北区王子、地下鉄神谷町駅のほど近い場所に神谷堀公園はあります。
(神谷堀公園)
この公園の場所には、かつて甚兵衛堀という堀割があって
この付近が湿地だった大昔に、稲付川を灌漑用水として農地を開墾した際に
隅田川への排水を兼ねた水路の一部として掘られたものとされています。
この甚兵衛堀は、神谷堀とも呼ばれていました。
神谷の地名は、この辺りの隅田川河岸で蟹がよく獲れたことから
蟹庭(かにわ)と呼ばれていたのが転訛され神谷となったとされています。
明治大正の頃までは、神谷と書いて「かにわ(は)」と読ませていました。
(神谷陸橋。宮堀は、現在の環七の位置にあった農業用堀割)
本来の堀の名前である甚兵衛堀の甚兵衛は、この付近の新田開墾の
功労者の名前というのは想像に難くないでしょう。
近代に入ってからは、現在の王子五丁目団地と日本製紙北王子倉庫となっている
王子製紙十条工場(後の十条製紙工場)への水運のために拡幅開削され
隅田川を利用した舟運で、日本の産業近代化に貢献しました。
(日本製紙北王子倉庫。水運のみならず鉄道輸送も過去のものに)
この堀は昭和五十二年に埋め立てられて、その跡地の一部を公園としたもので、
今は水遊びのできる公園として親しまれています。
(神谷堀公園)
この公園の場所には、かつて甚兵衛堀という堀割があって
この付近が湿地だった大昔に、稲付川を灌漑用水として農地を開墾した際に
隅田川への排水を兼ねた水路の一部として掘られたものとされています。
この甚兵衛堀は、神谷堀とも呼ばれていました。
神谷の地名は、この辺りの隅田川河岸で蟹がよく獲れたことから
蟹庭(かにわ)と呼ばれていたのが転訛され神谷となったとされています。
明治大正の頃までは、神谷と書いて「かにわ(は)」と読ませていました。
(神谷陸橋。宮堀は、現在の環七の位置にあった農業用堀割)
本来の堀の名前である甚兵衛堀の甚兵衛は、この付近の新田開墾の
功労者の名前というのは想像に難くないでしょう。
近代に入ってからは、現在の王子五丁目団地と日本製紙北王子倉庫となっている
王子製紙十条工場(後の十条製紙工場)への水運のために拡幅開削され
隅田川を利用した舟運で、日本の産業近代化に貢献しました。
(日本製紙北王子倉庫。水運のみならず鉄道輸送も過去のものに)
この堀は昭和五十二年に埋め立てられて、その跡地の一部を公園としたもので、
今は水遊びのできる公園として親しまれています。