古代国家の東北地方支配の拠点として、多賀城が設置された
 d.東日本大震災によつて津波被害をうけるとともに、東京電力の原子力発電所の爆発事故が発生し、放射性物質による被害が広がった」

(答:c×多賀城は宮城県)〉


2015関西学院大・神社済教

問1.下線部a大戦景気による経済発展に関する説明として、誤っているものを下記より選びなさい。

 ア.工業生産が躍進し、工業生産額は農業生産額を上回るようになった。

 イ.猪苗代-東京間の長距離送電が成功し、農村部への電力の普及も進むようになった。
 ウ.生糸輸出が大きく伸びて中国を抜き、日本が世界第一位の生糸輸出国となった。
 エ.大戦期には輸出額が輸入額を上回り、債務国であった日本は債権国となった。」

(答:ウ×※生糸輸出世界一達成は1909年)

1909(明治42)年 生糸輸出世界一となる。

行く多く出す 生糸市。

1909年 生糸輸出世界一



2015関西大・全学部

 第一次世界大戦により、日本の経済は好景気となった。(中略)さらに工業の発展に伴って、( 3 )[ア蹴上 イ猪苗代 ウ三居沢]に水力発電所が作られ、その電力は東京へ送られた。」

(答:イ)〉


東海散士

2018-01-16 | Weblog

嫌やこの火事倒壊さ。


1885年 佳人乃奇遇(かじんのきぐう)東海散士(とうかいさんし)


[句意]家の人たちが危惧しているのは、都会で交通事故や犯罪被害の惨事にあうことだ、という句。


[point]

1.東海散士は、政治小説『佳人乃奇遇』で知られる。

[解説]

1.東海散士(1852~1922)は、会津藩(福島県)出身。政治家としても、憲政党憲政本党で活躍。

2.『佳人之奇遇』(1885刊)は、著者と同名の主人公東海散士が留学先のアメリカで、スペイン革命に失敗した将軍の娘、およびアイルランド独立運動の亡命者と交友する。この交友を通じて、各国が民族独立運動を戦っている様子を情熱的に描いた小説。青年層から熱狂的に迎えられた。


2012同志社大学・文経済

 自由民権運動の時期に、小説の形式で政治的主張を宣伝する政治小説が普及するが、なかでも東海散士が1885年に初編を出し1897年まで断続的に出版した長編小説( エ )が有名である。そして1883年から翌年にかけて刊行し好評を博した『経国美談』を執筆した〔 d 〕は慶応義塾出身で、大隈重信のブレーンとして立憲改進党の結成に参加し、明治後期には社会問題に関心を持ち『新社会』(1902年)を発表したことで知られている。」

(答:エ佳人之奇遇、d矢野龍渓)〉


赤瀾会(せきらんかい)の2人

2018-01-14 | Weblog

幾つ要るのや赤飯は。

栄(やまかわきくえ)・伊藤野枝(いとうのえ))(1921年)(赤瀾会(せきらんかい))


[句意]山菊の栽培農園に行くついでに、菊を見るだけではなく赤飯を味わう「赤飯会」をやることにした、という句。


[point]

1.赤瀾会は、山川菊栄伊藤野枝らが、1921年に設立した。

[解説]

1.赤瀾会(1921年設立)は、婦人社会主義者の団体でメンバーは約40人。その多くが男性社会主義者の身内だった。結成直後の第2回メーデーに、黒地に赤で会名を記した旗を掲げてデモ行進し検束された。同年11月、軍隊に反戦ビラをまき(軍隊赤化事件)、ほとんどのメンバーが検挙投獄され、1年足らずで消滅した。

2.山川菊栄(1890~1958)は、東京出身で1916年山川均(ひとし)と結婚。1921年赤瀾会に顧問格として参加。無産者の婦人解放運動の理論的指導者として活躍。戦後、初代の労働省婦人少年局長となる。


3.伊藤野枝(1895~1923)は、福岡県出身、青鞜社に参加。その後無政府主義に傾き、赤瀾会結成に参加。関東大震災直後、甘粕雅彦憲兵大尉により、夫大杉栄とともに虐殺された。

2017早大・国際教養:「
問3 下線部3Yamakawa Kikueの人物とともに赤瀾会の設立に協力し、その後、甘粕事件で殺害された人物の名前を漢字4字で記入せよ。」

(答:問3伊藤野枝)


2014明大・法(法律):「
 女性の政治参加を求める動きにおいては、平塚らいてう、市川房枝らによって1920(大正9)年に[ A ]が設立され、これを母体に1924(大正13)年には[ B ]が結成された。社会主義の立場からも女性運動が展開され、1921(大正10)年には山川菊栄、伊藤野枝らによる[ C ]が結成された。」


(答:A新婦人協会、B婦人参政権獲得同盟会、C赤瀾会)〉


2014立教大・現代心理(映像)・社会・コミュ福祉(福祉):「

問7.これに関する記述として正しくないのはどれか。次のa~dから1つ選べ。

 a.1920年、幸徳秋水らは日本社会主義同盟を結成した

 b.1920年には、日本初のメーデーが開催された
 c.1922年には、杉山元治郎らによって日本農民組合が結成された
 d.山川菊栄らは、1921年に社会主義婦人団体である赤瀾会を結成した」

(答:a×※1921年8月に、山川均、堺利彦、大杉栄らによって結成された。幸徳秋水は1910年の大逆事件で検挙され、翌1911年に死刑になっている。)〉


廃娼運動・キリスト教系

2018-01-14 | Weblog

1886年 矢島楫子ら矯風会を設立。廃娼運動など、女性の地位向上に尽力。

嫌やろ恐怖廃娼や。

1886年 矯風会 廃娼運動 矢島楫子



[point]

1.矢島楫子らの矯風会廃娼運動をおこなう。

[解説]

1.矯風会(婦人矯風会)(1893発足)は、キリスト教婦人の団体。正式名称は日本基督教婦人矯風会。キリスト教的立場での廃娼運動に取り組み、娼婦の救済・更生をめざす。娼婦を蔑視している、あるいは階級支配・植民地支配などの視点を欠くという批判もある。

2.矢島楫子(1833~1925)は、熊本県出身の社会教育家、社会改良家。徳富蘇峰徳富蘆花(とくとみろか)の叔母。矯風会を組織し、廃娼運動を積極的に展開。ミッション系女学校教育にも尽力、女子学院(東京、1889年創立)の初代院長。


2017早大・人間

問8 下線部eキリスト教に関連して、明治期におけるキリスト教信仰に関する記述として、誤っているものはどれか、1つ選べ。

 ア アメリカ人のジェーンズは、熊本洋学校で聖書を講じた。

 イ 井上哲次郎は、内村鑑三不敬事件を受けてキリスト教を厳しく批判した。
 ウ 救世軍や矯風会などのキリスト教団体は、廃娼運動に尽力した。
 エ 熊本バンドに参加した植村正久は、後に吉野作造や鈴木文治を育成した。
 オ 新渡戸稲造は、札幌農学校でキリスト教に入信した。」

(答:エ、※植村正久は(熊本バンド、札幌バンドに次ぐ)横浜バンドの中心的キリスト者)〉


2016立教大・法済異文

問4.これ(キリスト教)に関する記述として正しくないのはどれか。次のa~dから1つ選べ。

a.浦上教徒弾圧事件に対する諸外国の抗議に対応して、明治新政府は禁教の高札を撤去するとともに、個人の信仰の自由を認める布告を出した

b.外国人宣教師の一人であるアメリカ人ヘボンは、ヘボン式ローマ字を考案し、ローマ字の和英辞典を作った

c.人道主義の立場から教育・福祉活動や廃娼運動などにとりくむものもあったが、国家主義の風潮が高まるとさまざまな圧迫を受けるようになった
 d.同志社や立教のようなミッションスクールが多く作られ、日本の教育や文化に大きな影響を与えた」

(答:a× ※浦上教徒(信徒)弾圧事件とは、五榜の掲示に伴い、政府は1868年、幕末にキリスト教徒として名乗り出てきた長崎・浦上の信徒3300人強(幕末の1865年、フランス人宣教師が長崎・大浦天主堂を建てたのを見てカミングアウトしてきた)を捕縛し、各藩に分けて配流した。配所では改宗を強要する拷問が行われ、600人強が死亡。これに対し欧米諸国から激しい抗議が出た。条約改正の障害になったためようやく1873年、キリスト教を黙認する方針へ転換した。)


少女Aで覚えるナポレオン

2018-01-10 | ベック式!世界史用語集

中森明菜 少女A

Napoleon 1769~1821

 フランスの皇帝(在位1804~14/15)。

フランス革命の後を受けて第一帝政を開いた。コルシカ島(1768年以後フランス領)の貴族ボナパルト家出身。パリ士官学校に学んで砲兵士官となり、1789年にフランス革命が勃発。

1793年にはトゥーロン港攻囲戦に王党派を鎮圧して戦功を上げたが、1794年のテルミドール(熱月)反動によってジャコバン派の恐怖政治は終わりを告げ、同派に所属していた彼も投獄・休職となった。

95年10月、王党派によるヴァンデミエールの反乱を鎮圧して総裁政府に認められ、96年イギリス首相小ピットの提唱による第1回対仏大同盟に対抗するため、イタリア遠征軍司令官となって軍事的天才を発揮してイタリア遠征を行いオーストリア撃破に成功した。

97年にはカンポ=フォルミオの和約を締結、フランスはオーストリア領ネーデルラント(ベルギー)、北イタリアのロンバルディアなどを獲得し、ここに第1回対仏大同盟は解消した。

98年、イギリスとインドの連絡路を絶つためエジプトに遠征したが、99年、小ピットの呼びかけで2回対仏大同盟が結成された。

▼小ピット

総裁政府の動揺を知って帰国したナポレオンは、11月、ブリュメール(霧月)18日のクーデタにより統領(執政)政府を樹立、第一執政となり、事実上の軍事独裁を開始した。

フランス革命はここに終結した。

1800年にはフランス銀行を設立。

01年にはローマ教皇ピウス7世と和し、コンコルダート(宗教協約)を締結。

02年、内外の危機を乗り切ったナポレオンはピットが去ったイギリスとの間でアミアンの和約を締結し、イギリスはエジプト撤兵、フランスのベルギー・ライン左岸・北イタリアの領有などを認めた。

この結果、第2回対仏大同盟は解消し、ヨーロッパの平和が実現した。この成功を背景に国民投票で終身統領(終身執政)に就任した。

教育制度の確立、産業育成などの事業を行い、04年にはナポレオン法典を編纂、第一共和政を廃して国民投票でフランス初の皇帝となり、ナポレオン1と称して第一帝政を開いた。

その後もフランス産業の振興と市場拡大を目標として、イギリス・オーストリア・プロイセン・スペインと数々の戦いを行って大陸に覇を唱えた。

05年、小ピットが第一帝政の成立に対抗して3回対仏大同盟を結成すると、イギリス本土上陸作戦を企てたが、フランス・スペイン連合艦隊はジブラルタル海峡北西のトラファルガーでネルソンのイギリス艦隊に大敗した。

イギリス本土直撃を断念したナポレオンは同年大陸制覇を目指してオーストリアに出兵し、ウィーン北方のアウステルリッツでオーストリア(フランツ1世)、ロシア(アレクサンドル1世)を破って第3回対仏大同盟を崩壊させた《「帝会戦で3回解散」と覚えよう!》。

翌06年小ピットは失意のうちに没した。

この年、ナポレオンは南西ドイツ16邦にライン同盟を結成させた。

ここにオットー1世以来の神聖ローマ帝国は八百四十余年の歴史を閉じた。

フランスの覇権が中部ドイツに及ぶのを恐れたプロイセンは危機感を抱き、ロシア・イギリスなどと同盟を結んだ。

さらにこの年ベルリンを占領し、対イギリス作戦の一環として11月にベルリン勅令(大陸封鎖令)を発し、大陸諸国にイギリスとの通商・通信の禁止、イギリス船舶の入港禁止、違反船の没収などを命じた。

07年にはロシアを破り、7月にロシア・プロイセンとの間でティルジット条約を締結。

これにより第4回対仏大同盟は解体、またプロイセンは領土の半ばを放棄。

18世紀末にプロイセンが奪った地域にはワルシャワ大公国を設けた。

08年にはスペイン王を追放し、首都マドリードの市民蜂起を鎮圧、(五月二日事件)、ナポリ王としていた兄のジョセフをスペイン王位につけた。

スペイン民衆は世界史上初のゲリラ戦を展開、以後スペイン・ポルトガルを舞台にスペイン独立戦争が勃発した。

09年、ナポレオンはオーストリアを破り、シェーンブルンの和約を結んだ。

同年、ジョセフィーヌと離婚し、10年にオーストリア皇帝フランツ1世の娘、マリー=ルイーズと結婚。

ここに全盛期を迎えたが、12年、公然と大陸封鎖を無視するロシアに対して遠征を開始、9月にボロディノの戦いで大損害を被りつつ、モスクワに入城した。

しかしロシア軍の焦土戦術、食糧難、寒気に苦しみ、退却を開始すると、クトゥーゾフ将軍指揮下のロシア軍の追撃で惨敗、大陸軍は壊滅した。

13年プロイセン・ロシアが同盟し、対仏宣戦。間もなくヨーロッパのほとんどの国が加わって4回対仏大同盟が結成され、諸国民が一斉に解放戦争に立ち上がった。

ライプツィヒの戦い(諸国民戦争)でプロイセン・オーストリア・ロシア・スウェーデンの連合軍に敗れ、14年に退位し、イタリア西岸のエルバ島に配流された。

フランスでは、革命によって処刑されたルイ16世の弟が、ルイ18世として即位し、ブルボン朝が復活。列国はウィーン会議を開いてヨーロッパの秩序再建を討議した。15年、ブルボン復古王朝下の反動政治に対する国民の不満、ウィーン会議をめぐる列国の利害対立を察知したナポレオンはエルバ島を脱出してパリに入り、、百日天下を実現したが、ワーテルローの戦いに敗れて、セント・ヘレナ島に流され、21年にここで一生を終えた。

彼は、内政では、ジャコバン党の行った土地改革を守って農民の生活を安定させ、フランス銀行の設立のほか、行政・司法・学制の整備に努力した。

対外戦争には約100万の兵士を失い、結局イギリスに敗れたが、これによりフランス革命の理念が全ヨーロッパに広がり、19世紀の多くの革命とナショナリズム運動の発端となった。

 

 「少女A」の替え歌

コルシカ生まれの 私の出世は ヴァンデミエール 避難救護する(1795)。

苦労(96)のイタリア、苦難(97)のカンポエジプト遠征イギリス遮断するため~。

99年のブリュメールには 総裁政府を 倒して統領に。

コンコルダートアミアン和約に(2)、法典作って即位したのよ(4)~。

焦れったい、焦れったい 対仏同盟 3回目の後(5)。 

焦れったい、焦れったい トラファルガーでは負けてしまうが~。

アウステルリッツ ライン同盟 私 ナポレオン。

           〈間奏〉

憎き(にっくき)イギリス 困らせるための 大陸封鎖は1806年。

次の年にはティルジット約、ウェストファリアとワルシャワ大公国

大陸封鎖を 無視したロシアに 遠征するのよ 1812年~。

軍隊連れてく50万人 ライプチヒで負けエルバ島に島流し~。

焦れったい、焦れったい ルイ18世 王政復古~。

焦れったい、焦れったい ワーテルローでも大敗するわ

セントヘレナでつい(21年)に死んだの 私ナポレオン。


 

1800年にナポレオン・ボナパルト率いる仏軍がオーストリア軍に大勝利を納めた戦い(マレンゴの戦い)

a battle in 1800 in which the French under Napoleon Bonaparte won a great victory over the Austrians

 

ナポレオンは、1812年にロシア西部のモスクワの西側での会戦でロシア人を破ったが、取り返しがつかないほど彼の軍隊は弱体化した

 

Napoleon defeated the Russians in 1812 in a pitched battle at a village in western Russia west of Moscow, but irreparably weakened his army

 

ナポレオンは 1814 年にエルバ島に流された.

Napoleon was banished to Elba in 1814.

翌年、ナポレオンのエルバ島脱出によってルイ18世は再び国外へ亡命するが、ナポレオンの支配が百日天下に終わると帰国した。

In the following year, when Napoleon escaped from the Elba, Louis XVIII defected abroad again but returned to France soon after Napoleon's hundred days' rule ended.

ナポレオンの軍隊は1815年にワーテルローの戦いに敗れた。

Napoleon's army lost the battle of Waterloo in 1815.

ワーテルローの戦いがナポレオン戦争を終結させた.

The Battle of Waterloo brought the Napoleonic Wars to an end.

 

ナポレオンは南大西洋のセント・ヘレナ島に流された.

Napoleon was exiled to St. Helena in the South Atlantic.

【ベック式!魔法の世界史実況中継(古代史編)】

【ベック式!魔法の世界史実況中継(中世史編)】

【ベック式!魔法の世界史実況中継(近代史編)】

【ベック式!魔法の世界史実況中継(現代史編)】

にほんブログ村 受験ブログへ

受験 ブログランキングへ


日本史 ブログランキングへ

 

世界史 ブログランキングへ

 

歴史学の受難:久米邦武

2018-01-08 | 生物暗記法

明治25年(1892年)、久米邦武の学術論文「神道は祭天の古俗」を巡って激しい論争久米邦武筆禍事件。

人は邦武 神道は。

1892年 久米邦武 「神道は祭天の古俗

[point]
1.久米邦武は岩倉使節団に随行し『米欧回覧実記』を編集、のち論文「神道は祭天の古俗」を攻撃された。

[解説]

1.久米邦武(1839~1931)は肥前藩出身の史学者。久米は岩倉使節団に随行、『米欧回覧実記』を編集。1881年、修史局で史料編纂に従い、やがて東京帝大教授に就任。

2.1891年、論文「神道は祭天の古俗」を発表したが、神道家や国学者の攻撃を受け教授辞職にいたる。


2017京大:前期

 1871年から73年にかけ、[ ス ]を正使とする使節団が欧米各国を歴訪していた間、政府は徴兵令や学制の公布、[ セ ]暦の採用などの改革を進めた。使節団の見聞の様子を『米欧回覧実記』にまとめた[ ソ ]は、のちに「神道は祭天の古俗」と論じたために批判を浴び、帝国大学教授の座を追われた。」

(答:ス岩倉具視、セ大陽、ソ久米邦武)〉

2016立教大・法済異文

 当初の古代史研究は、『日本書紀』や『古事記』などの歴史書に依拠していたが、明治後期以降は文献批判に基づく実証的研究が進展するようになった。だが、日本国内における歴史研究・教育は10様々な政治的制約をうけていった。

問10.これに関する記述として正しくないのはどれか。次のa~dから1つ選べ。


 a.記紀の文献学的批判をおこなった津田左右古の『神代史の研究』などが日中戦争期に発売禁止となった

 b.国家による教育への統制が強化されるなかで、1903年に国定教科書が小学校に導入された
 c.田口卯吉の「神道は祭天の古俗」という論文に対して神道家らが攻撃し、田口を帝国大学の辞職に追い込んだ
 d.日中戦争開始直前、文部省は『国体の本義』を発行し、国民思想の教化をはかった」

(答:c×※田口卯吉→久米邦武)


2015立教大・法

問 岩倉使節団に関する記述として正しいのはどれか。
 
 a.安政の諸条約の改正交渉の前に、予備交渉を行なうことを目的としていた

 b.記録係であった山口尚芳は、『米欧回覧実記』を編纂した
 c.大使として派遣された岩倉具視はこの時、太政大臣の職位にあった
 d.副使として、木戸孝允、大久保利通、伊藤博文、久米邦武が派遣された」

(答:a〇、※b×山口尚芳→久米邦武、c×岩倉は外務卿、太政大臣は三条実美、d×久米邦武は単に記録係をつとめる中堅官僚)〉

2012北大・前期

 下線部は岩倉使節団派遣について述べたものである。使節団は二年にわたり欧米各国を巡遊して、制度・文物を視察した。

問1.使節団の本来の目的を述べなさい。


問2.使節団の同行や視察内容だ、同行した記録係によって『特命全権大使米欧回覧実記』にまとめられた。この記録係の氏名をこたえなさい。

問3.施設団は五名の女子留学生を随行させた。彼女らを募集した官庁を答えなさい。」


(答:問1不平等条約改正の予備交渉をするため、問2久米邦武、問3開拓使)〉