ベック式!難単語暗記法ブログ

質の高い暗記法、芸術的なゴロ合わせ、感動の記憶法をあなたに!抜群に効果的な実例満載!

1587(天正15)年 〈バテレン追放令〉★

2015-04-29 | Weblog

● 安土・桃山時代(後陽成天皇 豊臣秀吉)
1587(天正15)年 〈バテレン追放令〉★

Toyotomi Hideyoshi issues anti-Christian edict.
以後(いご)はならんと 追放令。
      1587年  博多    豊臣秀吉 バテレン追放令 

織田信長の後継者となった豊臣秀吉は、当初貿易の利益からキリスト教の布教を黙認したが、1587年に島津氏征伐のために入った九州で大村純忠が長崎を教会領として寄進していたことを知り、博多でバテレン(宣教師)追法令を発して宣教師に国外退去を命じた。


 

While he forbid Christianity, which was symbolized by 'Bateren Tsuihorei' (an edict expelling the European missionaries), Hideyoshi earnestly promoted commerce with Europe.

 

バテレン追放令をだすなどキリスト教を禁ずる一方でヨーロッパとの交易は盛んに推進した。

 

【ベック式!日本文化史ゴロ合わせ暗記術】

 

【ベック式!魔法の日本史実況中継 (古代編)】

 

【ベック式!魔法の日本史実況中継 (中世編)】

 

【ベック式!魔法の日本史実況中継 (近世編)】

 

【ベック式!魔法の日本史実況中継 (近・現代編)】

 

 

受験 ブログランキングへ

 


日本史 ブログランキングへ

 

 

世界史 ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1493(明応2)年 〈明応の政変〉★

2015-04-23 | 『新日本史頻出年代暗記』

▲細川政元

●室町時代(後土御門天皇 足利義稙) 
Coup d'etat of Meio; Ashikaga Yoshitane is deposed by Hosokawa Masamoto. 

意慾下げたね 目を覆う。
1493年   足利義稙   明応の政変  



1493年、勝元の子で管領の細川政元は室町幕府10代将軍足利義材(よしき)(のちの義稙)の河内出陣中に堀越公方足利政知の子で、義材と従兄弟の義澄を将軍に擁立(明応の政変)。

将軍の改廃が管領によって行われたこの事件によって弱体化していた幕府の権威は失墜、将軍は細川氏の傀儡にすぎなくなった。

近年、戦国時代の始まりをこの出来事に求める説が有力である。

In 1493, the shogun, Yoshiki, and Masanaga left for the Province of Kawachi to subjugate Yoshitoyo HATAKEYAMA.

明応2年(1493年)、将軍・義材は政長と共に畠山義豊討伐のため河内国へ出兵する。

【ベック式!日本文化史ゴロ合わせ暗記術】

【ベック式!魔法の日本史実況中継 (古代編)】

【ベック式!魔法の日本史実況中継 (中世編)】

【ベック式!魔法の日本史実況中継 (近世編)】

【ベック式!魔法の日本史実況中継 (近・現代編)】

受験 ブログランキングへ


日本史 ブログランキングへ

世界史 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前492年 〈ペルシア戦争〉★★

2015-04-22 | 百人一首を最速で覚える

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  • ●ギリシア‐ペルシア(アケメネス朝ペルシア)

 

  The Persian Wars begin.

 欲(よく)に乱れて 泣くペルシャ。

           前492年 ミレトス反乱 ダレイオス1世 ~79年 ペルシア戦争

 

アケメネス朝ペルシアダレイオス1は小アジアに進出し、ギリシア植民市に納税と兵役の義務を要求。前500年、ミレトスを中心とするイオニア植民市が反乱をおこし、これをアテネが支援したため、前492年にペルシア戦争が勃発した。ペルシア軍はマラトンの戦いで撃退され、前480年にはテミストクレス指揮下のアテネ海軍にサラミスの海戦でも敗れた《「テミストクレス」と「サラミス」には〈ミス〉が共通!》。

 

【ベック式!魔法の世界史実況中継(古代史編)】

【ベック式!魔法の世界史実況中継(中世史編)】

【ベック式!魔法の世界史実況中継(近代史編)】

【ベック式!魔法の世界史実況中継(現代史編)】

受験 ブログランキングへ


日本史 ブログランキングへ

世界史 ブログランキングへ

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前480年 〈テルモピレーの戦い〉★

2015-04-22 | 『新世界史頻出年代暗記』

 ●ギリシア‐ペルシア(アケメネス朝ペルシア)

 

The Battle of Thermopylae; Leonidas orders most of his troops to retreat, and he and his 300-member royal guard fight to the last man.

 余(よ)はレオニダス 滅びてる。

           前480年 レオニダス スパルタ テルモピレーの戦い 

 

サラミスの海戦が行われた前480年、中部ギリシアに入ろうとしたペルシアの大軍を、スパルタ軍が迎え撃った。レオニダス率いるわずか300のスパルタ軍はこのテルモピレーの戦いで奮戦し、全員戦死した。

しかし、翌479年のプラタイアの戦いでギリシアの勝利が確定。ギリシア人は、このペルシア戦争の勝利をポリスの自由がオリエントの専制政治に勝利したものとして高く評価した。


【ベック式!魔法の世界史実況中継(古代史編)】

【ベック式!魔法の世界史実況中継(中世史編)】

【ベック式!魔法の世界史実況中継(近代史編)】

【ベック式!魔法の世界史実況中継(現代史編)】

受験 ブログランキングへ


日本史 ブログランキングへ

世界史 ブログランキングへ


 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前477年 〈デロス同盟成立〉★

2015-04-21 | 百人一首を最速で覚える

●ギリシア(アテネ)

 

  The establishment of the Delian League.

 死(し)なないですを 当てにする。

           前477年       デロス同盟  アテネ スパルタ 

 

ペルシア戦争後、エーゲ海沿岸のギリシアのポリスは、ペルシアの報復に備え、前477年アテネを盟主にデロス同盟を結成。同盟に参加したポリスは、資金を提供した。

同盟の金庫をデロス島からアクロポリスに移したアテネは、前449年にペルシアとの最終的な和約(カリアスの和約)を結んだ後も同盟を解散せず、民主化の財政的基盤をデロス同盟の資金によってまかない、スパルタとの対立が深まった。


【ベック式!魔法の世界史実況中継(古代史編)】

【ベック式!魔法の世界史実況中継(中世史編)】

【ベック式!魔法の世界史実況中継(近代史編)】

【ベック式!魔法の世界史実況中継(現代史編)】

受験 ブログランキングへ


日本史 ブログランキングへ

世界史 ブログランキングへ


 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百68

2015-04-19 | 百人一首を最速で覚える



心にも あらでうき世に ながらへば

        恋しかるべき 夜半の月かな 

☆ こころにも あらでうきよに ながらへば こひしかるべき よはのつきかな
★ こころにも あらでうきよに ながらえば こいしかるべき よわのつきかな
第68番
三条院
(さんじょういん)

小倉百人一首_タイトルの意味 思いがけなく、このつらい世を生きながらえていたならば、きっと恋しく思い出すだろう。この美しい夜半の月を。

小倉百人一首_タイトルの鑑賞三条院と道長は、恐らく性格も関係していたのでしょうが、利害関係が合わず、院の在位中は、つらいことが多かったようです。院には、道長の娘とは違うお后に皇子がいて、その皇子を皇太子にしたかったのですが、道長は自分の血をひく皇子を即位させたかったのです。そして、その皇子を即位させるため、院にさまざまな圧力をかけました。この和歌は、退位を覚悟しなければならなくなった状況で詠まれました。眼病で、今夜のような美しい月をみることはできなくなるかも知れない恐れ、そして帝王として、皇位のこと、皇子のこと、そして道長の自分への仕打ちのこと、心のうちを誰にも明かせない苦しみが、ひしひしと伝わってくるようではありませんか?

小倉百人一首_作者タイトルについて 三条院は、三条天皇(さんじょうてんのう)という、いまから1000年ほど前の天皇です。「院」とは位を退いた後の呼び名です。三条院は、藤原道長(ふじわらのみちなが)権勢時代の天皇で、道長の娘をお后にしていましたが、皇子に恵まれず、また性格も道長とあまり合いませんでした。病弱で、眼を患われたこともあって退位されました。

心にも あなこよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

室蘭

2015-04-17 | 百人一首を最速で覚える

日本のピッツバーグ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

478年 〈倭王武、南朝の宋に遣使〉★★

2015-04-16 | 『新日本史頻出年代暗記』

雄略天皇

●古墳時代

King of Japan Bu sends an envoy to Sung and is given the titles.

の名は倭王 武と(ゆ)うぞ。

 478年  南朝    倭王武 雄略天皇 宋 

中国が南北朝の争乱時代に入ると、朝鮮半島では次々と新しい国が誕生。この頃、大和政権も朝鮮半島に勢力を伸ばした。

『宋書』倭国伝には軍事・外交上の立場を有利にするため、と記された倭の五王が、相次いで南朝に朝貢したとある。

中でも雄略天皇とされる武は、朝鮮半島の支配権を認めてもらうため、478年南朝のに上表文を送った。

〈倭の五王〉 『宋書』倭国伝に見られる倭の五王のうち、讃と珍は何天皇であるか諸説あるため、出題されない。

最も重要な「」が「雄略天皇」であることは上のゴロ合せでしっかり覚える。〈セ〉〈ンギョウ〉の尻取りで」が「允恭天皇」であることを、また、〈コウ〉の音と結びつけて「が「安康天皇」であることを覚えよう。

[問題]

つぎの史料を読み、問に正確な漢字で答えなさい。

興死して弟武立つ。自ら使持節都督倭・百済・新羅・任那・加羅・秦韓・慕韓七国諸軍事(1)〔      〕大将軍倭国王と称す。順帝の昇明二年使を遣はして上表しなて曰く、「封国は偏遠にして(2)〔     〕を外に作す。昔より祖爾躬ら甲胃をつらぬき、山川を跋渉して寧処に遑あらず。東は毛人を征すること五十五国、西は衆夷を服すること六十六国、渡りて海北を平ぐること九十五国」(後略)(原漢文)

問1史料中の空欄に入る適切な語句または人名を答えなさい。

問2史料の載せられている書物の書名を答えなさい。

[解答]
問1.(1)安東  (2)藩

問2.宋書(倭国伝)

 

After Emperor Yuryaku's death, Wakahime persuaded Hoshikawa no miko to foment a rebellion.

 雄略天皇が死ぬと、稚媛は星川皇子に反乱を起こすよう説いた。

受験 ブロ グランキングへ 

世界史 ブログランキングへ


日本史 ブログランキングへ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百15

2015-04-14 | 百人一首を最速で覚える

君がため 春の野に出でて 若菜つむ

        わが衣手に 雪はふりつつ

きみがため はるののにいでて わかなつむ  

                         わがころもでに ゆきはふりつつ

光孝天皇の歌
光孝天皇 男

現代訳

あなたのために春の野に出て若菜を摘んでいましたが、春だというのにちらちらと雪が降ってきて、私の着物の袖にも雪が降りかかっています。 (それでも、あなたのことを思いながら、こうして若菜を摘んでいるのです)

光孝天皇(こうこうてんのう)の紹介

光孝天皇(こうこうてんのう、天長7年(830年) - 仁和3年(887年)は、第58代天皇(在位:元慶8年2月23日(884年3月23日) - 仁和3年8月26日(887年9月17日))。諱は時康(ときやす)。

君がため はわわゆ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前451年 〈十二表法の制定〉★★

2015-04-10 | 『新世界史頻出年代暗記』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ●ローマ(共和政)

 

The first ten codes of the Roman Law of the Twelve Tables are completed by the first Decemvirate.

横(よこ)一列に 十二表。

       前451年    十二表法 平等化の第一歩

 

ローマでは公職はパトリキ(貴族)により独占されていたため、次第にプレブス(平民)は不満を募らせた。前494年、プレブスはパトリキの譲歩を勝ち取り、護民官、続いて平民会の設置を認めさせた。そして前451年、旧来の慣習法が明文化され、12枚の板で公示された十二表法が制定され、貴族に対する平民の法的平等化の第一歩となった。

 

lex duodecim tabularumラテン語

古代ローマの最古の法典。法典制定十人官によって紀元前451~前450年起草され、ケントゥリア民会によって制定された。

12枚の青銅板または木板に書き記されてフォルム・ロマヌムに立てられたが、前387年のガリア人の侵入によって焼失した。

起草にあたってアテネに使節が派遣され、ソロンの法を参考にしたと伝えられ、ギリシアの法との類似が指摘されることもあるが、一般的には現行の慣習法を成文化したものであった。成文法の制定は、従来の貴族による法知識の独占を破る意味をもっていた。
 一般的に認められているところによると、第1~3表は民事訴訟法、第2表は訴訟手続、第3表は執行、第4、5表は相続法と家族法、第6、7表は物権法と債権法、うち第6表は所有権と法律行為、第7表は隣接地間の関係に関する規定、第8表は刑法または不法行為法、第9、10表は埋葬規定その他公法および宗教上の儀式についての規定、最後の2表は追加規定、をそれぞれ含んだ。

これらの規定は、後代には時代遅れとなって使われなくなっても廃止されることはなく、キケロの少年時代にもこれを暗記させられた。若干の基本的な規定は、ユスティニアヌス時代になってもなお効力を失わなかった。

 

【ベック式!魔法の世界史実況中継(古代史編)】

【ベック式!魔法の世界史実況中継(中世史編)】

【ベック式!魔法の世界史実況中継(近代史編)】

【ベック式!魔法の世界史実況中継(現代史編)】

受験 ブログランキングへ 

世界史 ブログランキングへ


日本史 ブログランキングへ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百13

2015-04-07 | 百人一首を最速で覚える

つくばねの 峰よりおつる みなの川

        恋ぞつもりて 淵となりぬる

つくばねの みねよりおつる みなのがはこひぞつもりて ふちとなりぬる

陽成院の歌

現代訳

筑波山の峯から流れてくるみなの川も、(最初は小さなせせらぎほどだが)やがては深い淵をつくるように、私の恋もしだいに積もり、今では淵のように深いものとなってしまった。

陽成院(ようぜいいん)の紹介

陽成天皇(ようぜいてんのう、貞観10年(869年1月2日) - 天暦3年9月29日(949年10月23日)、在位:貞観18年11月29日(876年) - 元慶8年2月4日(884年3月4日))は第57代天皇。諱は貞明(さだあきら)。


つくばねの みみこふ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一条兼良、将軍義尚の諮問に答え、『樵談治要』を著す★

2015-04-07 | 百人一首を最速で覚える

 

●室町時代(東山文化)

 

Ichijyō Kanera writes “Shōdan Chiyō” in response to a question of Shōgun Ashikaga Yoshihisa.

商談(しょうだん)しよう 一時から。

       『樵談治要』   しよう→尚→義尚    一条兼良

 

室町時代の公卿一条兼良は関白・太政大臣に昇進し、氏長者となった。

古典・有職故実・神道に通じ、その学才は当代随一といわれた。

応仁の乱で邸宅や文庫を失い、子の大乗院尋尊を頼って奈良に疎開。将軍義尚の諮問に答えて、『樵談治要』を著し、諸国の守護には率直な人物を選任することなどを意見した。

有職故実の『公事根源(くじこんげん)』、源氏物語の注釈書である『花鳥余情(かちょうよせい)』などの著書もある。

 

 頻出史料『樵談治要』                                   

 建武の御法には守護職は……国中の治否只此職による。尤器用に補せられ

ば。撫民の義にかなふべきかと云々。……然るに当時の躰たらく。上裁にも

かゝはらず。下知にもしたがはず。ほしいまゝに権威をもて他人の所帯を押

領し。富に富をかさね。欲に欲をくはふる事。……とはなりぬ。

【ベック式!日本文化史ゴロ合わせ暗記術】

【ベック式!魔法の日本史実況中継 (古代編)】

【ベック式!魔法の日本史実況中継 (中世編)】

【ベック式!魔法の日本史実況中継 (近世編)】

【ベック式!魔法の日本史実況中継 (近・現代編)】

受験 ブログランキングへ


日本史 ブログランキングへ

世界史 ブログランキングへ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

911年 〈ノルマンディー公国の成立〉★

2015-04-04 | 『新世界史頻出年代暗記』

▲ファレーズに立つ公国の創始者ロロの銅像、彼の子孫のイングランド王ウィリアム1世はこの地で生まれている。

●フランス(ノルマンディー公国)

 

Rollo becomes the first duke of Normandy.

食(く)い入(い)るぜロロ 乗り込んで。

911年   ルーアン セーヌ川流域 ロロ  ノルマンディー公国 デーン人 

 

911年、ノルマンの族長ロロが率いるデンマーク系ノルマン人(デーン人)の一派は西フランク王の臣下となり、911年セーヌ川下流域にルーアンを首都とするノルマンディー公国を建国。ノルマンディー公国の一部の騎士は11世紀に地中海に進出し、南イタリアでローマ教皇軍などの傭兵として活躍し始め、12世紀には教皇の要請でシチリア島と南イタリアに侵入し、両シチリア王国を建てた。

 

 

【ベック式!魔法の世界史実況中継(古代史編)】

【ベック式!魔法の世界史実況中継(中世史編)】

【ベック式!魔法の世界史実況中継(近代史編)】

【ベック式!魔法の世界史実況中継(現代史編)】

受験 ブログランキングへ


日本史 ブログランキングへ

世界史 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セネカ

2015-04-04 | 百人一首を最速で覚える

Roman statesman and philosopher who was an advisor to Nero

ネロのアドバイザーであったローマ政治家で哲学者

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする