THE SAPPORO TRANSIT AUTHORITY (S.T.A)

札幌で活動しているブラスロックバンド、STA(The Sapporo Transit Authority)です。

chicagoⅡ 2018 a song or two to make you feel DVD

2024-09-18 12:01:28 | CHICAGO
我らがChicagoが8年ぶりに今、ここ日本を目指してます
しかも半分のメンバーはニューフェイス
まあ、他のプロジェクトでは来日しているメンバーもいますが…

写真は日本未発売の貴重なるファンクラブ限定DVD

何とあのChicagoセカンドにして大傑作の誉高いトータルアルバム「Chicagoと23の誓い」をライブで再現するべく取り組んだスタジオリハドキュメンタリーが大半を占めている
激レアなナンバーが目白押し
もちろんその後は迫力あるライブも収録
丁度この頃はメンバーの入れ替わりが激しい時期なのに、こんなヘヴイな企画をよく実現したものだ

ウイスキーアゴーゴーとノートルダム大学に於けるライブも観れて嬉しい限りさ🤠🎶‼️
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VOL,216 FEEL SO GOOD~LIVE in CUBEGARDEN(ENCOUNTER FOUR編)

2024-09-18 02:46:40 | Live Set List
****このライブレポートって、意外にも根強いファンがいるのですよ。
チェックも中々に手厳しく、叱咤激励を日々受けております。
今後とも、どうぞお手柔らかに
( `・∀・´)ノヨロシク・・・・****

ステージ備え付けの機材は・・・・
ベースアンプはアンペグ。
左右のPAはヤマハ製品。
ギターアンプはJCMのマーシャル1ハーフ。
スピーカーはトップ。
ローランドのJC-120。
ドラムセットはブラックのSHELL

ハイ、さてさて皆さま
5番手の登場です
「ENCOUNTER FOUR」
17:40~18:10

4人の出会い、とでも訳すのかなあ??
とっても気になるから、今度機会があったらバンド名の由来を聞いてみたいものだ
このバンドも見るのは初めてだなあ・・・・
しかも曲目がこの日1番のマニアックな世界で網羅されている
ほとんどの曲は会場にいるお客さんたち、知らないのでは・・?!
全てがインストウルメンタルなんだけど、清々しいくらいに超絶技巧派で拘り抜いている
ジャンルとしては、ちょっとジャズよりなフュージョンかな・・・・?
メンバー全員が堂々たるいぶし銀のテクニックを誇っている
それも余裕と貫禄満点にね
でもそのスジモンにとっては狂喜乱舞なんだろうなあ・・・・
正に一瞬たりとも目が離せない、とはこのこと
どのメンバーを見て聞けばよいのやら、悩んじゃうくらいに嬉しい悲鳴の連発
とにもかくにも最初から最後まで気を抜くことは許されない
ずっとテンションはマックス状態
レッド・ゾーンは振り切れっ放し
最早言葉を失って茫然自失に陥ること請け合い
御口あんぐりだよ
私の言っていることが嘘だと思うのならば、一度でもいいから彼等のライブを見てごらんなさい
超絶に個性的な集団
根っからの音楽バカなんだろうなあ
そうでなければ、この世界には間違っても着手したりなんかしないでしょうよ
相当にrehearsalを重ねた結果身につけた実力さ
努力は絶対に裏切らない
血と汗と涙の結晶
それはサウンドチェックの段階で証明されていました
誰もが心底唸ってしまった
持ち時間をオーバーしてしまったけれどね・・・(-_-;)

はい!
さてさて皆さま、ここいら辺でイカシタ連中の紹介をば・・・・・

まずはドラマーのフクちゃん
前のZESTでも叩いていた多方面の音楽界隈で引っ張りだこの人気者
実力派故に多忙の日々を送っている
私が彼を知ったのはアニメソングのカバーバンド「爆音戦隊ドリフトクィーン」だ
温厚なナイスガイ
キャップを逆にかぶりサングラス姿
いつもとは違う不敵な面構えを演じていた

下手にスタンばっているのはキーボードのノリカズくん
椅子に座ってのプレイが彼のスタイル
彼も眼鏡とキャップでバッチリと決めている
愛器ともいえるNORDを使用

ベース・・・白シャツ姿のタカヤくんはMCも兼任
彼も椅子に座って5弦ベースを自由自在に操っていました
的確なフィンガーピッキングはとっても参考になるなあ
茶色いボディカラーのジャズベースを使用
ローズ指板

そしてギターはケイタくん
フェンダーのジャズマスターを使用
アームバー付き
ローズ指板
これ大切そうに楽屋で愛でていた
少しこのギターの事でお話した時の優しい笑顔が印象的だったなあ
全身を黒で統一

バンドの入れ替え時(10分間)に少し時間を要してしまったようだ・・・・

サウンドチェックも無事に終了
前置きが大変長くなってしまいました
焦らしに焦らされていよいよ満を持しての登場だ
泣く子も黙って失禁しちゃう北海道が誇る唯一無二の存在
全員男性で編成された剛腕の不動4人組
来るべきその瞬間を今か今かと待ち焦がれて感無量の極致だ

準備万端整いました
何時でもオーケーのゴーサインが出た
アイコンタクトを受けて司会進行のアっ子ちゃんが盛大にアナウンス
「ハイ、皆さん
今日はようこそおいでくださいました
けっこう初出演のバンドが多いですよ
楽しいライブイベントになりそうな気配
さあ!
マジに泣いても笑っても5番手の時間となりましたよ
人気者で多方面からも引っ張りだこの存在
滅茶苦茶に上手
男臭くってかっこいいですよ
女性のハートを鷲掴み
ムード満点で絶対に惚れますから
たくさんの拍手でお迎えください!
ENCOUNTER FOURの皆さんです!!」
それでは元気いっぱいに開演といきましょうか!!
OH-YEAH、HERE WE GO!!
OK,ARE YOU READY!
COME ON BABY!!

バンドは万雷の拍手によって迎えられた
かなり、緊張感もほぐれてきたようでノリノリのご様子だ。
写真で見てもおわかりでしょう
いよっ、待ってました
オーラが半端ない
息つく島もあたえてくれない
悪しからず・・・(-_-;)

「ご紹介ありがとうございます
一生懸命に演奏しますよ・・・・・ANY WAY(NORIKI)」
ファースト・アルバム「ノリキ」の2曲目に収録
1983年発表
ノリキとは噂にキーボード・プレイヤー野力奏一のこと
何という素晴らしい選曲センスであろうか
いきなりかっこいいドラマティックなSEが流れる中で、イントロがはじまった
それに導かれてハイハットカウントから激しいビートがいきなり炸裂
おお!
いきなり初っ端からこれですかあ!
開始の狼煙はこれ
衝撃ですな
オープニングナンバーに相応しいポップテイストが満載だ
フクちゃんの安定感抜群なドラミングに早速魅了されちゃった
ZESTとはまた一味違う魅力を発揮
非常に器用な男ゆえに隠し玉も膨大なんだろうなあ
またひときわ腕をあげたね
これも氷山の一角か
想像しただけでゾクゾクワクワクしちゃうねえ
情け容赦なき掟破りの波状攻撃が火を噴いた
出し惜しみしないで王道のナンバーを叩き付けてられて、いきなりノックアウトされちゃいました
タイトでシンプルなドラミングと壮大なシンセサイザーの響きに導かれて、お馴染みのストレートなギターフレーズが弾きだされた
指が踊りながらギターのフィンガーボードをなめらかに、駆け抜けているかのように極上のフレーズを連発
バッキングにただひたすら徹するキーボードが渋いの一言
淡々と進行しつつも、ローリングする鍵盤さばきは絶品
柔らかく刻まれるベースラインも、ものすごい効果を発揮している
さりげなあくぶちかますチョッパー奏法には鳥肌が立ちっぱなしさ
メインを司るケイタちゃんに対し、タカヤくんのバッキングワークも鋭い仕事をこなしているのだよ
それも極力控えめにね
これこそ職人芸の極致
ふやけきったミュージシャンならば俺が俺がとくだらない主張に突っ走るところを全体像に照らし合わせたバランス感覚で進行していく
感動的なる瞬間
絶妙なるアンサンブルを繰り広げてた
特筆すべき重要なる点
最早オーディエンスのハートは鷲掴みだ
ENCOUNTER FOURワールドへの導きには大成功
既に金縛りの方もチラホラと散見
各メンバーの自己アピールする度合いも、快感がほとばしるほど
更に興奮を煽ってくる粋な奴ら
そうこうしている内、あっという間にエンディングを迎えた
今の季節にピッタリとフィットする心憎い選曲だ
もう残暑なんか遥か宇宙の彼方に吹き飛ばして、スッキリ気分で天高く突き抜けるほどに再び青空を呼び込みましょう

拍手喝采
「ありがとうございます
次の曲は・・・・
GEMINI(KANGAROO)」
1983年発売のファーストアルバム「ステッピン」の4曲目に収録
今の時期にはジャストフィットで懐かしいなあ
可愛らしいネーミングとロゴがひと際目を引くね
5人組和製シャカタクと呼ばれていたのも頷ける
実際、来日公演の際、前座をつとめたらしい
再度フクちゃんによるスティックカウント開始
これまた前曲に負けないくらいコアでリリカルなナンバー
ハードな曲調へと雪崩込み
キャッチーなメロディー、軽快なサウンド、確かなテクニック
切なさと優しさが交差するセンチメンタルな味わいが延々と心に響き渡る
キレがあってはつらつとした演奏を堪能
凄まじき光景に目が点になっちゃいました
感極まってしまい遂息を呑む
これほどまでに演じきれたら、さぞかし気持ちいいんだろうなあ
快感という言葉でしか表現できない・・・・
その美しい旋律から目が離せない
瞬き厳禁
このライブを観ていてマサは羨む・・・ああ・・・何という贅沢な空間
もう大評判
会場のあちこちから感嘆の声が漏れ聞こえてきましたよ

MCはベーシストのタカヤくんが兼任
「どうもありがとうございます
我々は30、40、50代という全くバラバラな世代が集まって活動しているバンドです
本当のところはボーカルやサックスなんかのミュージシャンがいたらいいなあ、と思っているのですが・・・・誰一人見つからなくって今日に至っている次第です
全体的にインストのフュージョンなんかをやっています
1曲目はノリキさんというキーボード・プレイヤーのグループから演奏しました
次の曲は女性2人のキーボードをフューチャーした古いグループの曲です
1986年の頃かな・・・??
次にお送りする曲は・・・・世界のナベサダさんから・・・・
LOVE・BIRDS・WHISPER・IN・MY・EAR!!」
1986年発売のロマンティックなアルバム「グッド・タイム・フォー・ラブ」の2曲目に収録
ね!言ったとおりでしょう
たくさん存在するの聞き覚えある正統派の万人受け狙いとはちょっと違う
斜に構えたマニアックなアダルト路線を踏襲だ
しっとりと落ち着いたサウンド展開
ここいらに至ってはじっくりと腰を据えて聞き入ってみるというのも一興でしょう
次々と流れてくる美しい旋律に不覚にも鋼の涙腺が緩みそう
鳥肌が立つほどにグッと感動的
下手な屁理屈なんか一瞬で消しとんじゃうほどの説得力に満ち溢れている
たまにはこの手合いの音楽も悪くないね
都会の情景が自然とフラッシュバックしてくる
ギターによる流麗なコードカッティングがインパクト抜群
エモーショナルなキーボードがここでは主役
美味しい所をソロで独占体制だ
そのまんまギターへとスムーズにソロの受け渡し
説得力も満点で思わず唸ってしまうよ

再び「NORIKI」の曲で・・・・
「SHE IS LADY」
1987年発売のアルバム「ジャスト!」の2曲目に収録
メロディメーカーの真骨頂バラードを
パーカッシブなベースによるさりげないチョッパー奏法
アタック全開のスネアによるヒットも冴え渡る
繊細なストロークを紡ぎ出しギターも効果絶大
ここでも先導するのはキーボードの役目
それでも決して必要以上にでしゃばることはなく全体へのバランス感覚が絶妙
コンビネーションに寸分の狂いも生じない
計算高いペース配分は匠の技
百戦錬磨の経験がここでモノを言う
神々しさまで放っているよ
全員に余裕と貫禄が漲っている
ローテンポでじっくりと落ち着いた雰囲気でのフォーメーションを誇る
いつまでも耳に残るぶっ飛んだポップ・フィーリングもユニーク
優しい気持ちに浸りきってね
熱冷ましとばかりにこの曲をここへもってくるなんて、中々な配慮ですなあ
シンプルなバッキングが圧巻だよ
もちろんエンカウンター・フォーは、こだわりにこだわりぬいた趣向を施した演出で場を盛り上げていました
ステージの進行具合を、詳細に計算しつくした組み合わせは非の打ち所がない
敬服しちゃう
ギターによる素朴なアンサンブルも見事過ぎだ
しかも四者四様(!?)による許容量の幅は玄人はだしだね。
各自がオールラウンドプレイヤーよろしく、なんでもこなせちゃうんだから
一大網羅しています
ありとあらゆる経験にもとずいた自信を基盤にしているだけに、守備範囲の広さが容易に窺い知れます
まあ、いずれにせよ、決して古臭くなったりしない、これは光輝くトドメのミュージック・アイコン
よりコンパクトに纏め上げられた、もってこいの一撃ですね
何から何まで申し分ない・・・・皆、楽しそうだよ
この光景を後方の席から眺めていたんだけど・・・目から鱗状態だったよん

「次の曲は・・・・ルート246
大野雄二さんが率いるユー&ザ・エクスプロージョン・バンドから・・・・
大野さんはルパン三世の劇中歌を手掛けているお馴染みの方
この曲を聞くとなんとなくルパンの景色が見えてくるかも・・・ですよ((´∀`))
それではいってみましょう」
1983年リリースのアルバム「フル・コース」トップに収録
アーバングルーブ・テイストの御手本だね、これは
あまりにもクールな香りが強過ぎる
ミディアム・メローに構築される音像がお見事
オシャレなムード溢れる空気感も素晴らしいシチュエーションを生み出している
鍵盤を軸にスぺ―シーな空間を描き上げる
おっとお!!
本当にルパンのシーンが脳裏に浮かんできたよ((´∀`))
次から次へと繰り出されるソロの応酬
虎視眈々と火花を散らせて鬩ぎあっている
徐々にスリリングな場面へといざなわれる
哀愁のスローミュージックも乙なもの
まことに心滲み入る配列
後半ではギタリストを大きくフューチャー
とにもかくにも聞かせどころ
硬軟織り交ぜたセットリスト
起承転結・・・・なるほどなあ
・・・万人受けするわけだ
北海道はフュージョンバンドがいっぱいいるけど、このバンドは別格だね
勉強になる
雰囲気たっぷりなギターのフレーズがほろ苦く迫ってきて泣かせるのです
でもフクちゃんはここでもニコヤカにスティックを捌いております
イキイキと叩きまくるフクちゃんを横目に、縦横無尽軽々とリズム・カッティングを弾きまくるケイタくん。
細部にわたる微妙なるニュアンスまでも、エフェクター操作絡めて忠実に再現
そして痒いところに手が届くほどに、エクスタシーの頂点まで登りつめさせてくれます
ハイポジションによるシャープな刻みアタックも秀逸で頼もしい
これによってグッと妖艶なムードに没入・・・

「知らない曲や、あまり聞いたことのない曲ばかりをやってきたので、最後は、皆さんもよくご存じの曲をやって終わりたいと思います」
八神純子で・・・・・・・・・みずいろの雨
・・・・(1978年9月5にリリース
5枚目のシングル
60万枚のセールスを記録!)」
満を持して遂に登場!
これを絶対にやらなければ許されない
ステージを降りられないよ
フクちゃんによるカウント
癒し系の人柄や思いやりをチラホラと覗かせるフクちゃんですが、やっぱり見るからに善人丸出しだ
しかし、いざプレイに入るとなると、ここでも別人のごとく表情が男らしく引き締まっている
マサがずっと心待ちにしていた、甘酸っぱくも青春のほろ苦い香りが目いっぱいに漂う曲がはじまりました
これでトドメを刺しながら息の根を止める
歌メロはギターが奏でるバージョン
一緒になって口ずさんでいる人も見受けられます
プレイヤー達の感情移入と表現力は申し分なし
いやはやなんとも参りました
(もうこれをやられたら私は思い残す事は何もありません・・・・)
ここでもサビが轟いた時には、心に染み入りウルウル
アンサンブルによる恐るべき自己主張
そのどこまでも張りのあるエナジーには、ただただ聞き惚れるのみ
バンドマンたちは、ここにきても一切合切パワーダウンしません
それどころか、益々艶を増しているではないか
口笛がピューピューと吹き鳴らされる・・・・・・なんという夢心地な空間であろうか
レッドゾーンは振り切れ寸前
余力を振り絞っての熱演
曲者ら全員が汗だく
あらら・・・・?
チャイナシンバルの連打を目印にソロを受け継ぐバック陣
目まぐるしいバトン・タッチ
締め括りはやはり一丸となってのバトルで決まりさ
ラストにふさわしき全員によるせめぎ合い
そこからスネアロールでタム回しを迎える
会場全体が一体となっての凄まじきダンス大会
お祭り騒ぎ
ライブならではの醍醐味だね
だからこそ、やめられないライブイベント出演
追随するかのごとく、キーボード・ソロが儚い終焉を告げる
自然な曲の繋がりは抜群で、バッチリと大団円を迎えた

「どうも今日はありがとうございました
エンカウンター・フォーでした
まだまだ、この後もイベントは続きますよ
最後までゆっくりと気軽に楽しんでいってください
本日はお誘いいただきましてありがとうございました!
あ!?
これからもこのステージに出たいので、どうぞ、今後共よろしくお願いします
((´∀`*))
興味のある方はぜひともお越しくださいませ。
また、ライブイベントの話もあれば、どこでも駆け付けますよ(笑)!!」

安心で信頼度の高いステージングには、とっても満足さ
和気藹藹と賑やかだ
怒涛のジャパニーズ・フュージョンショーはあっという間に終了しちゃったさあ

フィナーレを迎えたエンカウンター・フォーは、達成感に満たされて席に戻っていきました
観客席のあちこちからは感動の声が漏れ聞こえてきた
それも致し方ないだろうね
正直な感想なんだもん
完全燃焼でライブは終了
爽やかな疲労感にまみれて、メンバー達はステージを後にしました
中身は十分に濃厚でエキサイティングでした
最大級の賛辞が絶え間なく送られていました

またすぐにでも観たいよ!!
爽やかな疲労感に包まれている
本当にお疲れ様でした
感謝感激雨あられだよ((´∀`*))

当たり前だけど、今さらながら上手いなあ・・・・
絶賛の嵐が吹き荒れる


司会進行役のアっ子さんも興奮したままでワイヤレスマイクを手に豪快なるアナウンスを告げる
「ありがとうございました
エンカウンター・フォーの皆さんにもう一度盛大なる拍手をおねがいします!」
惜しみない歓声があちこちから飛び交う

真っ白な灰になって燃え果てた
やれるだけのことはやりつくした
満足感に溢れたメンバーらを見れば、それも一目瞭然
熱気ムンムンに心地よい汗を流せたね
すぐにでもまた、ステージに戻ってきたいなあ、という表情を浮かべていた
ソフトドリンクがすこぶる美味しいだろう!!
このバンドの今後の大躍進にも期待していますよ!
ひじょうに器用な連中だけに、まだまだ秘密兵器を忍ばせているのでしょう
まあ、それは次回のお楽しみとして取っておきましょう!((´∀`*))
もう一度、ぜひとも見てみたいバンドでした

ステージ後、方々からメンバー達は称賛を受けていました
賛辞をたまわりつつ上機嫌
あまりにも熱狂し過ぎて、世の憂さもあっさりと吹き飛んじゃいそうだ
4人も後のイベントライブを堪能していましたよ
とっても熱心で、研究に没頭していたところは感心だ
そうなんだよねえ・・・・
この日のライブは何から何までもが大収穫だよ・・・・((´∀`*))

さて、様々なロック、ポップにと多彩なるジャンルのバンドが目白押しで、これからの長丁場、入れ替わり立ち代わりにエネルギッシュなプレイを披露してくれますよ
それぞれに目指す音楽は違えど、拘り抜かれたポリシーは誠実に貫かれています
皆さん、ぜひとも最後の瞬間まで、このひと時をリラックスしながら満喫していってください!!

****この熱量そのままにお次も負けてはいられません
さあ、また違った意味で泣いても笑っても、大御所勢の彼らだあ~~・・・・・・!!!!
こいつらもクセモノ連中故に、ゾクゾクとしちゃうね((´∀`*))
壮大なる初期シカゴのカバー・プロジェクトだもん!
これまた異色のバンドで参上しますよ!!
いってみよう!!****
ヤバい奴らだ・・・・STA((´∀`))

会場に流れるBGMは・・・・
トム・ジョーンズ「デライラ」
スプリームス「ストップ・イン・ザ・ネーム・オブ・ラブ」
ボーイズ・タウン・ギャング「君の瞳に恋してる」
近年復活したABBA で「チキチータ」
マーヴィン・ゲイ「ホワッツ・ゴーイン・オン」
10CC「アイム・ノット・イン・ラブ」
グラス・ルーツ「恋は二人のハーモニー」
サンタナ「君に捧げるサンバ」

 
****さあ、残すところは5バンドとなりました!!(笑)****




















































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする