チョッとした空き時間に書店へ立ち寄る。
単なる情報収集だけならインターネットで事足りる。
だが書店の売れ筋を見ることで、世の中の流行りやトレンドを知ることができる。
ずらりと平積みされたベストセラーや新刊はもとより
棚差しの本も一通り目を通す。
タイトルの付け方、コピーライティングなどの要領も分かる。
時間があるときは立ち読みする。
まだ、カフェやベンチが併設してあるところは少ない。
かと言って、アメリカのように通路に座って読むのも憚られる。
メモ用紙に気になったフレーズとかを書くこともあるが、
最近はもっぱら携帯で写真を撮る。
盗み見しているようで後ろめたさを感じないわけではないが。
乱読はしない。
が、ふと目に留まったもので興味をそそられるものが時にある。
昨日は、『英詩のこころ』という本を見つけた。
恋をすると詩を書きたくなるのはどういう訳だろう。
恋はこんなにも詩心をくすぐるものなのか。
心がポエムになる。
昔、中原中也を読みふけったものだ。
当時、サラダ記念日は新鮮だった。
英語の文章を手掛けるものとしては
英詩の心得も必要となる。
やや古文には属するもののピッタリの内容だと思って購入した。
本の中でお気に入りの一編。
What are heavy? Sea-sand and sorrow.
重いのは? 海の砂と悲しみ。
What are brief? Today and tomorrow.
短いのは? 今日と明日。
What are frail? Spring-blossoms and youth.
はかないのは? 春の花と青春
What are deep? The ocean and truth.
深いのは? 大洋(うみ)と真実
最後はLoveかと思った。
だがここで重要なのは、韻を踏んでいることだ。
sorrow と tomorrow
youth と truth
旨い!
例えば、教会で結婚式を上げるときの誓約の言葉:
富める時も、貧しき時も、
病める時も健やかなるときも、云々
死が二人を分かつまで・・・・・・。
I, take you, to be may wedded , to have and to hold, from this day forward, for better, for worse, for richer, for poorer, in sickness and in health, to love and to cherish, till death do us apart. And hereto I pledge you my faithfulness.
【追記】
There is no remedy for love but to love more.
愛に対する治療法は、より愛する以外にない。
It's better to have loved and lost than never to have loved at all.
一度も愛したことがないよりは、
愛して失った方が、どれほどましなことか。
You must love him, before to you he will seem worthy of your love.
自分の愛に値する相手かどうか、考える前に愛せよ。
単なる情報収集だけならインターネットで事足りる。
だが書店の売れ筋を見ることで、世の中の流行りやトレンドを知ることができる。
ずらりと平積みされたベストセラーや新刊はもとより
棚差しの本も一通り目を通す。
タイトルの付け方、コピーライティングなどの要領も分かる。
時間があるときは立ち読みする。
まだ、カフェやベンチが併設してあるところは少ない。
かと言って、アメリカのように通路に座って読むのも憚られる。
メモ用紙に気になったフレーズとかを書くこともあるが、
最近はもっぱら携帯で写真を撮る。
盗み見しているようで後ろめたさを感じないわけではないが。
乱読はしない。
が、ふと目に留まったもので興味をそそられるものが時にある。
昨日は、『英詩のこころ』という本を見つけた。
恋をすると詩を書きたくなるのはどういう訳だろう。
恋はこんなにも詩心をくすぐるものなのか。
心がポエムになる。
昔、中原中也を読みふけったものだ。
当時、サラダ記念日は新鮮だった。
英語の文章を手掛けるものとしては
英詩の心得も必要となる。
やや古文には属するもののピッタリの内容だと思って購入した。
本の中でお気に入りの一編。
What are heavy? Sea-sand and sorrow.
重いのは? 海の砂と悲しみ。
What are brief? Today and tomorrow.
短いのは? 今日と明日。
What are frail? Spring-blossoms and youth.
はかないのは? 春の花と青春
What are deep? The ocean and truth.
深いのは? 大洋(うみ)と真実
最後はLoveかと思った。
だがここで重要なのは、韻を踏んでいることだ。
sorrow と tomorrow
youth と truth
旨い!
例えば、教会で結婚式を上げるときの誓約の言葉:
富める時も、貧しき時も、
病める時も健やかなるときも、云々
死が二人を分かつまで・・・・・・。
I, take you, to be may wedded , to have and to hold, from this day forward, for better, for worse, for richer, for poorer, in sickness and in health, to love and to cherish, till death do us apart. And hereto I pledge you my faithfulness.
【追記】
There is no remedy for love but to love more.
愛に対する治療法は、より愛する以外にない。
It's better to have loved and lost than never to have loved at all.
一度も愛したことがないよりは、
愛して失った方が、どれほどましなことか。
You must love him, before to you he will seem worthy of your love.
自分の愛に値する相手かどうか、考える前に愛せよ。