
■メイン写真
大蛇嵓にたどりついた瞬間、霧が吹き飛んで姿を現した不動返し。
■今回のコース
大台ヶ原駐車場→展望台→日出ヶ岳→展望台→正木ヶ原→尾鷲辻→牛石ヶ原→大蛇嵓→
牛石ヶ原→尾鷲辻→大台ヶ原駐車場
個人ガイドのご依頼をいただき、東大台へ。
登山はそれほど経験がないが、旅行が大好きという女性は、大台ヶ原を歩くのが
夢だったとか。いい山旅になるといいな。

ビジターセンターで登山届を出して出発。
職員さんが、ご親切に紅葉の見どころを教えて下さった。

美しいコケを見ながら。

歩き始めると、にわかに一面の霧。
もちろん霧も大台の魅力のひとつではあるが、すばらしい眺めも楽しんで頂きたいので
ここはぜひ晴れてほしいところ。

しかし日出ヶ岳の山頂は真っ白だった。んー、残念。

北風がビュービュー吹きつける中、展望台の中に入ってランチタイム。
風をよけられて、展望台のありがたさを実感する。

冷たい風に吹かれながら、正木ヶ原へ。

まるで盆栽のよう。遠景は見えずとも、自然を楽しむことはできる。

牛石ヶ原に立つ神武天皇像。この日は歴史トークも欠かせない。

霧で展望は諦めつつも、せっかくなので大蛇嵓をご案内。
案の定、真っ白…引き返そうか。

と思った瞬間、霧が嘘のように晴れていき、竜口尾根までスカッと見えたではないか。
雲散霧消とはこのことか。なんという偶然、幸運。

蒸籠嵓も迫力の姿を見せてくれた。

今シーズンはシロヤシオやカエデの紅葉はイマイチだったが、大蛇嵓周辺の
ドウダンツツジ系の葉はそれなりに綺麗に色づいていた。

帰りは尾鷲辻に戻り、中道からコケを鑑賞しつつ駐車場に戻った。
快晴とはいかなかったけれど、お客様には一生の思い出になったと言っていただけ、
しみじみとガイドとしてのやりがいを感じた。
大蛇嵓にたどりついた瞬間、霧が吹き飛んで姿を現した不動返し。
■今回のコース
大台ヶ原駐車場→展望台→日出ヶ岳→展望台→正木ヶ原→尾鷲辻→牛石ヶ原→大蛇嵓→
牛石ヶ原→尾鷲辻→大台ヶ原駐車場
個人ガイドのご依頼をいただき、東大台へ。
登山はそれほど経験がないが、旅行が大好きという女性は、大台ヶ原を歩くのが
夢だったとか。いい山旅になるといいな。

ビジターセンターで登山届を出して出発。
職員さんが、ご親切に紅葉の見どころを教えて下さった。

美しいコケを見ながら。

歩き始めると、にわかに一面の霧。
もちろん霧も大台の魅力のひとつではあるが、すばらしい眺めも楽しんで頂きたいので
ここはぜひ晴れてほしいところ。

しかし日出ヶ岳の山頂は真っ白だった。んー、残念。

北風がビュービュー吹きつける中、展望台の中に入ってランチタイム。
風をよけられて、展望台のありがたさを実感する。

冷たい風に吹かれながら、正木ヶ原へ。

まるで盆栽のよう。遠景は見えずとも、自然を楽しむことはできる。

牛石ヶ原に立つ神武天皇像。この日は歴史トークも欠かせない。

霧で展望は諦めつつも、せっかくなので大蛇嵓をご案内。
案の定、真っ白…引き返そうか。

と思った瞬間、霧が嘘のように晴れていき、竜口尾根までスカッと見えたではないか。
雲散霧消とはこのことか。なんという偶然、幸運。

蒸籠嵓も迫力の姿を見せてくれた。

今シーズンはシロヤシオやカエデの紅葉はイマイチだったが、大蛇嵓周辺の
ドウダンツツジ系の葉はそれなりに綺麗に色づいていた。

帰りは尾鷲辻に戻り、中道からコケを鑑賞しつつ駐車場に戻った。
快晴とはいかなかったけれど、お客様には一生の思い出になったと言っていただけ、
しみじみとガイドとしてのやりがいを感じた。